【情報提供】ZEH支援事業、先進的再エネ熱等導入支援事業の公募説明会

ZEH支援事業、先進的再エネ熱等導入支援事業の公募説明会を下記の日程で開催します。
本説明会は、経済産業省によるZEH+実証事業、戸建分譲ZEH実証事業の公募説明会との合同開催となります。

■説明会コンテンツ
1.環境省による事業
・ZEH支援事業について
・先進的再エネ熱等導入支援事業について
2.経済産業省による事業
・ZEH+実証事業について
・戸建分譲ZEH実証事業について
・ZEHビルダー/プランナー登録について
3.その他の説明
・エコーネットライト/エコーネットライトAIFの解説(エコーネットコンソーシアム)

本説明会は事前エントリー制です。参加希望の方は「説明会エントリーはこちら」から申込を行ってください。

●開催日程等

https://sii.or.jp/moe_zeh30/#koubo

 

●説明会の事前エントリー

https://sii.or.jp/entries/orientation/input/

事前エントリーがない場合、説明会への参加はできませんのでご注意ください。

※会場が満席になり次第、事前エントリー(受付)を終了させていただきます。
※本説明会への参加は、補助金の申請における必須要件ではありません。

国土交通省 平成30年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」説明会開催!

国土交通省 平成30年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」説明会

~既存住宅ストックの質の向上、子育てしやすい環境の整備に向けて~

国土交通省は、4月16日より全国9都市において、既存住宅の性能向上や三世代同居等の複数世帯の同居への対応に資する優良なリフォームを支援する「長期優良住宅化リフォーム推進事業」に関する事業者向け説明会を開催します。

<概要>
国土交通省は、既存住宅ストックの質の向上及び子育てしやすい環境整備等を図るため、性能向上を図るリフォームや三世代同居等の複数世帯の同居への対応に資するリフォームを行う優良な取組に対し、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」により、事業の実施に要する費用の一部について支援しています。
説明会では、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の概要や支援を受けるための手続きなどについて国土交通省担当官等より説明します。

(1)主な対象者
リフォーム事業者、工務店、買取再販事業者、建築士、
インスペクター等の住宅の性能向上リフォームに携わる事業者等

(2)開催日時・場所
全国主要都市9箇所

(3)説明時間
3時間程度

(4)主な内容
本事業の概要、基準の概要、応募・申請手続きの方法等

(5)講師
国土交通省担当官等

(6)参加費
無料

(7)参加方法
事前に参加の申込みが必要です。

以下のホームページ、FAX又は電話により受け付けます。

説明会申込み先・問合わせ先
ホームページ : https://krs.bz/koushuu-setsumeikai/m/30apr-chouki
FAX : 0120-555-299
(FAXでのお申込みの場合、添付の申込用紙ををご活用ください。)
TEL : 0120-555-312
(受付時間:9~18時(土・日・祝除く))

国土交通省ホームページ
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000782.html

国土交通省:全国6都市で、ZEH等3省連携事業合同説明会を開催!

平成30年2月13日、国土交通省の発表です。

全国6都市で、ZEH等3省連携事業合同説明会を開催します!
~3省の支援事業について、各省担当官が説明します~

平成30年度に実施予定のZEH等に係る支援事業について、ZEH等の供給、建築に関わる方々やZEH等の支援事業に関心のある方々を対象とした説明会を開催します。
各会場の参加申込みの受付は、本日より開始します。(定員あり)
我が国では、エネルギー基本計画(平成26年4月閣議決定)において、「住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均でZEH※の実現を目指す」とする政策目標を設定しており、地球温暖化対策計画(平成28年5月閣議決定)においても同様に政策目標を設定しています。
上記目標の達成に向け、平成30年度において、経済産業省、環境省、国土交通省の3省が連携して、ZEH等に対する支援事業を実施することとしています。

合同説明会では、各省の事業の内容等について、各省担当官より説明します。なお、支援事業の具体的な内容は来年度予算の成立後に決定しますので、本説明会の内容から変更されることがあり得ることをご了承ください。

※ZEHゼッチ(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内空間の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅

<ZEH等3省連携事業合同説明会>

対象者:
●ハウスメーカー・工務店等のZEH等の供給に携わる事業者
●住設機器・建材メーカー等のZEH等の建築に関わる事業者
●その他、ZEH等に対する支援事業に関心のある方

時期:平成30年3月1日(木)~3月14日(水)
場所:全国主要6都市(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡)
内容:平成30年度に実施予定のZEH等に係る支援事業の概要 等
参加費用:無料
申込方法:以下の各ホームページ、FAX又は電話によりお申込み下さい
その他:定員になり次第受付終了とさせていただきます。

国交省HP:http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000777.html

<説明会参加の申込み・問い合わせ先>

ZEH等3省連携事業合同説明会 受付窓口
ホームページ(日時・会場詳細、申込み等):

https://krs.bz/koushuu-setsumeikai/m/zeh3shourenkei
FAX:0120-062-068(24時間受付) ※別紙2によりお申込み下さい
電話:0120-005-611(受付時間:9:00~18:00(土・日・祝除く))

日本住宅新聞社様主催!『燃費』の良い家づくりによる差別化戦略セミナー(参加無料)ご案内

日本住宅新聞社様よりの情報提供です!

ご興味のある方は、直接、お問合せ、お申込みくださいませ!

 

★『燃費』の良い家づくりによる差別化戦略セミナー

 

日時:2018年2月20日(火)13:30~16:30

会場:四ツ橋・近商ビル館(6A) ※地下鉄四ツ橋線「四ツ橋」駅3番出口徒歩約1分

定員:40名様限定 ※先着順、定員に達し次第締切

参加費:無料

基調講演:更なる高断熱化とデザインを両立させる設計手法

主催:NJS日本住宅新聞社

お問合せ・お申込みは、下記をクリックしてご覧ください。

省エネ差別化セミナーのご案内

第2回工務店がつくるサステナブル住宅研究会 開催!

昨日、「第2回工務店がつくるサステナブル住宅研究会」を開催しました!

 

昨日のテーマは、「省エネ住宅の取り組み」として、立命館大学 理工学部建築都市デザイン学科 教授 ・ サステイナビリティ学研究センター センター長 近本 智行 先生より、取り組まれたこられた省エネ住宅の事例について、お話を伺いました。

 

 

お話の後の質疑応答では、省エネ改修した京町家の事例、住まい手による省エネの意識と行動、省エネを実感するには体験が必要、等の質問や意見が出ました。

 

センターは、「工務店がつくるサステナブル住宅」を目指し、今後も研究会を続けて参ります。

関心があり、研究会へ参加ご希望の方は、事務局へお問合せください!

【情報提供】国土交通省 建築物省エネ法説明会のご案内

国土交通省 建築物省エネ法説明会のご案内を申し上げます。
説明会は、建築物省エネ法への関わり方などに応じて、2種類ございます。

①建築物省エネ法説明会 ~適判・届出のフォローアップ~
②建築物省エネ法説明会 ~適判における疑問点と対処法の紹介~

詳しくは、国交省ホームページをご覧ください。
各地開催の日程、会場、定員、申込書等、ダウンロードできます。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000771.html

国土交通省 省エネ等良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会

国土交通省による、平成30年度当初予算案・平成30年度税制改正に盛り込まれた新規制度、省エネに関する制度など、良質な住宅・建築物の取得・改修に関する最近の支援制度等の概要について、1月22日(月)より、各都道府県で説明会が開催されます。

 

来年度の国の方向性等が分かる、国土交通省主催の説明会です。

一番早くの開催が東京都の1/22(月)です。

お申込みは、受付窓口へWEBFAX、電話でお願い致します。

 

<省エネ等良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会>

 

国土交通省HP

http://www2.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000769.html

 

受付窓口(良質な住宅に関する支援制度説明会)

https://krs.bz/koushuu-setsumeikai/m/h29jyuutaku-seisan

 

以下、国土交通省HPより抜粋です。

 

○ 名称: 省エネ等良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会
○ 対象者: 主に住宅関連事業者向け(一般の方も参加いただけます)
○ 開催日時・場所: 全国47都道府県で計47回(詳細は別紙1)
○ 説明時間: 2時間を予定(開始30分前に開場予定)
○ 主な内容:
1.良質な住宅ストックによる新たな循環システムの構築
・補助制度、税制、安心R住宅など
2.建築物の省エネ化の推進
・建築物省エネ法、補助制度など
3.木造住宅・建築物の振興
・補助制度など
○ 講師: 国土交通省担当官
○ 参加費: 無料
○ 参加方法: 各会場とも、事前の申込みが必要です。
参加御希望の方は、以下のホームページ、FAX又は電話により、お申し込みください。
良質な住宅に関する支援制度説明会受付窓口(受付時間9~18時(土・日・祝除く))
ホームページ: https://krs.bz/koushuu-setsumeikai/m/h29jyuutaku-seisan
  F A X : 0120-555-299 (FAX予約の場合、別紙2をご活用ください。)
T E L : 0120-555-312

※制度等の具体の内容は当初予算等の成立後に決定するため、内容に変更があり得ることをご了承ください。
※本説明会は、当初予算案等に基づき制度等の概要を説明するものであり、具体の申請手続き等を説明するものではありません。

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!
本年も何卒、宜しくお願い申し上げます!

 

 

昨年中は、(一社)住宅長期支援センターにご支援賜り、ありがとうございました!

 

今年は、これまで以上に「維持管理」「アフターメンテナンス」を推進し、安心・安全の「住み継ぐ住まい」に活動して参ります!

 

「登録住宅いえかるて」WEBにメールアドレスをご登録頂いている皆様へ、本日、お送り致しますメールマガジンは、当センター理事長からの「年頭の挨拶」です。

 

今年も毎月第一月曜日に配信の予定です。

どうぞ、ご愛読頂けますよう、宜しくお願い申し上げます!

 

こちらのキャラクターに、「トムテくん」という名前が付きました!

赤い帽子をかぶった北欧の妖精「トムテ」より命名致しました。

可愛がってください♪

 

 

 

年末年始(冬季休暇)のご案内

今年も(一社)住宅長期支援センターにご支援賜り、厚く御礼申し上げます!

冬期休暇のご案内を申し上げます。

 

2017年12月29日(金)~2018年1月4日(木)

 

尚、「登録住宅いえかるて」WEBは、ご利用頂けます。

但し、ご請求書発行、住宅ID発行、住宅履歴引渡審査は、2018年1月5日(金)以降になります。

 

 

また、「第40回住宅メンテナンス診断士講習会」のお申込みは、WEBよりお申込み頂けます。

2018年1月5日(金)より、順次、受講費お振り込み手続き等のご案内を申し上げます。

 

●「第40回住宅メンテナンス診断士講習会」WEB申込み

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

●FAX(06-6941-8337)でのお申込みも受け付けています。

FAX用紙のダウンロード

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/12/95686d63c582a6c0212d9d9cb8e3a982.pdf

 

●「第40回住宅メンテナンス診断士講習会」開催概要

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

来年も「住み継ぐ住まい・維持管理・アフターメンテナンス」サポートを進めて参ります。

何卒、ご支援賜りますよう、宜しくお願い申し上げます!

良い年をお迎えくださいませ。

「安心R住宅」制度 説明会開催!

国土交通省は、既存住宅の流通促進に向けて、「住みたい」「買いたい」既存住宅の流通促進に寄与する事業者団体の登録制度「安心R住宅」の運用を今年中に開始する予定です。

 

本制度への登録を検討している事業者団体や既存住宅の流通に関わる事業者の方々に対し、制度概要や登録手続き等、「安心R住宅」制度の説明会が、全国6箇所にて開催されます。

 

■仙台:119日(木)14:0016:00 仙台国際センター

■東京:1031日(火)14:0016:00 あいおいニッセイ同和損保新宿ビル

■名古屋:1030日(月)14:0016:00 名古屋国際会議場

■大阪:116日(月)14:0016:00 グランキューブ大阪

■広島:112日(木)14:0016:00 広島県 JAビル

■福岡:117日(火)14:0016:00 福岡国際会議場

 

詳細は、国土交通省HPをご覧ください。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000124.html

 

説明会のお申込みは、下記URLからお申込み頂けます。

http://www.j-reform.com/anshin-r/

 

尚、「安心R住宅」とは、耐震性等の品質を備え、消費者ニーズに沿ったリフォームの実施等について適切な情報提供が行われる既存住宅に対し、国の関与のもとで標章付与を行うしくみです。

 

当説明会は、制度に関心のある宅地建物取引業者・ 住宅リフォーム事業者の方もご参加頂けます!