7/3(火)に開催予定の「住宅ローン資金計画セミナー」の会場が変更になりました。
変更前: 関西住宅産業協会「会議室」
変更後: 住宅金融支援機構 近畿支店2階 すまい・るホール 住所:大阪市中央区南本町4-5-20
ぜひ皆様ご参加ください。
7/3(火)に開催予定の「住宅ローン資金計画セミナー」の会場が変更になりました。
変更前: 関西住宅産業協会「会議室」
変更後: 住宅金融支援機構 近畿支店2階 すまい・るホール 住所:大阪市中央区南本町4-5-20
ぜひ皆様ご参加ください。
7月3日に住宅金融普及協会様を講師に招き、住宅ローンの資金計画や住宅ローンの選び方等についてセミナーを開催致します。
テーマ:「住宅資金計画の重要性と住宅ローンの選び方」
日 時:2018年7月3日(火)15:00~17:00
講 師:一般財団法人 住宅金融普及協会
会 場:関西住宅産業協会「会議室」
(大阪市中央区瓦町4-4-8 瓦町4丁目ビル6階)
主 催:(一社)住宅長期支援センター、(一社)関西住宅産業協会
詳細、申込はこちら↓をご覧ください。
180703 金融普及協会ローンセミナー案内
奮ってのご参加をお待ち申し上げております。
日頃は当センターにご参画賜り、厚く御礼申し上げます!
さて、下記の通り 第3回 総会の開催をご案内申し上げます。
総会後は記念講演として、大阪市大正区にある築65年の賃貸長屋を、オーナー様と各専門家が協働で、魅力的な建物に再生された事例をお話し頂きます。
ご多忙とは存じますが、お繰り合わせの上ご出席賜ります様お願い申し上げます。
日 時:2018年5月24日(木) 13:30 ~16:45
会 場:国民会館 小ホール (國民會館住友生命ビル12階)大阪市中央区大手前2-1-2(TEL: 06-6941-2433)京阪、地下鉄谷町線「天満橋」駅下車徒歩約5分
1、総会(13:30~15:00)
2、記念講演(15:15~16:45)
テーマ:オーナーと協働で進めたシェアアトリエとDIY住戸のリノベーション!「ヨドリコ大正メイキン」
講師:大正・港エリア空き家活用協議会 総合プロデューサー 川幡祐子氏
オルガワークス(株)専務取締役、テングマイスター 代表 細川裕之氏
尚、総会終了後に有志による懇親会を開催致します。ご参加をお待ち申し上げます!
登録住宅いえかるてをご利用頂いている住宅所有者様から、登録住宅いえかるてご利用について良かった体験をお伺い致しました。シリーズ化してブログにてお声をご紹介しております。
~其の5~
築20年近い家を購入した決め手は、「登録住宅いえかるて」の存在です。
新築時の図面等の他、定期点検やリフォームの記録があり、売り主さんがしっかり維持管理してきた家だとわかり、この中古住宅に魅力を感じました。
登録住宅いえかるてをご利用頂いている住宅所有者様から、登録住宅いえかるてご利用について良かった体験をお伺い致しました。シリーズ化してブログにてお声をご紹介しております。
~其の4~
水害による地崩れのニュースを見て心配になったが、「登録住宅いえかるて:トムテくん®」に登録していた我が家の「地盤調査報告書」をすぐにタブレットで確認でき、安心した。
登録住宅いえかるてをご利用頂いている住宅所有者様から、登録住宅いえかるてご利用について良かった体験をお伺い致しました。シリーズ化してブログにてお声をご紹介しております。
~其の3~
洗濯機が急に壊れて買い替えに行き、店員さんからドラム式洗濯機を勧められた。
設置とスペースの話になり、慌てて寸法を測ってこなかったが、スマホで「登録住宅いえかるて」の情報を見て寸法を確認でき、すぐに購入できてよかった。
3月27日(火)に兵庫県民会館にて「サスティナブル住宅」勉強会を開催いたします。
講師には、昨年 12 月上旬に大阪梅田のウメキタで開催「 エネマネハウス2017」に出展の京 都大学の ZEHコアによる町家・コミュニティー再生モデル提案「まちや +こあ」 をご指導 の京都大学大学院の小椋教授をお招き致します。
ぜひ奮ってご参加ください。
詳細、申込みはこちら↓
180327 サスティナブル住宅 勉強会 ご案内
第40回住宅メンテナンス診断士講習会が始まりました!!
登録住宅いえかるてをご利用頂いている住宅所有者様から、登録住宅いえかるてご利用について良かった体験をお伺い致しました。シリーズ化してブログにてお声をご紹介しております。
~其の2~
「リフォームの検討をはじめた頃、設計図書等のファイルが見つからず、どうしようと思っていたところ、センターから15年目の点検案内ハガキが届きました。
ハガキを見てセンターに新築時の設計図面があることを思い出し、早速リフォームに活用できて助かりました!!」
前回 グリーン化事業でのいえかるてについてご案内しましたが、
各住宅のいえかるて情報は、長期優良住宅認定の義務だけでなく ゼロエネルギー住宅なども含め、今後は新築時からの住情報が 将来の不動産価値となって跳ね返ってくるのではないでしょうか。
今年4月に既存住宅の「安心R住宅」制度も始まり ますます長年の住宅の維持管理した住情報も大切になります。 ほんとは 新築時の情報や 長年維持管理する事が大切なのですが、いい家、高い性能の家、 よく維持管理した家など それを証明するのが「いえかるて」ということです。
会員様には 10年から15年以上当センターの登録住宅いえかるてをご利用されている所有者様が そろそろご自宅の売買を検討されている場合もあるのでは。 是非この安心R住宅情報をお客様にご案内ください。その時 当センターに蓄積された維持管理情報が活用できます。
売る側も買う側も 安心していただける情報として「登録住宅いえかるて」WEBをご利用していただきますようお願い申し上げます。
事務局