情報提供

10月1日より登録住宅いえかるてキャンペーン中です

「登録住宅いえかるてWEB」ご活用の「住宅所有者様」対象に、今年もキャンペーン中です。

下記のような報告書や、維持管理記録が、「登録住宅いえかるて」にない場合は、

過去にさかのぼっても結構ですので、是非 データーアップ、又は入力し残しましょう。

 

①DIY点検記録、DIY修繕記録

② 専門家の定期点検や住宅調査結果

③ リフォームや修繕記録

④ 電気やガスの点検結果

⑤ その他設備機器の入替等 etc…

 

下記の「登録住宅いえかるて」WEBへログインして

登録住宅いえかるてWEB

 

期間内にデータアップしてちらしの下記枠内に記載の上、当センターへご送付ください。メールでも郵送でもOKですので、事務局で登録データ確認後、QUOカード(1,000円)を先着50名様(お一人様1回限り)に送付致します。

ご興味のある方は、是非下記リンク先でチラシをダウンロードしてご覧ください。

応募をお待ちしています。

2022年度 キャンペーンチラシ10月~WEB維持管理蓄積4

住宅メンテナンス診断士講習会 11/14(月)東京会場 申込み締切を11/7(月)午前中まで延長します

11/14(月)東京会場にて開催の「第50回住宅メンテナンス診断士講習会」は、本日、締切予定でしたが、未だ、定員に達していない為、11/7(月)午前中迄、延長致します。

 

受講ご希望の方は、早めのお申込 及び 受講費のご入金をお願い申し上げます。

 

↓↓↓ お申込は、下記のフォームより受け付けております。

●お申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

※ 複数名でご受講をご希望の場合は、事務局(06-6941-8336)までお問い合わせください。

残席あり! 第50回住宅メンテナンス診断士講習会(11/14 ㈪ 開催)

11/14(月)開催の「第50回住宅メンテナンス診断士講習会<東京会場>」は、キャンセル発生のため、10/28現在、残席がございます。

 

受講をご検討されている方は、お申込みをお待ちしております。

 

お申込は、下記のお申込みフォームより、お願い申し上げます。

●お申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

※ 複数名でご受講をご希望の場合は、事務局(06-6941-8336)までお問い合わせください。

 

第6回情報交流会 地盤編2 地盤の不同沈下と手てもの修正工法

10月26日水曜日 昨年から開催しております 情報交流会が第6回目を迎えました。

今回は、「地盤の不同沈下と手てもの修正工法」と題し

当会員でもあるJFDエンジニアリング開発本部長 上本様にお話しいただきました。

地盤の成り立ちから地震での被害、不同沈下の原因と調査、修正工法などを順を追ってお話いただきました。

当日は、最初から手違いがあり、動画が再生できない、パワーポイントが動かないなど

ご参加の皆様には、ご迷惑をおかけしました。

これに懲りず、次回正月明けにも開催予定いたしますので、是非ご参加をお待ちしています。

 

第6回会員交流会「地盤の不同沈下と建物沈下修正工法」 

会員各位

会員交流会・勉強会のご案内を致します。

第6回は講師に地盤のプロであるJFDエンジニアリング部長の上本秀之 様(技術士)をお招きし、講義終了後にご質問、お意見をいただければと思います。

つきましては、下記の日程に開催を致しますので、是非ご参加をお待ちいたしています。

日 時:20221026(水)15:30 ~ 17:00

テーマ:トラブルにならない施工技術・施主対応(地盤編2)の情報交流会

     地盤の不同沈下と建物沈下修正工法」

講 師:JFDエンジニアリング開発本部 部長 上本 秀之(技術士)氏

会 場:当センター事務所(大阪市中央区谷町1丁目7-4MF天満橋ビル5階)

★zoomでのご参加も受け付け致します。開催前日までにメールご案内します。

参加費:無料 (主催団体会員であれば、どなたでもご参加ください。)

主 催:(一社)住宅長期支援センター、(一社)関西建築業協議会

以上 ご参加をお待ちしています。

ご参加の場合は、以下のどちらかで

①当センターメールアドレスへ お申込み

② リンク先案内申込に記載の上 FAX等でご連絡下さい。

221026第6回【案内】情報交流勉強会開催「地盤の不同沈下と建物沈下修正工法」最終

住宅メンテナンス診断士【2022年12月31日期限】更新のご案内

「住宅メンテナンス診断士 登録証」の「登録期限」が、「2022年12月31日迄」の皆様へ

 

更新のご案内は、3年前にご登録・更新手続き頂きましたご自宅の住所へ、更新手続きのご案内を本日、郵送いたしました。(会員企業ご所属の方は、会社へ送付)

 

今回の締切は、2022年11月30日(水)です。

 

今回より、更新手続き方法が大きく変わっております。

お送りしました更新手続きの流れに沿って、お手続きを進めて頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。

 

また、転居等により、ご自宅の住所が変更されている場合は、下記の変更届を速やかにご提出をお願い申し上げます。

改めて、更新のご案内をお送り致します。

 

↓ 住宅メンテナンス診断士 変更届

住宅メンテナンス診断士変更届

10月1日より登録住宅いえかるてキャンペーン開始

「登録住宅いえかるてWEB」ご活用の「住宅所有者様」対象に、今年もキャンペーンを開始します。

下記のような報告書や、維持管理記録が、「登録住宅いえかるて」にない場合は、

過去にさかのぼっても結構ですので、是非 データーアップ、又は入力し残しましょう。

①DIY点検記録、DIY修繕記録

② 専門家の定期点検や住宅調査結果

③ リフォームや修繕記録

④ 電気やガスの点検結果

⑤ その他設備機器の入替等 etc…

 

 

 

下記の「登録住宅いえかるて」WEBへログインして

登録住宅いえかるてWEB

 

期間内にデータアップしてちらしの下記枠内に記載の上、当センターへご送付ください。メールでも郵送でもOKですので、事務局で登録データ確認後、QUOカード(1,000円)を先着50名様(お一人様1回限り)に送付致します。

ご興味のある方は、是非下記リンク先でチラシをダウンロードしてご覧ください。

応募をお待ちしています。

2022年度 キャンペーンチラシ10月~WEB維持管理蓄積4

11月14日開催 住宅メンテナンス診断士講習会 in 東京会場

現在、2022年度の東京会場「住宅メンテナンス診断士講習会」の申込を受付中です。
●第50回東京会場 11月14日(月)9:25~16:50
会場:全水道会館

https://www.mizujoho.com/zensuido/access/

 

住宅メンテナンス診断士講習会 概要

★講習会のお申込(申込フォーム)は、こちら

事務局にてお申込確認後、受付メール案内をお送りします。

 

★2022年度 講習会チラシのダウンロードは、こちら

 

ご検討されている場合は、早めのお申込をお待ちしております。

令和4年10月1日施行:長期優良住宅の解説動画更新のお知らせ

認定長期優良住宅の解説動画のご案内

10/1施行の長期優良住宅の解説動画と資料が更新されましたのでご案内致します。

https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001109.html

https://www.hyoukakyoukai.or.jp/chouki/kaisei221001.html

木造の壁量基準の見直しに伴う、配慮することが望ましい事項の事例解説が、

「長期優良住宅法改正概要説明」の参考資料として掲載されています。

是非ご覧ください。

以上

 

【ご案内】ローンアドバイザー養成講座(一般財団法人住宅金融普及協会)

下記の養成講座をご案内します。

【2022年度第2回住宅ローンアドバイザー養成講座の募集のご案内】

○募集期間 :2022年9月12日(月)から2022年11月11日(金)

○募集コース:Aコース(Webにて受講+会場で効果測定受験)

〇効果測定(試験)日:12月6日(火)、7日(水)、8日(木)のいずれか1日

〇試験時間 :各日程 16:00~17:00(受付時間15:30~16:00)

〇効果測定会場:全国主要都市の43会場(※詳細はホームページをご覧ください。)

〇受講料  :23,100円(Aコース、税込み)

○合格発表 :2023年1月20日(金)(予定)

○お申込み手続きなどのご案内(URL):

次の住宅ローンアドバイザー専用サイトの「お知らせ」コーナーで、お手続き、効果測定会場などをご案内しています。

→ https://www.loan-adviser.jp/HlaCmnTopAct.do?top

また、法人名で受講者様をとりまとめて、お申込みされる場合のお手続につきましては、次のサイトでご案内しています。

→ https://www.sumai-info.com/loan-adviser/la-tetuzuki2.html

受講をご希望の場合は、上記サイトより金融普及協会へ直接お申込み下さい。