日本住宅新聞社様主催!『燃費』の良い家づくりによる差別化戦略セミナー(参加無料)ご案内

日本住宅新聞社様よりの情報提供です!

ご興味のある方は、直接、お問合せ、お申込みくださいませ!

 

★『燃費』の良い家づくりによる差別化戦略セミナー

 

日時:2018年2月20日(火)13:30~16:30

会場:四ツ橋・近商ビル館(6A) ※地下鉄四ツ橋線「四ツ橋」駅3番出口徒歩約1分

定員:40名様限定 ※先着順、定員に達し次第締切

参加費:無料

基調講演:更なる高断熱化とデザインを両立させる設計手法

主催:NJS日本住宅新聞社

お問合せ・お申込みは、下記をクリックしてご覧ください。

省エネ差別化セミナーのご案内

締切間近!第40回住宅メンテナンス診断士講習会

2/19(月)開催の「第40回住宅メンテナンス診断士講習会」の申込締切は、来週の2/13(火)です。

 

今年度最後の講習会は、残席15名様となっています!

 

木造戸建住宅のメンテナンス、維持管理の講習内容は、過去の受講者様より、「日頃の業務の振り返りができた。」「自己流で点検をしていたが、系統だって学べた。これで良かったと安心した。」等のお声を頂いています。

 

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

尚、「住宅メンテナンス診断士」は、2018年4月から開始の宅建業法改正に伴うインスペクションは実施出来ませんので、ご注意ください。

 

★講習会の詳細は、こちら

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

★お申込みフォームは、こちら

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

登録住宅いえかるてで 安心R住宅

前回 グリーン化事業でのいえかるてについてご案内しましたが、

各住宅のいえかるて情報は、長期優良住宅認定の義務だけでなく ゼロエネルギー住宅なども含め、今後は新築時からの住情報が 将来の不動産価値となって跳ね返ってくるのではないでしょうか。

今年4月に既存住宅の「安心R住宅」制度も始まり ますます長年の住宅の維持管理した住情報も大切になります。 ほんとは 新築時の情報や 長年維持管理する事が大切なのですが、いい家、高い性能の家、 よく維持管理した家など それを証明するのが「いえかるて」ということです。

会員様には 10年から15年以上当センターの登録住宅いえかるてをご利用されている所有者様が そろそろご自宅の売買を検討されている場合もあるのでは。 是非この安心R住宅情報をお客様にご案内ください。その時 当センターに蓄積された維持管理情報が活用できます。

売る側も買う側も 安心していただける情報として「登録住宅いえかるて」WEBをご利用していただきますようお願い申し上げます。

事務局

2月トピックス配信 及び 会員専用サイトに掲載!

昨日の立春により、暦上は春となりましたが、大寒気団が再度、日本列島上空に達し、寒い日が続いています。

 

本日は、月初めの月曜日。

「登録住宅いえかるて」にご登録・ご活用頂いている住宅所有者様へ、メールマガジンをお送り致しました。

 

今月のテーマは、「住まいの修繕・リフォームは計画的に!」です。

会員様は、「会員専用サイト」に内容を掲載していますので、そちらをご覧くださいませ!

 

 

地域型住宅グリーン化事業 と住情報いえかるて

29年度の地域型住宅グリーン化事業が 申請に残り2か月となりました。

配分を受けている事業者様には そろえていご多忙の中申請書類をそろえられていると思います。また国交省の来年度事業の説明会では30年度予算にグリーン化事業の継続が挙げられていますね。

グリーン化事業は 住情報の蓄積と維持管理を重要として取り組むよう案内しています。

つきましては グリーン化事業の住宅には、是非当センターの住情報の蓄積に「登録住宅いえかるて」の申込をお待ちしています。

 

事務局

 

第40回住宅メンテナンス診断士講習会 ②講習コース ご受講のみなさまへ

この度は、「第40回住宅メンテナンス診断士講習会」の「②講習コース」にお申込み・ご入金頂き、ありがとうございます!

 

昨夕より、「受講票」を順次発送しています!

お手元に届くまで、もうしばらくお待ちくださいませ!

 

第2回工務店がつくるサステナブル住宅研究会 開催!

昨日、「第2回工務店がつくるサステナブル住宅研究会」を開催しました!

 

昨日のテーマは、「省エネ住宅の取り組み」として、立命館大学 理工学部建築都市デザイン学科 教授 ・ サステイナビリティ学研究センター センター長 近本 智行 先生より、取り組まれたこられた省エネ住宅の事例について、お話を伺いました。

 

 

お話の後の質疑応答では、省エネ改修した京町家の事例、住まい手による省エネの意識と行動、省エネを実感するには体験が必要、等の質問や意見が出ました。

 

センターは、「工務店がつくるサステナブル住宅」を目指し、今後も研究会を続けて参ります。

関心があり、研究会へ参加ご希望の方は、事務局へお問合せください!

登録住宅いえかるて ~住宅所有者様のお声①~

登録住宅いえかるてをご利用頂いている住宅所有者様から、登録住宅いえかるてご利用について良かった体験をお伺い致しました。シリーズ化してブログにてお声をご紹介いたします。

~其の1~
「自宅の新築中、仕事が忙しくて中々現場に行けなかった。
工務店さんが地鎮際、地盤調査や設計図書、工事写真等を登録住宅いえかるてにアップしていたので、スマホ等で確認できてよかった。工務店さんへの信頼が増した。」

 

 

 

残席3名様! スキルアップ講座:「価格査定マニュアル」にみる住宅評価とメンテナンス

今年度最後の「スキルアップ講座」は、残席3名様となりました!

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

尚、既にお申込み及び受講費ご入金済皆様へ、「受講番号」をメールにてお知らせしています。

 

★住宅メンテナンス診断士 スキルアップ講座

 

【テーマ】

「価格査定マニュアル」にみる住宅評価とメンテナンス

 

【内容】
今年の4月より、宅建業法の一部改正、安心R住宅制度がスタートし、今後、住宅の維持管理、記録の保存がますます重要になってきます。
当講座は、既存住宅市場と国の動きを踏まえ、宅建士が不動産流通時に活用する「価格査定マニュアル」の概要、不動産流通時における住宅履歴情報の活用について
お話します。(10月大阪開催、11月東京開催と同じ内容です。)

 

【講師】

株式会社Geo Laboratory 代表取締役 上村要司氏

 

【日時】

2018年2月8日(木)16:00~17:30(受付:15:45~)

 

【場所】
(一社)住宅長期支援センター 事務所
住所:大阪市中央区谷町1-7-4 MF天満橋ビル5階
最寄駅:京阪・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車

 

【参加費】
①会員企業所属の診断士 1,000円(税込)
②非会員企業の診断士  2,500円(税込)

 

【受講費振込先】 
三井住友銀行 天満橋支店 普通 1612563 一般社団法人住宅長期支援センター
(イツパンシヤダンホウジン ジユウタクチヨウキシエンセンター)
※振込手数料はご負担願います。
※お支払後の受講費の返金は出来ません。

 

【定員】

8名限定(先着順)

 

★案内チラシは、下記をご覧くださいませ!

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/a44f432518e351638778237d3f8ba9de.pdf

 

★ホームページの申込みフォームからもお申込み頂けます。

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

★第40回住宅メンテナンス診断士講習会 ②講習コース」受付中!!!

 日時:2/19(月)9:25~15:55

場所:新大阪丸ビル別館

日頃の業務の振り返り、再確認としてお役立てください!

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/12/cc4df51d48c436d1d6186a518a03046a.pdf

残席20名様! 第40回住宅メンテナンス診断士講習会(2/19(月))

2/19(月)開催の「第40回住宅メンテンナンス診断士講習会」は、残り20名様となりました!

お申込み確定は、「受講費ご入金先着順」とさせて頂いています。

受講費のご入金が未だの方は、お早目にお手続きをお願い致します!

(ご入金確認後、「受講票」を郵送致しています。)

 

ご検討中の方は、お早目にお申込み・ご入金をお願い致します!

 

★講習会の詳細は、こちら

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

★★お申込みフォームは、こちら

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/