情報提供 ★2021年度第6回総会 & 記念講演会のご案内

昨年度は、新型コロナウイルス感染症により、書面開催となりました総会ですが、今年度は会場&zoomオンラインにて開催致します。(但し、状況によりオンライン開催の可能性がございます。)

また、2年ぶりに「記念講演会」を開催致します!

記念講演会は、自然の力を活かした自然素材の高断熱高気密住宅(新築、リフォーム)を手掛け、アフターメンテナンスを実施し、「登録住宅いえかるて」を活用されている、(有)ダイシンビルド 代表取締役 清水一人 様にお話を頂きます。記念講演会は、会員以外の方もご参加頂けます。

つきましては、万障お繰り合わせの上、ご参加賜ります様お願い申し上げます。

●第6回社員総会

日時:2021年5月18日(火)13:30~15:00(受付は13:15~)

会場:国民会館 小ホール(國民會館住友生命ビル12階)

大阪市中央区大手前2-1-2(TEL: 06-6941-2433)

http://www.kokuminkaikan.jp/access/index.html

京阪、地下鉄谷町線「天満橋」駅下車徒歩約5分

又は、zoomオンライン

議題:①2020年度事業報告、会計報告

   ②2021年度事業計画案、予算案

   ③「登録住宅いえかるて」感謝状 贈呈式

 

●記念講演会

日時:2021年5月18日(火)15:15~16:45(受付は15:00~)

会場:同上

タイトル:自然の力を活かした高断熱高気密住宅とアフターメンテナンス

講師:清水一人氏 (有)ダイシンビルド 代表取締役

 

案内チラシ

 

★申込みフォーム https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

※その他メッセージ欄に、下記、参加希望の番号とタイトルをご記入ください。

1総会、2記念講演会、3会場参加 又は オンライン参加のいずれか

 

ご報告 ★藤井講師より消費者向けに「木材劣化・シロアリ」のご講演頂きました。

昨日(1/31(日))の13時30分から、大阪市立住まい情報センター 3階ホールにて、「床下のシロアリ、木材腐朽と住まいの維持管理」をテーマに、当センター 副理事長 藤井義久先生(京都大学大学院 農学研究科 教授)より消費者様向けにご講演を頂きました。

 

藤井講師は、センター主催の事業者様向け講習会「住宅メンテナンス診断士講習会」の「木部の劣化と診断」の講義をご担当頂き、「とても為になる、明日から役立てる内容」と好評を頂いています。

 

昨日のセミナーの内容は、衣食住の「住生活」に関わる「生活の中のやっかりな生物」として、シロアリや木材腐朽菌、甲虫類の解説に加え、住宅の寿命は「住まい方(維持管理)」が重要である事、木造住宅に長く住み継ぐ「維持管理の流れ」として、まずは住宅所有者様によるチェック、専門家による点検・診断で予防が有効との解説を頂きました。

 

とても分かりやすく、今日から使える内容やフレーズが多く、相談員として参加の建築関係者(建築士、住宅メンテナンス診断士)は、「建築的立場から見ても非常に参考になった。」、弁護士 及び 空き家相談に対応の、宅建士、行政書士、空き家利活用事業者、荷物整理事業者、福祉関係者の方々も、「シロアリや木材腐朽について理論的な話が聞けて良かった。」とのお声を頂戴しました。

 

また、藤井講師より、劣化した木材見本の展示と解説を頂き、住宅メンテナンス診断士のご協力を頂き、生きたイエシロアリとアメリカカンザイシロアリの展示にもご協力頂きました。

シロアリや木材腐朽菌でもろくなった木材や生きたシロアリをご覧になり、「住まいをきちんと維持管理しなければ」と実感された参加者が多くおられたと存じます。

 

今回は、首都圏から「住宅メンテナンス診断士」が参加頂き、情報交換ができた事も良かったです。

 

コロナ禍にも関わらず、60名様超の参加があり、個別相談も11組ありました。

ご参加頂きました市民の皆様に御礼を申し上げますと共に、藤井講師、相談員の皆様、診断士の皆様、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会員勉強会 ★トラブル事例に学ぶ研究会 第9回開催のご報告!

2018年12月にスタートした会員勉強会「トラブル事例に学ぶ研究会」は、昨日の開催で第9回を迎えました。

昨日は、「具体的事例の解説 第2弾」として、下記の3つの事例について、弁護士法人 One Asia 大阪オフィス 弁護士 江副 哲 先生より、ご指導を賜りました。

 

①建設業法違反事例 <追加工事等に伴う代金の追加・変更>

②施工中のトラブル <工事の進行で生じた隣地建物の不同沈下>

③施工者の成果物に対する法的責任 <契約不適合責任における「契約不適合」の意義>

 

事例の概要、質疑応答等につきましては、後日、会員専用サイトに掲載の予定です。

次回は、来年2月に開催の予定です。

開催日、テーマが決まり次第、ご案内申し上げます。

 

 

会員勉強会 ★トラブル事例に学ぶ研究会 第8回開催記録を会員サイトに掲載!

(一社)住宅長期支援センター 会員各位

日頃はセンターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます。

10/9(金)に開催致しました会員勉強会「第8回トラブル事例に学ぶ研究会」の開催報告を会員サイトに掲載致しました!

第8回は、参加会員様の要望により、具体的トラブル事例を3例(災害により施工中の建物が消失、元請と下請の責任割合、騒音・振動のクレーム)を解説に加え、今年4月からの民法改正に伴い、取引先から指定の雛型約款の使用を要求された、住宅所有者から築20年以上も経つ住宅の瑕疵の指摘を受け、修理を要求された、といった「最近のよくある相談事例」についての解説も頂きました。

年末のご多用な時期かと存じますが、会員サイトに入り、ご覧頂きましたら幸いです。

 

●会員サイト:セミナー・勉強会等の資料、実施報告

https://www.holsc.or.jp/members/seminar/

会員勉強会のご案内 ★第9回トラブル事例に学ぶ研究会

第9回目となります「トラブル事例に学ぶ研究会」は、12/14(月)15時~17時にて、オンライン開催が決定致しました。
テーマは、「トラブルの具体的事例2」と致しまして、下記3つの事例について、引き続き、弁護士 江副 哲 先生に解説頂きます。
①建設業法違反事例 <追加工事等に伴う代金の追加・変更>
②施工中のトラブル <工事の進行で生じた隣地建物の不同沈下>
③施工者の成果物に対する法的責任 <瑕疵担保責任における「瑕疵」の意義>
つきましては、年末の大変ご多用の時期かと存じますが、多くの会員様のご参加をお待ち致しています!
●第9回トラブル事例に学ぶ研究会
1、日 時:2020年12月14日(月) 15:00~17:00
2、講 師:弁護士法人One Asia 大阪オフィス 弁護士 江副 哲 先生
3、内 容:トラブルの具体的事例2
  ①建設業法違反事例 <追加工事等に伴う代金の追加・変更>
  ②施工中のトラブル <工事の進行で生じた隣地建物の不同沈下>
  ③施工者の成果物に対する法的責任 <瑕疵担保責任における「瑕疵」の意義>
4、参加費:4,000円/人/回(税込)
  ※「通年参加」でご参加の会員様は、上記費用のお振込みは不要です。
5、開催の前日に、zoom会議室のID、パスワードをメールでご案内申し上げます。
※研究会終了後、希望者による オンライン交流会を開催致します。
 17:00過ぎスタート 約30分~1時間の予定です。(参加費に含む)

開催概要&申込書

会員勉強会の開催報告! ★第8回トラブル事例に学ぶ研究会

先週の10/9(金)15時~、建築トラブルに強い江副哲弁護士(弁護士法人One Asia 大阪オフィス)を講師としてお迎えし、会員有志による勉強会「第8回トラブル事例に学ぶ研究会」をzoomオンラインにて開催致しました。

 

今回は、「具体的トラブル事例」を知りたい!との参加会員様のご要望にお応えし、以下の3事例について、ご指導を賜りました。

 

① 施工中のトラブル <災害により施工中の建物が消失した>

② 施工者の成果物に対する法的責任 <元請と下請の責任の割合について>

③ 工事中の近隣クレーム <騒音・振動のクレーム対応>

 

裁判事例も踏まえた対応のポイント等の事例紹介により、参加会員様よりたくさんの質疑応答を頂きました。

 

各事例の内容につきましては、後日、開催記録を会員様全社にご案内申し上げます。

しばらくお待ち頂きます様、宜しくお願い申し上げます。

 

次回は、12月開催を予定致しています。

今回と同じく、トラブル事例の具体例をお話頂く予定です。

決定次第、ご案内申し上げます。

 

当研究会は、「こんな事を聞くには、ハードルが高い」と思われる内容も、弁護士(専門家)に気軽に確認できる場として、また、会員様同士の情報交換の場として企画致しています。

引き続き、多くの会員様のご参加をお待ち申し上げます!

 

 

施主こだわり設計「木造共同住宅」見学会 (zoomでライブ中継あり)

会員各位

日頃は、当センターの活動にご参画いただき 厚く御礼申し上げます。

さて下記で「木造共同住宅見学会」を開催することになりました。

当センター会員が手がけ、施主が設計に参加し、事業者の皆様にも興味深く見学いただけるこだわり建物です。zoomでライブ中継しますので 遠方の方もご参加お待ちしています。

□日時 令和2年10月21日水曜日 午後2時~3時半

□会場 大阪府吹田市

是非ご出席をお待ちしています。

お申込み・詳細は、以下をご覧ください。

R2年10月21日 木造共同住宅完成見学会チラシ

会員勉強会「OB顧客の維持管理の仕組みといえかるての活用について」 ★参加者様より感想を頂きました!

8月29日(金)に久々に旧知の明石市の日置建設(株)の日置社長が、日置建設のお客様の住まいの維持管理の取り組みについて、早速オンライン勉強会に参加し その感想をご報告申し上げます。

 

日置社長とは家業を継ぐために日置建設に入社されて間もない頃出会いました。

私がいえかるてと住まい手の維持管理サポートをNPO法人で始めた頃です。

当時、明石市の省エネイベント出展にご協力頂き、「理科の実験を連想する基本的な内容」に予想を10倍位越える方が参加され、印象的でした。

 

OB客様対象の土曜日イベントに「いえかるて」のお話をする時間を設けて頂いたり、私がOB客ならこんなことをして欲しいと思うことを次々実行に移され、それらも今回の勉強会で具体的ご紹介されました。

 

住宅建設の世界に入られた当時化学物質過敏症でご苦労され、その苦労が「健康と住まい」として日置建設様の家づくりの経営ベースにあり、経験に基づく経営理念はすごい!!!

コロナ禍においてもお忙しいのは、10年20年30年の時間軸で、今回のお話で日置建設様の経営をお聞きすると、「住まいづくりの不易流行の取り組みの結果」と教えて頂きました。

 

同業仲間の情報は、ネットやSNSで情報を頂くことはできますが、やはり、リアルにお声で聴く内容は素晴らしく、半分位知っている私も全国的にご活躍の日置社長の奥深いところまでお聴きすることが出来、感謝でいっぱいです。

 

次回もオンライン勉強会を予定致しています。遠方の方も是非ご参加ください。

 

(NPO法人住宅長期保証支援センター 理事長 鈴森素子)

会員勉強会 ★第8回トラブル事例に学ぶ研究会 受付中!

今年度よりオンラインにて実施の当研究会は、10月に「第8回」を開催する運びとなりました。今回のテーマは、参加会員様からの「具体的なトラブル事例が知りたい」とのお声に応え、「災害により施工中の建物が消失した事例」、「元請と下請の責任の割合について」、「工事中の騒音・振動の近隣クレーム対応」について、弁護士法人One Asia 大阪オフィス 弁護士 江副 哲 先生に解説と質疑応答のご指導を賜ります。

また、研究会終了後は、オンライン交流会(参加自由、各自飲食OK)を予定致しています。

つきましては、奮ってのご参加をお待ち致しています。

 

●第8回トラブル事例に学ぶ研究会

日時:2020年10月9日(金)15時~17時

場所:オンラインzoom会議室

具体的事例のテーマ:

①施工中のトラブル <災害により施工中の建物が消失した>

②施工者の成果物に対する法的責任 <元請と下請の責任の割合について>

③工事中の近隣クレーム <騒音・振動のクレーム対応>

 

申込書(PDF)

 

※当研究会は、会員企業にご所属の方に限定した勉強会です。

研究会へのご参加希望の方は、当センターへのご入会をお願い申し上げます。

会員募集中