【注意喚起】不審なメールにご注意ください

日頃は、当センターにご支援賜り、厚く御礼申し上げます。

 

最近、一般社団法人 住宅長期支援センターからのメールを装った、不審なメールが配信されているとの情報がきております。

 

Excel や Wordファイル、パスワードZIPファイルとして不審なメールに添付されている事例などが確認されていますので、不審なメールを受信した際にはファイルを開かないで、メールの削除をお願い申し上げます。

 

不明な場合は、当センター事務局までご連絡ください。

 

事務局

 

ニュースレター新年号

大変遅くなりましたが、ニュースレター新年号をご案内します。

今回は、理事長の新年のご挨拶とSDGsについて掲載しています。

vol.19 令和4年1月 ニュースレター新年号

 

 

 

 

 

 

 

会員紹介やセミナー報告等もございますので

是非ご覧いただき 情報や、ご感想をお寄せください。

事務局

【開催報告】会員様へ 第3回情報交流会 

会員各位

 

2021年12月6日(月)に開催された、第3回情報交流会の記録を、当センターのホームページ「会員専用」サイトに掲載致しました。

 

●会員専用サイトは、こちら(会員様には、パスワードを別途ご案内済です。)

「セミナー・勉強会等の資料、実施報告」→「勉強会・見学会等」

2021年度 第3回情報交流会 漏水トラブル防止のための法的知識【報告

 

今回は、弁護士の江副先生をお迎えし、会場とオンライン配信での交流会となりました。

久しぶりの対面式交流会となったことで、様々な意見が活発に飛び交う貴重な時間でした。

 

ご多用のところ、ご参加いただきました会員のみなさま、ありがとうございました。

 

次回第4回は、2月中旬以降に開催予定です。

ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしております。

第3回交流会報告

昨日12/6(月)、交流会の検証として 「漏水トラブル防止のための法的知識」 勉強会をオンラインと対面型会場を結び、初めてハイブリットで開催しました。

当日の一部をご紹介しますと、江副講師より不法行為に該当する瑕疵が、建物の基本的な安全性を損なう瑕疵で、構造耐力に関わらない瑕疵であっても該当するとのご説明があり、漏水等により建物の利用者の健康や財産が損なわれる危険があるときは、「基本的な安全性を損なう瑕疵がある」と評価されることになるそうです。これからは、経年劣化だけで済まされないという印象でした。

当日会場に参加の会員様は、この回に参加できてよかったとの感想もいただきました。

江副先生、ご参加の会員様、ありがとうございました。

住宅所有者様向けキャンペーン 実施中

昨年度もご好評いただきました

「登録住宅いえかるてWEB」ご活用の住宅所有者様対象に、今年もキャンペーンを実施中です。

下記のような報告書や、維持管理記録がまだ、「登録住宅いえかるて」にない場合は、

過去にさかのぼっても結構ですので、是非 データーアップ、又は入力し残しましょう。

① DIY点検記録、DIY修繕記録

② 専門家の定期点検や住宅調査結果

③ リフォームや修繕記録

④ 電気やガスの点検結果

⑤ その他設備機器の入替等 etc…

 

 

下記の「登録住宅いえかるて」WEBへ自身でログインして

登録住宅いえかるてWEB

期間内に維持管理情報をデータアップし、ちらしの下記枠内に記載の上、当センターへご送付ください。メールでも郵送でもOKですので、事務局で登録データ確認後、QUOカード(1,000円)を先着50名様(お一人様1回限り)に送付致します。

 

ご興味のある「登録住宅いえかるて」ご活用の住宅所有者様は、是非下記リンク先でチラシをダウンロードしてください。

応募をお待ちしています。

2021年度キャンペーンチラシ12/24まで~WEB維持管理蓄積3

江副先生からのアドバイス 漏水トラブル防止の法的知識 の勉強会 情報交流会

日頃は、当センターの活動にご参画賜り、厚く御礼申し上げます。

先日10月開催予定としていました「漏水トラブル防止のための法的知識」勉強会は、諸事情により急遽延期となりましたので、改めて日時を設定し下記の通り ご案内申し上げます。

日 時:令和312 6(月) 15時 ~ 16時50分

■テーマ:漏水トラブル防止の法的知識、「情報交流会」事例での注意点等(対話形式)

■講 師:弁護士 江副 哲(弁護士法人One Asia 大阪オフィス)

■会 場:対 面 / エル・おおさか(大阪市中央区北浜東3-14)  又は

オンライン/ ZOOM 会議室 (12/3金曜日までにご案内します)  

参加費:有料 3,000円(税込)会員1社ごと /オンライン参加は、前日までにお振込み下さい。

振 込 先 :三井住友銀行 天満橋支店 普通 1612563

      一般社団法人住宅長期支援センター(イツパンシヤダンホウジン ジユウタクチヨウキシエンセンター)

※振込手数料のご負担をお願い致します。※受講者都合のキャンセルは返金出来ません。※対面参加の場合は、当日支払でもOK

定 員:対面参加 15名  オンライン参加10名

弁護士 江副哲先生からのアドバイス 漏水トラブル防止のための法的知識(2021年12月6日)

是非皆様 ご参加をお待ちしています!!

10/26 第3回 会員 交流会勉強会の開催

10月26日 第3回会員交流会開催のお知らせ

昨年度の「トラブル事例に学ぶ研究会」でお世話になった江副哲先生(弁護士 兼 建築部門/技術士)に講師を依頼し、「交流会第1回と2回の事例についての法律上の注意点やアドバイス等、その他新たなトラブル事例について」対話形式で進めて頂きます。

■日 時:令和3年 10 月 26 日(火) 15 時 ~ 16 時 50 分
■テーマ:「情報交流会」事例での法律上の注意点、他(対話形式)
■講 師:弁護士 江副 哲(弁護士法人 One Asia 大阪オフィス)
■会 場:エル・おおさか(大阪市中央区北浜東 3-14)又は ZOOMでオンライン参加      ■参加費:有料 3,000 円(税込)会員 1 社ごと /対面参加の場合は、当日支払でも OK

■定 員:対面参加 15 名 オンライン参加 10 名
詳細は、お申し込み後 別途 会場詳細やオンラインアドレス等 ご案内申し上げます

会員の皆様には、是非ご参加いただき 先生とお話下さい。

ご参加をお待ちしています。

211026 第3回 【案内】情報交流会 弁護士江副先生からの提案 

 

 

住宅瑕疵担保履行法の 基準日届出が年2回から 3月31日の 1回に変更

令和3年5月28日に公布された「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の一部を改正する法律」が

令和3年9月30日に一部施行されることに伴い、新築住宅を引き渡した事業者に課される資力確保措置の状況についての基準日届出が9月30日が廃止となり 3月31日の年1回となります。

対象は、過去10年間に新築住宅をひきわたした実績のある建設業者 及び宅地建物取引業者です。

詳細は、下記をご覧ください

瑕疵担保履行法基準日届出の変更

 

【開催報告】会員様へ 第2回情報交流会 雨漏り編 vol.2

会員各位

 

8/24(火)に開催された、第2回情報交流会の記録を、当センターのホームページ「会員専用」サイトに掲載致しました。

 

●会員専用サイトは、こちら(会員様には、パスワードを別途ご案内済です。)

「セミナー・勉強会等の資料、実施報告」→「勉強会・見学会等」

→2021年度 第2回情報交流会 雨漏り編 vol.2【報告】

 

今回も、会員様の意見交換の場となりました。

また、特別ゲストとして住宅保証機構㈱ 様にもご参加いただき、「雨漏り事故事例とその傾向」をお話しいただきました。

 

ご多用のところ、ご参加いただきました会員様、資料をご提供いただきました皆様、ありがとうございました。

 

次回第3回は、10月に開催予定です。

ぜひ、ご参加をお待ちしております。

夏季休暇のお知らせ

日頃は、(一社)住宅長期支援センターにご支援賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、誠に勝手ながら夏季休暇を下記の通り、ご案内申し上げます。

 

夏季休暇期間 : 2021年8月12日(木)~ 8月15日(日)

 

お休み中も、「登録住宅いえかるて」WEBはご利用頂けます。

何卒、宜しくお願い申し上げます。