残席3名様! スキルアップ講座:「価格査定マニュアル」にみる住宅評価とメンテナンス

今年度最後の「スキルアップ講座」は、残席3名様となりました!

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

尚、既にお申込み及び受講費ご入金済皆様へ、「受講番号」をメールにてお知らせしています。

 

★住宅メンテナンス診断士 スキルアップ講座

 

【テーマ】

「価格査定マニュアル」にみる住宅評価とメンテナンス

 

【内容】
今年の4月より、宅建業法の一部改正、安心R住宅制度がスタートし、今後、住宅の維持管理、記録の保存がますます重要になってきます。
当講座は、既存住宅市場と国の動きを踏まえ、宅建士が不動産流通時に活用する「価格査定マニュアル」の概要、不動産流通時における住宅履歴情報の活用について
お話します。(10月大阪開催、11月東京開催と同じ内容です。)

 

【講師】

株式会社Geo Laboratory 代表取締役 上村要司氏

 

【日時】

2018年2月8日(木)16:00~17:30(受付:15:45~)

 

【場所】
(一社)住宅長期支援センター 事務所
住所:大阪市中央区谷町1-7-4 MF天満橋ビル5階
最寄駅:京阪・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車

 

【参加費】
①会員企業所属の診断士 1,000円(税込)
②非会員企業の診断士  2,500円(税込)

 

【受講費振込先】 
三井住友銀行 天満橋支店 普通 1612563 一般社団法人住宅長期支援センター
(イツパンシヤダンホウジン ジユウタクチヨウキシエンセンター)
※振込手数料はご負担願います。
※お支払後の受講費の返金は出来ません。

 

【定員】

8名限定(先着順)

 

★案内チラシは、下記をご覧くださいませ!

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/a44f432518e351638778237d3f8ba9de.pdf

 

★ホームページの申込みフォームからもお申込み頂けます。

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

★第40回住宅メンテナンス診断士講習会 ②講習コース」受付中!!!

 日時:2/19(月)9:25~15:55

場所:新大阪丸ビル別館

日頃の業務の振り返り、再確認としてお役立てください!

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/12/cc4df51d48c436d1d6186a518a03046a.pdf

スキルアップ講座:「価格査定マニュアル」にみる住宅評価とメンテナンス ご案内

来月、今年度最後の「スキルアップ講座」を開催致します!

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

【テーマ】

「価格査定マニュアル」にみる住宅評価とメンテナンス

 

【内容】
今年の4月より、宅建業法の一部改正、安心R住宅制度がスタートし、今後、住宅の維持管理、記録の保存がますます重要になってきます。
当講座は、既存住宅市場と国の動きを踏まえ、宅建士が不動産流通時に活用する「価格査定マニュアル」の概要、不動産流通時における住宅履歴情報の活用について
お話します。(10月大阪開催、11月東京開催と同じ内容です。)

 

【講師】

株式会社Geo Laboratory 代表取締役 上村要司氏

 

【日時】

2018年2月8日(木)16:00~17:30(受付:15:45~)

 

【場所】
(一社)住宅長期支援センター 事務所
住所:大阪市中央区谷町1-7-4 MF天満橋ビル5階
最寄駅:京阪・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車

 

【参加費】
①会員企業所属の診断士 1,000円(税込)
②非会員企業の診断士  2,500円(税込)

 

【受講費振込先】 
三井住友銀行 天満橋支店 普通 1612563 一般社団法人住宅長期支援センター
(イツパンシヤダンホウジン ジユウタクチヨウキシエンセンター)
※振込手数料はご負担願います。
※お支払後の受講費の返金は出来ません。

 

【定員】

8名限定(先着順)

 

★案内チラシは、下記をご覧くださいませ!

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/a44f432518e351638778237d3f8ba9de.pdf

 

★ホームページの申込みフォームからもお申込み頂けます。

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

★日常業務の再確認として、「第40回住宅メンテナンス診断士講習会 ②講習コース」受付中!!!(2/19(月)新大阪)

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/12/cc4df51d48c436d1d6186a518a03046a.pdf

「お近くの住宅メンテナンス診断士一覧」を更新しました!

11月に東京会場を受講し、ご登録手続きされた皆様、

登録期限2017年12月31日迄の更新手続きされた皆様、

お待たせいたしました!

 

「お近くの住宅メンテナンス診断士一覧」を更新致しました。

https://www.holsc.or.jp/maintenance/list/

 

申請書の「ホームページ掲載」欄の「希望する」にチェック頂いた方は、登録番号、お名前、都道府県を掲載しています。

「希望しない」にチェックをされた方、いずれにもチェックが無かった方は、掲載していません。

掲載希望に変更される場合は、下記の申請用紙をFAX又はメールで送付くださいませ!

 

★ホームページ掲載申請書

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/9b3d2882e5f3bb5b61366c53b616ff85.pdf

 

本年も何卒宜しくお願い申し上げます!

登録期限が2018年2月28日迄の「住宅メンテナンス診断士」の皆様へ

登録期限が2018年2月28日迄の「住宅メンテナンス診断士」の皆様へ。

 

本日、更新のご案内を投函致しました。

 

更新お手続きの期限は、2018年2月2日(金)です。

 

登録証カードは、「顔写真付き」「写真なし」のいずれかを選択できます。

「写真付き」ご希望の方は、年末年始の間に写真のご準備をお勧め致します。

 

何卒、2018年3月1日~も「住宅メンテナンス診断士」としてご参画賜りますよう、宜しくお願い申し上げます!

 

↑ こちらが「写真なし」のパターンです。

住宅メンテナンス診断士の皆様へ ★「講習コース」を新設!

来年の2018年2月19日(月)、「第40回住宅メンテナンス診断士講習会」を開催致します。

 

住宅メンテナンス診断士(以下、診断士)の皆様は、講習会を受講され、診断士としてご登録頂いていますが、「もう一度、講義を聞きたい!」「日頃の業務の振り返りとして受講したい!」とのお声にお応えし、資格認定試験不要の「講習コース」を新設致しました!

 

受講費用は、(一社)住宅長期支援センターの会員企業ご所属の方は、15,000円(税込)、会員以外の方は、19,000円(税込)でご受講頂けます。

 

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

★第40回住宅メンテナンス診断士講習会【講習コース】の詳細

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/12/cc4df51d48c436d1d6186a518a03046a.pdf

第40回診断士講習会は、建築士会CPDプログラム認定講習会です!

来年、2月19日(月)開催の「第40回住宅メンテナンス診断士講習会」は、本日、建築士会様より、CPDプログラム認定講習会(5単位)に認定頂きました!

 

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

●住宅メンテナンス診断士講習会の詳細はこちら

住宅メンテナンス診断士

 

●お申込みフォーム

講習会・講座申込み

 

 

発表!! 第40回住宅メンテナンス診断士講習会、2/19(月)開催!

来年、2018年2月19日(月)、「第40回住宅メンテナンス診断士講習会」を開催致します!

 

当講習会は、「木造戸建住宅の適切なメンテナンス・維持管理」の実務に沿った講習会で、特長は、木造戸建住宅の基礎 躯体 外装、屋根等々の不具合の発見とその原因、対応策等の実例を中心にお話しします。

 

また、木造戸建住宅の大きな課題:木材劣化とシロアリは、京都大学大学院農学研究科 藤井義久教授による講義で、寺社仏閣等の文化財にも適用されている木材劣化の診断ポイントや方法をご紹介します。

 

●詳細はこちらをご覧ください!

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

●お申込みフォームはこちら!

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

第39回住宅メンテナンス診断士講習会 & スキルアップ講座:東京 ご報告!

11/14(火)、四ッ谷の主婦会館プラザエフにて、「第39回住宅メンテナンス診断士講習会」を開催致しました!

 

当日は、小雨が降る中の開催となりました。(昼間は結構降っていたようですね。)

 

受講者みなさまは、遅刻される事もなく会場へお越し頂き、9:30~の講義から夕方の認定試験まで、一生懸命に受講されていた姿が印象的でした。

 

大きなトラブルもなく、終了致しました事、受講者のみなさま、講師・ご関係者様のお陰と深く感謝申し上げます!

 

受講者みなさまの大きな関心である、認定試験の合否通知は、予定通り、11/27(月)頃に郵送の予定です。しばらくお待ちくださいませ!

 

 

そして、翌日は、住宅メンテナンス診断士様対象の「スキルアップ講座」を御茶ノ水の連合会館にて開催致しました!

 

大多数の方が、朝10:30~夕方までの3つの講座ご受講頂きました。

 

各講義終了後の「質疑応答」では、的を絞った質問を頂き、講義終了後、講師との名刺交換の際に熱心に個別に質問をされていました。

 

参加者のみなさま、朝から夕方まで、一日中、お疲れ様でした!

 

東京開催!スキルアップ講座(11/15(水)) 受講者募集中! 

再来週、11月15日(水)に、東京・連合会館にて、「スキルアップ講座」を開催致します!

 

朝10:30~16:20迄、3講座を開催。

気になる講座を一つ、ご受講頂いても結構ですし、3講座を連続してご受講頂いても結構です!

3講座連続受講の場合、受講費の割引もございます。

 

スキルアップ講座は、「質疑応答」のお時間がございます。
日頃、気になっている事、確認したい事も気軽にお応え頂けます。

 

まだ、お席があります。

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

<スキルアップ講座 東京>

 

【開催日】2017年11月15日(水) ※時間は下記をご覧ください。

【会場】連合会館 205会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)

【参加費】

①住宅メンテナンス診断士 1講座 2,500円、3講座受講 5,500円。
②支援センター会員企業ご所属の方 1講座1,000円、3講座受講 2,200円
※いずれも消費税込み。

【定員】各回20名(先着順)

 

●第1講座 10:30~12:00 「価格査定マニュアル」にみる住宅評価とメンテナンス
既存住宅市場の国の動きや現状、「価格査定マニュアル」の概要、住宅流通市場における「住宅メンテナンス診断士の役割」について、お話します。
講師:上村要司氏(技術士/建設部門、宅地建物取引士)

 

●第2講座 13:00~14:30 外装(屋根、外壁)の不具合と事例、見積書提出のコツ
経験豊富な建築士より、外装不具合の基礎、写真を多用した事例紹介、見積書提出のコツについてお話します。
講師:原﨑保彦氏(一級建築士)

 

●第3講座 14:40~16:20 リフォーム、売買のビジネスに!メンテナンス点検、報告書、維持保全計画
今後、リフォームや売買の際、新築時の履歴情報やその後のメンテナンス記録は大活躍します。メンテナンスをビジネスにする仕組み、住宅所有者が理解できる報告書、維持保全計画作成のすすめ等についてお話します。
講師:鈴森素子氏(NPO法人住宅長期保証支援センター 理事長)

 

 

★申込書は、下記よりダウンロードください。

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/675e9f9e6e201f25cb01c26d870edc25.pdf

 

★お申込みは、FAX 又は 下記の申込フォームからお願いします。

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

スキルアップ講座-「価格査定マニュアル」にみる住宅評価とメンテナンス ご報告

昨日は、住宅メンテナンス診断士「スキルアップ講座(大阪第5-①)」を開催致しました。

 

最初に、技術士(建設部門)の㈱Geo Laboratory 代表取締役 上村要司 様より、「「価格査定マニュアル」にみる住宅評価とメンテナンス」についてお話頂きました。

 

お話の内容は、既存住宅市場の現状や国の動き、「価格査定マニュアル」の概要の他既存住宅市場における住宅メンテナンス診断士の関わり方について、です。

 

「住宅メンテナンス診断士」は、住宅が次の所有者へ引き継がれる際、「価格査定に役立つ」仕事を日頃から担っている。

 

という事がよく分かりました。

 

詳細を聞きたい方は、次回、東京会場:1/15(水)10:30~12:00、大阪会場:2/8(木)16:00~17:30に開催致します。

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

 

そして、今回は、(一社)既存住宅・空家プロデュース協会との共催の事もあり、「特別企画」として、宅地建物取引士が使う「価格査定マニュアル」と不動産鑑定士が使う「JHAREA-HAS(ジャリアハス)」について、お話を伺いました。

 

「価格査定マニュアル」については、上村様、

「JHAREA-HAS」については、(有)春日不動産鑑定事務所 代表取締役 松田嘉代子 様、

コーディネーターは、NPO法人住宅長期保証支援センター 理事長 鈴森素子 様 です。

 

一見、「価格査定マニュアル」と「JHAREA-HAS」の相違点が余り分からなかったのですが、両者に同時にお話を伺う事で、

 

●中古住宅の流通、販売、取引時点での査定は、「価格査定マニュアル」
●金融機関の査定やローン、税金等の担保評価に関わる部分は、「JHAREA-HAS」

 

という事が分かり、受講者アンケートも「とても参考になった」「参考になった」と頂きました。

 

 

受講者のみなさま、講師、コーディネーターのみなさま、ありがとうございました!!