8/6(火)に、第43回住宅メンテナンス診断士講習会を受講し、資格認定試験を受けられた皆様へ。
お待たせ致しました!
当初、合否通知の発送は、今週の8/29(木)を予定していましたが、本日、郵送にて送付する運びとなりました!
合格された皆様、おめでとうございます!!!
是非、「住宅メンテナンス診断士」の登録お手続きをお待ちしています!
また、残念ながら不合格の方は、次回のチャレンジをお待ち致しています。
8/6(火)に、第43回住宅メンテナンス診断士講習会を受講し、資格認定試験を受けられた皆様へ。
お待たせ致しました!
当初、合否通知の発送は、今週の8/29(木)を予定していましたが、本日、郵送にて送付する運びとなりました!
合格された皆様、おめでとうございます!!!
是非、「住宅メンテナンス診断士」の登録お手続きをお待ちしています!
また、残念ながら不合格の方は、次回のチャレンジをお待ち致しています。
9/5(木)に開催の「住宅調査・診断スキルアップ研修会<大阪会場>」は、未だお席に空きがございます!
当研修会は、どなたでもご受講頂けます。
奮ってのお申込みをお待ち致しています!
日時:2019年9月5日(木)14:00~16:45
会場:エルおおさか 南101(大阪市中央区北浜3-14 南館10階)
http://l-osaka.or.jp/pages/access.html
カリキュラム:
【講座①】知っておきたい!地盤・不同沈下の基礎と実例
建物不具合原因のひとつでもある地盤の不同沈下の基礎・実例について、地盤調査や地盤改修の多数の実績と経験がある専門家より解説します。
不同沈下の原因例と実例、盛土上にある建物の不具合、擁壁の不具合、隣接工事による建物への影響事例等、地盤から影響を受けた建物不具合事例をお話頂く予定です。
【講座②】インスペクション、現地調査のノウハウ
インスペクションにおける現地作業の進め方、注意点、トラブル回避など、現地調査のノウハウを経験談を交えてお話します。
講師は、住宅メンテナンス診断をはじめ、既存住宅状況調査、売買瑕疵保険の適合検査、耐震診断・耐震補強設計、一般のインスペクション等、戸建木造住宅の点検調査を主な業務とされている一級建築士です。
費用:
5,400円(住宅メンテナンス診断士 且つ センター会員企業にご所属の方/税込)
8,640円(住宅メンテナンス診断士の方、会員企業にご所属の方/税込)
12,960円(一般/税込)
●開催概要 及び 申込書
https://www.holsc.or.jp/maintenance/skillup/
●お申込みフォーム
日頃はセンターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます!
センターの夏季休暇は、8/14(火)~8/16(金)です。
8/19(月)から通常通り、営業致します。宜しくお願い申し上げます。
尚、「登録住宅いえかるて」WEBは24時間ご利用頂けます。
※住宅IDの発行等は、8/13(火)の後は、8/19(月)以降になります。
さて、NPO法人ひょうご新民家21様が主催の研修会をご案内申し上げます。
当センターにお声がけ頂き、「無料!」でご参加頂けます。
令和時代にふさわしいテーマ「SDGs」を取り上げ、カードゲームを通じて「SDGs」を学び、経営に取り入れ、活かす研修会です。
夏休み明けの大変ご多用の事かと存じますが、奮ってのご参加をお待ち致しています。
*************************************
●研修会:SDGs<持続可能な開発目標>を企業経営に活用! ~SDGsカードゲームを通じて~
日時:2019年9月2日(月) 15時~17時
場所:神戸市すまいるネット(神戸市中央区雲井通5-3-1 サンパル5階)
講師:市成 修 先生((一社)イマココラボ 認定ファシリテーター/㈱DOWELL 代表取締役)
参加費用:無料
その他:筆記用部をご持参ください
主催:NPO法人ひょうご新民家21
SDGsとは、持続可能な開発目標の略称で、17分野の目標と169の具体的なターゲットを設けられて、住宅産業界、工務店経営の課題に10以上の関係が深い目標を見ることが出来ます。企業経営に役立てるよう、ご一緒にカードゲームを通じて学んでみませんか。
<ご参照HP> https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
※お申込みは、FAX(06-6941-8337)又はメール(info@holsc.or.jp)にてお願い致します。申込締切は、8/29(木)です。
尚、ご参加は、(一社)住宅長期支援センターの会員企業にご所属の方に限らせて頂きます。
●申し込み用紙(PDF)
190902 SDGsカードゲーム体験研修会(一社)センター
**************************************
以上、宜しくお願い申し上げます!
一般社団法人住宅リフォーム推進協議会(会長:國井 総一郎)では、令和元年の住生活月間に合わせ、「令和元年度 住宅の長寿命化リフォームシンポジウム 住まいの性能向上への取組み~温熱環境・省エネを中心に~」(CPD認定講習)を開催いたします。
お申込サイトより詳細ご確認の上、是非ご参加いただきたくお願い申し上げます。
【会場/日時】
〇大阪会場 hu+gMUSEUM(定員150名 大阪ドーム前)/令和元年10月18日(金)13:15~16:30
〇東京会場 すまい・るホール(定員250名 水道橋)/令和元年10月2日(木)13:15~16:30
【開催概要】
今回のシンポジウムでは、建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律が本年の5月17日に交付され、リフォームにおいても「省エネ」への取り組みを加速する必要があります。また、住まいの「温熱環境」が、住み手の健康に及ぼす影響が明らかになりつつあります。
そこで、基調講演では「健康で快適な暮らしをすべての人に~あったかリフォーム読本のご紹介~」と題して東京大学の前 真之准教授にご講演をいただきます。
その後、リフォーム事業者の「長寿命化リフォーム」を積極的に取組む事例の紹介と参加者全員によるディスカッションを通じて、「住宅の長寿命化リフォーム」のノウハウを共有化する場としたいと考えております。
【参加費】無料 ※申込先着順
【お申込方法】申込フォームより
http://www.j-reform.com/event/symposium_choju.html
【お申込締切】
〇大阪会場:令和元年10月15日
〇東京会場:令和元年 9月27日
なお、お申込期限前であっても、お申込人数が各会場の定員を超えた場合はその時点で締め切らせていただきます。お早めにお申し込みください。
昨日(8/6(火))、第43回住宅メンテナンス診断士講習会(大阪会場)を新大阪丸ビル別館4階 4-3号室にて開催致しました!
前日から当日にかけて台風が九州南部に上陸し、九州方面の受講者様のご参加を心配致しましたが、仕事の段取りを付けてお越し頂き、当日の突然のご欠席もなく、無事に終了致しました。
特に、昨日の大阪は気温が高くて蒸し暑い中、ご参加頂き、ありがとうございました!
講義は、当センターの理事長であり、公立鳥取環境大学 名誉教授の東樋口先生による「住宅メンテナンス概論」から始まりました。
第2講は、一級建築士 白國講師より、「住宅メンテナンス診断業務の基本と流れ」、
第3講は、当センターの副理事長 且つ 京都大学大学院 農学研究科 教授の藤井先生より「木材劣化とその診断技術」、
第4講は、一級建築士の原﨑講師による「外装の劣化と診断」、
第5講は、NPO法人住宅長期保証支援センター 理事長 鈴森講師による「住宅メンテナンス診断士の役割」と全ての講義が終わりました。
特に実務に関する内容の講義は、受講者全員が真剣に講師の話を聞いておられました。
ご参加頂きました受講者の皆様、開催にご協力賜りました講師、ご関係者様、誠にありがとうございました!
受講者の皆様、「資格認定試験」の「合否通知」は、ご案内の通り、8月下旬ごろに送付の予定です。
お盆休みを挟み、気になるかと存じますが、しばらくお待ちくださいませ!
おはようございます!
本日は、予定通り、「第43回住宅メンテナンス診断士講習会(大阪会場)」を開催致します。
会場は、「新大阪丸ビル別館 4階 4-3号室」です。
●新大阪丸ビル別館
https://marubiru-bekkan.com/access.php
建物の入口を入り、左手のエレベーターにて4階へお越しください。
受付は、9:00~開始致します。
会場の都合上、受付スペースは室内に設置致します。
「受講票」「名刺」「筆記用具」「腕時計(懐中時計も可)」をお忘れにならないようにお願い致します。
それでは、9:00より会場にて、受講者みなさまのお越しをお待ち致しています!
「第43回住宅メンテナンス診断士講習会(大阪会場)」の開催が、いよいよ明日となりました!
今年度は、「住宅メンテナンス診断」の基礎的な流れをより充実させる為に、カリキュラム第2講「住宅メンテナンス診断業務の基本と流れ」の講義時間を延ばし、その分をテキストにも反映致しています。
本日より大阪に前泊される受講者のみなさま、当日ご自宅から直接会場に来られる受講者のみなさま、明日は5つの講義・認定試験と1日の長丁場となります。
また、大阪は梅雨が明けてから厳しい暑さが続いています。
体調に気を付けて、会場にお越しくださいませ。
尚、台風8号が日本列島に近づいていますが、講習会は予定通り開催の予定です。
受講者みなさまのお越しを会場にてお待ち致しています!
住宅メンテナンス診断士委員会 講師・事務局一同
来週、8月6日(火)開催の「第43回住宅メンテナンス診断士講習会(大阪会場)は、本日、申し込みを締め切りました。
大阪会場にお申込み&受講費をご入金頂きました皆様には、郵送にて「受講票」をお送り致しています。
既にご入金頂いたにも関わらず、まだ「受講票」がお手元に届いていない場合は、事務局へお申し出くださいませ。
尚、11月12日(火)開催の「第44回住宅メンテナンス診断士講習会(東京会場)」は、未だ未だお席がございます。
受講ご希望の方は、東京会場へお申込みをお待ち致しています。
★住宅メンテナンス診断士講習会 概要
https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/
★お申込みフォーム
日頃はセンターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます!
さて、昨日、標記説明会について、国交省より発表がございましたので、
情報提供申し上げます。
↓ 以下、国交省HPより
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000884.html
全国47都道府県で、改正建築物省エネ法の概要説明会を開催します!
~本年5月に公布された「改正建築物省エネ法」の要点をご紹介します~
「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律(改正建築物省エネ法)」が、令和元年5月10日に国会において成立し、同年5月17日に公布されました。
本説明会では、住宅・建築物の事業に携わる方々を対象に、今後施行予定の改正建築物省エネ法の制度概要及びそのスケジュール等について説明を行います。
なお、省エネ基準等の詳細については、11月頃を目処に別途説明会を開催する予定です。
1)対象
住宅・建築物の省エネルギー化に携わる事業者・審査者等の方々(建築主、設計業者、施工業者、設備機器製造業者、エネルギー供給業者、審査機関、行政庁等)
2)期間・会場
・期間:令和元年8月20日(火)~9月27日(金)
・会場:全国47都道府県
3)内容
①改正建築物省エネ法の概要
②改正法に盛り込まれた各措置
③法律の施行時期およびスケジュール など
4)参加費:無料
5)申込方法 ※定員になり次第受付終了
・WEB:https://krs.bz/koushuu-setsumeikai/m/2019shoene-gaiyou
・FAX:0120-252-936
・電話:0120-771-266(受付時間 9:00~18:00(土・日・祝除く))
●講習の申込・手続き等に関する問合わせ先
改正建築物省エネ法の概要説明会受付窓口 TEL:0120-771-266(受付時間 9:00~18:00(土・日・祝除く))
以上、宜しくお願い申し上げます!
来週8/6(火)に開催の「第43回住宅メンテナンス診断士講習会」の申し込み締切は、本日(7/30(火))の予定でしたが、若干、お席がある為、8/1(木)午前中迄に変更致しました!
ご受講を検討されている皆様、奮ってのご参加をお待ち致しています!
★住宅メンテナンス診断士講習会 概要
https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/
★お申込みフォーム