令和3年5月28日に公布された「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の一部を改正する法律」が
令和3年9月30日に一部施行されることに伴い、新築住宅を引き渡した事業者に課される資力確保措置の状況についての基準日届出が9月30日が廃止となり 3月31日の年1回となります。
対象は、過去10年間に新築住宅をひきわたした実績のある建設業者 及び宅地建物取引業者です。
詳細は、下記をご覧ください
令和3年5月28日に公布された「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の一部を改正する法律」が
令和3年9月30日に一部施行されることに伴い、新築住宅を引き渡した事業者に課される資力確保措置の状況についての基準日届出が9月30日が廃止となり 3月31日の年1回となります。
対象は、過去10年間に新築住宅をひきわたした実績のある建設業者 及び宅地建物取引業者です。
詳細は、下記をご覧ください
日頃は、(一社)住宅長期支援センターに、ご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、(一社)住宅リフォーム推進協議会 主催の標記セミナーが開催されますので、ご案内申し上げます。
一般社団法人住宅リフォーム推進協議会(会長:喜多村 円)では、令和3年の住生活月間に合わせ、「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」を開催いたします。
今年度は、「リアル会場&WEBライブ中継」による開催とさせていただきます。
なお、状況により、Webライブ配信のみに変更となる場合があります。予めご了承ください。
お申込サイト(下記)より詳細ご確認の上、是非ご参加いただきたくお願い申し上げます。
【名 称】
令和3年「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」
これだけは押さえておきたい成長し続けるビジネスモデル
【日時】
令和3年10月21日(木)13:15~15:30終了予定
【会場日時】
会場①:Webライブ中継
会場②:会場による視聴:星陵会館 https://www.seiryokai.org/kaikan.html
東京都千代田区永田町2丁目16-2【定員100名】
【開催概要】
この1~2年で働き方や企業のあり方も変貌せざるをえないほど、世間は目まぐるしく変化しています。
今回は基調座談会という形で業界3誌の方々にご登壇いただき、“SDGs”“カーボンニュートラル”“DX化”といったグリーンとデジタルの融合などについて情報発信します。
その後具体的な事例の紹介と、参加者全員によるディスカッションを通じて、実践的ノウハウを共有する場としたいと考えております。
【参加費】 無料
【お申込方法】 下記、お申込フォームより、お申込ください。
http://www.j-reform.com/event/symposium_choju.html
【お申込締切】 10月21日(木)
※リアル会場での視聴については定員になり次第終了となります。
神戸市すまいるネット連携セミナーにて、8/21(土)14時~16時、夏休み親子企画として、「クイズと工作で学ぶ!家の中の生物(ムシ)ワールド探検!」を開催致します。
家の中にいる生物(ムシ)は、家にとってやっかいなムシ(例えば、シロアリ)、人にとってやっかいなムシ(例えば、ダニ)と、大きく2種類に分かれます。
このセミナーは、大人でも意外と知らない“家にとってやっかいな生物・ムシ”について、クイズや工作を通じて親子で楽しく学びます。
参加費は、材料費として200円です。
お申込みは、神戸市すまいるネット様のホームページより、宜しくお願い申し上げます!
https://www.smilenet.kobe-sumai-machi.or.jp/event-list/9317/
5/18(火)開催の総会・記念講演会は、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言の延長により、zoomオンラインの開催となりました。
会場参加でご予定頂いていました会員様、お申込者様は、zoomオンラインでのご参加をお願い申し上げます。
zoom会議室のご案内は、後日、ご連絡申し上げます。
尚、未だ、お席がございます。
締切は5/14(金)となっていますので、万障お繰り合わせの上、お申込みをお待ち致しています。
●2021年度 総会&記念講演会のご案内
当センターと協働活動を行っているNPO法人ひょうご新民家21様主催の基調講演のご案内を頂きましたので、ご案内申し上げます。
講師は、ひだまりホーム 代表取締役 石橋常行様をお招きし、「工務店のSDGs実践版」をテーマに、工務店がSDGsを経営に取り入れた事例等について、お話頂きます。
大変ご多用の事かと存じますが、万障お繰り合わせの上、お申込み頂きます様、宜しくお願い申し上げます。
1、日時:2021年5月21日(金) 15時35分~17時00分
2、スケジュール
基調講演 :15:35~16:30
テーマ : 地域工務店こそSDGs ~SDGsを経営に取り入れ 社員も顧客も元気~
講 師 : 石橋常行 氏 (株)鷲見製材 ひだまりホーム 代表取締役
https://hidamari-home.jp/note/detail.php?id=3851
情報交換会 :16:30~17:00
※基調講演前に、NPO法人ひょうご新民家21様の総会(14:30~15:25)を開催致します。
3、会場
神戸市すまいの安心支援センター セミナールーム
神戸市長田区二葉町5-1-1 アスタくにづか5番館 2階
https://www.smilenet.kobe-sumai-machi.or.jp/
4、定員:30名 先着順(コロナ禍の関係上 1社1名様でお願いします)
5、主催:NPO法人ひょうご新民家21 協力:(一社)住宅長期支援センター
6、申込先:NPO法人ひょうご新民家21 事務局
メール:QZS05450@nifty.com 又は FAX:0798-22-3011
以上、宜しくお願い申し上げます!
<追伸>
(一社)住宅長期支援センターの総会、基調講演会のお申込もお待ち致しています。
基調講演会は、(有)ダイシンビルド 代表取締役 清水一人氏より、高気密高断熱住宅とアフターメンテナンスをテーマに、お話頂きます。
https://www.holsc.or.jp/2021年度-第6回総会-記念講演会(5-18(火))/
昨年度は、新型コロナウイルス感染症により、書面開催となりました総会ですが、今年度は会場&zoomオンラインにて開催致します。(但し、状況によりオンライン開催の可能性がございます。)
また、2年ぶりに「記念講演会」を開催致します!
記念講演会は、自然の力を活かした自然素材の高断熱高気密住宅(新築、リフォーム)を手掛け、アフターメンテナンスを実施し、「登録住宅いえかるて」を活用されている、(有)ダイシンビルド 代表取締役 清水一人 様にお話を頂きます。記念講演会は、会員以外の方もご参加頂けます。
つきましては、万障お繰り合わせの上、ご参加賜ります様お願い申し上げます。
日時:2021年5月18日(火)13:30~15:00(受付は13:15~)
会場:国民会館 小ホール(國民會館住友生命ビル12階)
大阪市中央区大手前2-1-2(TEL: 06-6941-2433)
http://www.kokuminkaikan.jp/access/index.html
京阪、地下鉄谷町線「天満橋」駅下車徒歩約5分
又は、zoomオンライン
議題:①2020年度事業報告、会計報告
②2021年度事業計画案、予算案
③「登録住宅いえかるて」感謝状 贈呈式
日時:2021年5月18日(火)15:15~16:45(受付は15:00~)
会場:同上
タイトル:自然の力を活かした高断熱高気密住宅とアフターメンテナンス
講師:清水一人氏 (有)ダイシンビルド 代表取締役
★申込みフォーム https://www.holsc.or.jp/about/subscription/
※その他メッセージ欄に、下記、参加希望の番号とタイトルをご記入ください。
1総会、2記念講演会、3会場参加 又は オンライン参加のいずれか
4/9(金)に、国土交通省より、令和3年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の募集を開始されました!
当センターのニュースレター最新号(vol.16)を発行しています!
1ページ目は、藤井義久副理事長(京都大学大学院 農学研究科)からのご挨拶
2ページ目は、「住まいの維持管理支援事業」のご案内
3ページ目は、「2021年度 住宅メンテナンス診断士講習会」のご案内
最終ページは、今年度総会 及び 記念講演会のご案内です。
ご高覧賜りましたら幸いです。
●ニュースレター vol.16
https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/04/9b77c719ac6e4a6d3a7aab9f19f16556.pdf
2021年度に入りました。
今年度も引き続き、センターにご支援、ご参画賜ります様、宜しくお願い申し上げます!
さて、4/1に国交省より、「令和3年度 地域型住宅グリーン化事業 グループ募集開始」の発表がございました。
●国土交通省ホームページ
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000991.html
長期優良住宅は、30年間の維持管理が求められています。
センターは、「住宅履歴情報:いえかるて」の保存・活用で、事業者様 及び 住宅所有者様へ維持管理サポートを実施しています。
是非、ご検討、ご活用頂きます様、宜しくお願い申し上げます!
お問合せ、お申込は、事務局までお願い申し上げます。
メール:info●holsc.or.jp (●をアットマークにして送信くださいませ。)
電話:06-6941-8336 (平日9時~17時、土日祝休み)