申し込み締切ました - 第43回住宅メンテナンス診断士講習会(大阪会場)

来週、8月6日(火)開催の「第43回住宅メンテナンス診断士講習会(大阪会場)は、本日、申し込みを締め切りました。

 

大阪会場にお申込み&受講費をご入金頂きました皆様には、郵送にて「受講票」をお送り致しています。

既にご入金頂いたにも関わらず、まだ「受講票」がお手元に届いていない場合は、事務局へお申し出くださいませ。

 

尚、11月12日(火)開催の「第44回住宅メンテナンス診断士講習会(東京会場)」は、未だ未だお席がございます。

受講ご希望の方は、東京会場へお申込みをお待ち致しています。

 

★住宅メンテナンス診断士講習会 概要

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

★お申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

申込み締切を延長(8/1(木)午前中迄)しました!-第43回住宅メンテナンス診断士講習会(大阪会場)

来週8/6(火)に開催の「第43回住宅メンテナンス診断士講習会」の申し込み締切は、本日(7/30(火))の予定でしたが、若干、お席がある為、8/1(木)午前中迄に変更致しました!

 

ご受講を検討されている皆様、奮ってのご参加をお待ち致しています!

 

★住宅メンテナンス診断士講習会 概要

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

★お申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

第43回診断士講習会 申込み締切日:7月30日(火)です!

木造戸建住宅の維持管理・メンテナンスの基礎講習会「住宅メンテナンス診断士講習会」は、この8/6(火)で43回を迎えます。

 

これまで工務店様、点検事業者様、不動産事業者様、シロアリ事業者様、その他にも設備機器メーカーの方、商社にお勤めの方、官公庁の方、大学生の方など、多くの会社様の新人研修として、スキルアップを目指してご受講頂いています。

 

2019年度は、大阪、東京の2会場で開催致します。

 

8/6(火)開催の大阪会場の申込み締切日は、1週間前の7/30(火)です。

未だお席がございます。

2003年から続く、木造戸建住宅のメンテナンス診断講習会に、奮ってのご参加をお待ち致しています!

 

★住宅メンテナンス診断士講習会 概要

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

★お申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

住宅メンテナンス診断士講習会 受講者の皆様へ 講師からのメッセージ⑤

本日は、第5講「住宅メンテナンス診断士の役割」より、鈴森講師からのメッセージです。

**********************************

「空き家」が当たり前の今日、既存住宅市場が本格化する令和時代は、「メンテナンス&既存住宅が」が主流になり、市場で評価される時代です。メンテナンスをプラス思考で捉え、災害にも強く、たとえ空き家になっても迅速に活用されるために、メンテナンス診断士が積極的に事業に取り組まれている実例を中心にお話し致します。

 

鈴森 素子(NPO法人住宅長期保証支援センター 理事長)

**********************************

診断士講習会(大阪会場) 家主と地主8月号に告知記事掲載!

 

全国賃貸住宅新聞社様が発行されている「家主と地主」P89 イベントナビ欄に「第43回住宅メンテナンス診断士講習会(大阪会場)」の開催告知記事を掲載頂きました!

 

「住宅メンテナンス診断士講習会」は、大阪会場(8/6(火))、東京会場(11/12(火))ともに、まだお席がございます。

 

大阪会場の申込み締切は、7/26(金)です。

受講をご検討の方は、お早目のお申込みをお願い申し上げます!

 

尚、「家主と地主」8月号の特集は、「やってはいけない空室対策」。

家主様だけでなく、色々な意味で参考になる記事が満載です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★住宅メンテナンス診断士講習会 概要

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

★お申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

住宅メンテナンス診断士講習会 受講者の皆様へ 講師からのメッセージ④

本日は、第4講「外装の劣化と診断」より、原﨑講師からのメッセージです。

**********************************

当講習会は、私が好きなスキーで例えると、緩い斜面で八の字ターンができる事を目標としています。

外装劣化の診断で一番悩ましい“見えない不具合”は、見える不具合から手がかりを見つけて予測する“経験”を積む事が必要ですが、同時に不具合原因・要素に至る基礎知識が不可欠です。

当講習会にて基礎を学び、実践に役立ててください。

 

原﨑 保彦(一級建築士)

**********************************

住宅メンテナンス診断士講習会 受講者の皆様へ 講師からのメッセージ③

本日は、第3講「木材劣化とその診断技術」より、藤井講師からのメッセージです。

**********************************

木材劣化の基礎知識は「住宅メンテナンス診断士」にとって備えている方が望ましい為、2003年の第1回講習会よりカリキュラムに組んでいます。

診断技術の向上は、知識の収得と併せて数多くの実践・経験が必要です。

認定資格取得後も継続して地道に努力し、「住宅のかかりつけ医」としての活躍を期待しています。

 

藤井 義久(京都大学大学院 農学研究科 教授)

**********************************

住宅メンテナンス診断士講習会 受講者の皆様へ 講師からのメッセージ②

本日は、第2講「住宅メンテナンス診断業務の基本と流れ」より、白國講師からのメッセージです。

**********************************

「住宅メンテナンス診断士」は、住宅を的確に調査・診断し、適切な維持計画や改修についてのアドバイスや提案を行うことを目的としています。

住宅の調査方法や調査範囲は多様ですが、基本となる一般的な住宅調査の内容解説、調査業務全般に関する基礎知識、現地調査の流れについて、実例を交えてご案内します。

白國 喜夫(一級建築士、㈱白國ケアデザイン 代表取締役

**********************************

7/10発行!日本物流新聞(第1436号)に「住宅メンテナンス診断士講習会」の開催告知記事が掲載!

7/10発行の日本物流新聞(第1436号)29面に「住宅メンテナンス診断士講習会」の開催告知記事を掲載頂きました!

 

「住宅メンテナンス診断士講習会」は、大阪会場(8/6(火))、東京会場(11/12(火))ともに、まだお席がございます。

 

大阪会場の申込み締切は、7/26(金)です。

受講をご検討の方は、お早目のお申込みをお願い申し上げます!

 

★住宅メンテナンス診断士講習会 概要

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

★お申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

住宅メンテナンス診断士講習会 受講者の皆様へ 講師からのメッセージ①

住宅メンテナンス診断士講習会は、5つのカリキュラムで構成致しています。

受講者の皆様へ、講師からのメッセージをお届け致します。

本日は、第1講「住宅メンテナンス概論 -メンテナンス診断」を担当の東樋口(とうひぐち)講師からのメッセージです。

**********************************

ミッション:「しかるべき箇所を見てしかるべく判断すること」

住宅は、住んでいて困ったら対処するという事後対応では、適切なメンテナンスとはなりません。住宅の状態を、客観的にチェックして、維持管理の方針を決める専門家が必要です。この「メンテナンス診断士」に求められるものは多岐にわたりますが、メンテナンスの基本・主要なチェック項目とその方法の概論をお伝えします。

東樋口 護((一社)住宅長期支援センター 理事長、公立鳥取環境大学 名誉教授)

**********************************