情報提供

見学会開催報告 ★施主こだわり設計「木造共同住宅」完成見学会

10月21日(水)14時より、「施主こだわり設計『木造共同住宅』完成見学会」を、住宅長期支援センターと関西建築業協議会の共催にて実施いたしました。

 

所有者様(※)のご厚意により、設計の奥田紘太朗建築事務所一級建築士の奥田様と、工事に携わる㈱住まい工房集様のご案内で、入居前の住宅を見学させていただきました。

※ 所有者様は、京都美術工芸大学工芸学部建築学科准教授 生川慶一郎先生。

 

また、初の試みとして、見学会の様子をZOOMでライブ中継し、現地に来られない方にもご参加いただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、吹田市泉町に新築された、環境調整空間として作られた共用廊下を持つ、4室木造共同住宅です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★その特徴は・・

①  外壁ソトン壁、軒天を杉板と自然素材でうまく組み合わせたシンプルな外観

②  各室の入口を共用廊下を介して配置することで、外部からのプライバシーを確保

③  威圧的な建物に見えないように街に配慮した外観で、竹素材を各所で多用

④  1階と2階の部屋の質を大きく変化させたメゾネット形式の内部空間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学会では、賃貸住宅のタブーを破った所有者様のこだわりを随所に感じ、それゆえ工事でのご苦労や裏話も飛び出し、あっという間の1時間でした。

 

途中、ZOOM中継でご参加者の会員様からのご質問にもお答えすることができ、より多くの皆様に、素敵な住宅をたっぷりご覧いただけたことと存じます。

尚、電波状況や不手際により、お見苦しい点が多々ございましたこと、この場をお借りしてお詫び申し上げます。

 

 

ご参加、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

診断士講習会 ★第46回東京会場 予定通り開催致します。

第46回住宅メンテナンス診断士講習会<東京会場> ご受講者様へ

 

この度は、「第46回住宅メンテナンス診断士講習会<東京会場>(11/9(月)開催)にお申込み賜り、厚く御礼申し上げます。

受講費をお振込み頂きました方より、準備、「受講票」を郵送致していますが、まだ、お手元に届いていない場合は、事務局へお問合せくださいませ。

 

さて、開催の2週間前となりました。

東京都内におけるイベント開催の自粛要請が出ていない事より、「新型コロナウイルス感染症」の対策を講じながら、予定通り、対面開催を実施して参ります。

 

つきましては、当日は、例年より早い8:50より受付を開始致しますので、余裕を持って、会場へお越し頂きます様、宜しくお願い申し上げます。

 

また、「新型コロナウイルス感染症」の対策だけでなく、季節の変わり目による風邪や体調不良にもお気をつけて、ご参加をお待ち致しています。

 

診断士講習会 ★第46回東京会場は、満員御礼となりました。

11/9(月)開催、第46回メンテナンス診断士講習会<東京会場>は、満員御礼となりました。

お申込み頂きました皆様、受講をご検討賜り、厚く御礼申し上げます。

「受講票」は、受講費のお振込みを確認の後、郵送で送付致しています。

お早目の手続きをお待ち致しています。

診断士講習会 ★第46回東京会場 本日より「受講票」を送付致します!

第46回住宅メンテナンス診断士講習会 ご受講される皆様へ

 

この度は、「第46回住宅メンテナンス診断士講習会<東京会場>」のお申込 及び 受講費のお振込みを頂き、厚く御礼申し上げます。

 

大変長らくお待たせ致しました。

本日より、受講費をお振込み頂きました方へ、「受講票」を郵送致します!

また、「当日の講習スケジュール」「新型コロナウイルス感染症対策」を同封致しています。

 

お手元に届くまで、しばらくお待ち頂きます様、宜しくお願い申し上げます!

 

会員勉強会の開催報告! ★第8回トラブル事例に学ぶ研究会

先週の10/9(金)15時~、建築トラブルに強い江副哲弁護士(弁護士法人One Asia 大阪オフィス)を講師としてお迎えし、会員有志による勉強会「第8回トラブル事例に学ぶ研究会」をzoomオンラインにて開催致しました。

 

今回は、「具体的トラブル事例」を知りたい!との参加会員様のご要望にお応えし、以下の3事例について、ご指導を賜りました。

 

① 施工中のトラブル <災害により施工中の建物が消失した>

② 施工者の成果物に対する法的責任 <元請と下請の責任の割合について>

③ 工事中の近隣クレーム <騒音・振動のクレーム対応>

 

裁判事例も踏まえた対応のポイント等の事例紹介により、参加会員様よりたくさんの質疑応答を頂きました。

 

各事例の内容につきましては、後日、開催記録を会員様全社にご案内申し上げます。

しばらくお待ち頂きます様、宜しくお願い申し上げます。

 

次回は、12月開催を予定致しています。

今回と同じく、トラブル事例の具体例をお話頂く予定です。

決定次第、ご案内申し上げます。

 

当研究会は、「こんな事を聞くには、ハードルが高い」と思われる内容も、弁護士(専門家)に気軽に確認できる場として、また、会員様同士の情報交換の場として企画致しています。

引き続き、多くの会員様のご参加をお待ち申し上げます!

 

 

いえかるてキャンペーンのご案内

会員各位

いつも当センターの活動にご参加・ご協力いただきありがとうございます。

さて、10月より下記2つの「いえかるてキャンペーン」を開始しました。

是非ご利用ください。

1、いえかるてを未利用の会員向け 「いえかるてお試しキャンペーン」

201001 会員応援キャンペーン 

2、住宅所有者向け 「きちんと残そう維持管理キャンペーン」

いえかるてをご利用いただいている会員様 是非、貴社の顧客様にご案内ください

キャンペーンチラシ10~12月 住宅所有者WEB維持管理

詳細は、事務局までお問合せ下さい。

診断士講習会 ★第46回東京会場 新型コロナ対策について掲載致しました!

来月、11月9日(月)開催の「第46回住宅メンテナンス診断士講習会<東京会場>」の新型コロナウイルス感染症の対策について、掲載致しました。

受講者の皆様に安心してご受講頂く為に、ご案内 及び 受講者様へご協力をお願いを申し上げます。

 

新型コロナウイルス感染症対策のご案内 及び お願い

 

尚、掲載の内容は、10/12(月)以降より順次送付予定の「受講票」に同封申し上げます。

既にご受講費をお振込み頂きました皆様、しばらくお待ちくださいませ!

 

尚、当講習会の残席が少なくなってきています。

受講をご検討の方は、お早目にお申込み&受講費のお振込みをお願い申し上げます!

住宅メンテナンス診断士講習会のご案内

お申込みフォーム

施主こだわり設計「木造共同住宅」見学会 (zoomでライブ中継あり)

会員各位

日頃は、当センターの活動にご参画いただき 厚く御礼申し上げます。

さて下記で「木造共同住宅見学会」を開催することになりました。

当センター会員が手がけ、施主が設計に参加し、事業者の皆様にも興味深く見学いただけるこだわり建物です。zoomでライブ中継しますので 遠方の方もご参加お待ちしています。

□日時 令和2年10月21日水曜日 午後2時~3時半

□会場 大阪府吹田市

是非ご出席をお待ちしています。

お申込み・詳細は、以下をご覧ください。

R2年10月21日 木造共同住宅完成見学会チラシ

情報提供<リ推協様主催> ★令和2年度『住宅の長寿命化リフォームシンポジウム』開催のご案内

一般社団法人住宅リフォーム推進協議会様より、情報提供を頂きました。

ご多用の事かと存じますが、是非、参加のご検討をお願い申し上げます!

 

↓  ↓  ↓

 

令和2年「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」

リフォーム事業者におけるSDGsの取組み~Afterコロナ期を生き残るために~

 

 

一般社団法人住宅リフォーム推進協議会では、令和2年の住生活月間に合わせ、「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」を開催いたします。

 

なお今年度は、コロナ禍の状況を鑑み「WEBライブ中継」による開催とさせていただきます。

 

お申込サイトより詳細ご確認の上、是非ご参加いただきたくお願い申し上げます。

 

【名 称】

令和2年「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」

リフォーム事業者におけるSDGsの取組み~Afterコロナ期を生き残るために~

 

【会場/日時】

会場:Webライブ中継のみ(YouTubeの限定配信)

日時:令和2年10月7日(水)13:15~16:30終了予定

 

【開催概要】

持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までの国際目標であり、すでに先駆的な工務店などではSDGsへの取り組みを通して、ブランド価値の向上、顧客や他社及び市域の関係者との連携強化などにつなげています。

基調講演では「住宅業界におけるSDGsの取組み」と題して、法政大学の川久保俊准教授にご講演をいただきます。

その後SDGs活動内容や実践事例などのご紹介と、参加者全員によるディスカッションを通じて、ノウハウを共有化する場としたいと考えております。

 

【参加費】

無料 ※申込先着順

 

【お申込方法】

申込フォームより

http://www.j-reform.com/event/symposium_choju.html

 

【お申込締切】

10月6日(火)*開催前日

 

↑  ↑  ↑

 

以上、宜しくお願い申し上げます!

 

戸建住宅の所有者様へ ★コロナ禍の暮らしと住宅の維持管理に関係するアンケート

現在、戸建住宅の所有者様対象に、「コロナ禍の暮らしと住宅の維持管理に関係するアンケート」を実施致しています。

アンケートのご協力を宜しくお願い申し上げます。(下記URLからご回答頂きます)

尚、アンケートを送信していただいたお礼に1,000円分のQUOカード 又は 図書券をお送りさせていただきます。(先着300名様!!!)

※回答期限 2020年9月30日

●アンケートURL

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZ04tTnSwmHWPOM09UCs5WBItlEsZ9v4ZsckIlo9Dc63XG4Q/viewform