ゴールデンウィーク休暇のお知らせ

日頃は、(一社)住宅長期支援センターにご支援賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、ゴールデンウィーク休暇につきまして、下記のとおりご案内申し上げます。

 

休暇期間 : カレンダーどおりの休暇

4月29日(土) 及び 5月3日(水)~5月5日(金)は休業させていただきます。

 

休暇中も、「住宅メンテナンス診断士講習会」ほか、ホームページより講習会のお申込は受付ておりますが、受付メールの送信やシクミネット承認につきましては、5/8(月)以降となります。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

瑕疵担保責任保険 特定団体割引制度会員サービス終了のご案内

特定団体割引制度会員サービス 終了の ご案内

         

会 員 各位

 

拝啓 時下ますますご清栄の段 お喜び申し上げます。

平素より 当センターの活動にご参画いただき 誠にありがとうございます。

さて当支援センターは、平成27年10月より住宅保証機構㈱の住宅瑕疵担保責任保険(新築・まもりすまい保険)の会員向け特定団体割引サービスを実施しておりましたが、昨今ご利用数が極めて少なくなりました。

このような状況から特定団体割引サービスを、この度2022年度末に終了させていただくことになりましたことをご報告申し上げます。

 

会員の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

**************************

一般社団法人 住宅長期支援センター  事務局

**************************

お知らせ(年賀状廃止について)

各位

日頃は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

この度、住宅長期支援センターは近年の虚礼廃止の流れや、環境負荷軽減、

デジタル化社会への移行などの時代の変化に鑑み、

2023年より年賀状のご挨拶を取りやめさせていただくこととなりました。

誠に勝手とは存じますが、何卒ご理解を賜りますとともに、

今後とも変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

2022年12月吉日

一般社団法人 住宅長期支援センター

理事長 東樋口 護

 

ご受講御礼&ご報告 ★第50回住宅メンテナンス診断士講習会

11/14(月)9:30~、東京の水道橋にある「全水道会館」にて、「第50回住宅メンテナンス診断士講習会」を開催致しました。

秋晴れのなか、約50名の皆さまに講習会にご参加いただきました。朝の講義から夕方の資格認定試験まで、終日お疲れさまでした。

講習会にご参加いただきました皆さま、講師、関係者さまには、この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

尚、資格認定試験の合否通知は、来月初旬頃に郵送いたします。

受講者の皆さまには、しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

第49回大阪会場の診断士講習会終了 受講者様、関係者の皆様へ御礼

本日 新大阪丸ビル別館にて「第49回住宅メンテナンス診断士講習会」を開催致しました。

真夏の晴天の中 受講者の皆様には、当講習会にご出席いただきありがとうございました。

本日の講習会は、新幹線の遅延等のアクシデントやコロナ感染拡大もありご欠席の方もおられましたが、たくさんの皆様にご参加頂き、朝から夕方の資格認定試験まで終日お疲れ様でした。

そして、この場をお借りし、受講者様、ご関係者様に、厚く御礼申し上げます。

合否通知は、来月末頃を予定しています。

受講者の皆様は、しばらくお待ち頂きます様、宜しくお願い申し上げます。

7/22 開催 会員による情報交流会 (ハイブリット)

去る7/22に「施工技術・施主対応の情報交流会」を開催しました。

当日は、2つの実例を挙げて地盤の勉強会となりました。

①「沈下修正工事」(鋼管圧入工法)

②「薬液注入+耐圧版工事」

多くの実例があることではありませんが、建物を残すため大変貴重な情報でした。

参加頂きました皆様ご意見ありがとうございました。

取り急ぎご報告迄

【ご報告】第7回 総会・記念講演会

5月19日(木) 14時より、第7回 総会・記念講演会を開催いたしました。

昨年度に続き、新型コロナウイルスの影響により、対面開催は叶わずにZOOMオンライン開催となりました。

 

総会は、理事長挨拶から始まり、議長指名、そして、第1号議案~第5号議案の発表と採決が行われ、全ての議案を採択いただきました。

また、今年度は第5号議案にて役員改選があり、理事及び監事の皆さまの再任が決まりました。

 

 

 

 

 

続いて、いえかるて表彰の贈呈式が行われ、「いえかるて貢献賞」のアイ・ホーム株式会社 宜野座様 より、ご挨拶をいただきました。

宜野座様、ご多用のなか、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

2021年度のいえかるて表彰対象の会員様は、以下のとおりです。

  • いえかるて貢献賞 アイ・ホーム株式会社 様(宮崎県)
  • いえかるて優良活用賞 カメヤグローバル株式会社 様(大阪府)
  • いえかるて優良活用賞 株式会社家族の森 様(奈良県)

 

総会の後は、記念講演会の開催です。

有限会社ひのでやエコライフ研究所 代表取締役 鈴木靖文 様を講師に迎え、「デジタルでお仕事の時代~適切に怖がり便利に活用するために~」をお話いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍で急速に進んだオンラインを活用しているものの、どんな点に注意が必要なのかを、難しい言葉ではなく、わかりやすく解説していただき、ご参加の皆さまからもご好評をいただきました。

鈴木様、ありがとうございました。

 

改めまして、ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

 

ご報告! ★第6回住宅調査・診断スキルアップ研修会(12/14開催)

新型コロナウィルス感染症の為、丸2年、開催が叶わなかった「住宅調査・診断スキルアップ研修会」ですが、ようやく12/14(火)にzoomオンラインにて第6回目を開催する事ができました!

今回のテーマは、「住宅流通市場における住宅メンテナンス診断の重要性」についてです。
講師は、センターの「住宅メンテナンス診断士委員会」の委員である、㈱Geo Laboratory 代表取締役 上村要司様(技術士(建設部門/都市及び地方計画))より、

●住宅を適切にメンテナンスし、その記録が“いえかるて(住宅履歴情報)”としてストックされていると、既存住宅取引時の適正評価に役立つ。
●診断士の業務は、メンテナンスと“いえかるて”を通じて、住まいが長期に亘って住み継がれ、建物の価値を向上させていく上で重要な役割を果たす。

について、既存住宅市場の動向、国が促進の既存住宅状況調査や瑕疵保険制度、引渡し後に求められるメンテナンス診断業務、価格査定マニュアル等も踏まえた解説を頂きました。

参加者アンケートより、
・価格査定マニュアルに関する内容、考え方が大変勉強になりました。
・既存住宅の動向(都市部で流通量が増加)がとても参考になりました。
・通常業務で行っている新築住宅の定期点検も、現在のお施主様が売却される際には評価のプラスに繋がり、またその中で適切な補修を行う事の重要性を再認識しました。
・メンテナンス業務の重要性がよく理解できました。
・分かりやすく貴重なお話をありがとうございました。

上村様、参加者のみなさま、年末の大変ご多用の中、ありがとうございました!

塗料報知様に掲載! ★2021年度総会 及び 記念講演会

7/7に発行の塗料報知新聞 第4325号に、当センターの2021年度総会 及び 記念講演会について、記事にして頂きました!

ありがとうございます!!!(Y)

総会開催 と記念講演会  開催御礼

本日5月18日午後1時半から 当支援センターの総会をコロナ禍の為 ZOOMでオンラインで開催し、議事の承認を頂き、無事終了いたしました。

そのあと 登録住宅いえかるてWEBに年間戸数 30戸相当以上をご登録いただきました アイ・ホーム㈱様と㈱清水建装様へ感謝状贈呈式を実施しました。(後日郵送させていただきます)宮崎県 アイ・ホーム㈱ 田村社長様 ご出席ありがとうございました。

後半は、当センター理事の㈲ダイシンビルド清水社長の記念講演会を開催しました。

皆様ご出席ありがとうございました。