お知らせ(年賀状廃止について)

各位

日頃は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

この度、住宅長期支援センターは近年の虚礼廃止の流れや、環境負荷軽減、

デジタル化社会への移行などの時代の変化に鑑み、

2023年より年賀状のご挨拶を取りやめさせていただくこととなりました。

誠に勝手とは存じますが、何卒ご理解を賜りますとともに、

今後とも変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

2022年12月吉日

一般社団法人 住宅長期支援センター

理事長 東樋口 護

 

こどもエコ住まい支援事業(国土交通省補正予算)の開始予定

日頃は、住宅長期支援センターの活動にご理解ご協力いただき誠にありがとうございます

さて、既にご存知だと思いますが

国土交通省のこどもみらい住宅支援事業は、令和4年11月28日時点で予算上限に対する

交付申請受付額(予約を含む)の割合が100%になり申請の受付を終了したことを、お知らせいたします。

・報道発表

https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001129.html

 

しかし今後 国は補正予算で下記事業を公表しています。

 

  • 「こどもエコすまい支援事業」補正予算(12月中旬開始予定)

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000215.html

ナレーション付き動画解説も12/8付で案内されています。

 

11月22日時点の詳細

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001572871.pdf

 

本事業に関するお問い合わせはこちらの相談窓口まで

電話番号 03-6704-5537

受付時間 9:00~17:00(土・日・祝含む)

 

11月8日以降の契約など色々条件がありますので、上記の国交省ホームページで

ご確認ください。

なお 補助金の事務局がまだ発表されていませんので、具体的には発表されてからとなります。

以上

診断士講習会11月14日★東京会場 申込みを締切致しました。

来週、11/14(月)第50回住宅メンテナンス診断士講習会<東京会場>は、本日の午前中をもちまして、締め切り致しました。

たくさんの受講お申込みを賜り、ありがとうございます。

 

受講者の皆様には、「受講票ご案内」をご送付致しています。

まだ、お手元に届いていない方は、事務局へお問合せをお願い致します。

●電話 06-6941-8336 ※平日9時~17時

●メール info★holsc.or.jp ※★を@に代えてください。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

第6回情報交流会 地盤編2 地盤の不同沈下と手てもの修正工法

10月26日水曜日 昨年から開催しております 情報交流会が第6回目を迎えました。

今回は、「地盤の不同沈下と手てもの修正工法」と題し

当会員でもあるJFDエンジニアリング開発本部長 上本様にお話しいただきました。

地盤の成り立ちから地震での被害、不同沈下の原因と調査、修正工法などを順を追ってお話いただきました。

当日は、最初から手違いがあり、動画が再生できない、パワーポイントが動かないなど

ご参加の皆様には、ご迷惑をおかけしました。

これに懲りず、次回正月明けにも開催予定いたしますので、是非ご参加をお待ちしています。

 

第6回会員交流会「地盤の不同沈下と建物沈下修正工法」 

会員各位

会員交流会・勉強会のご案内を致します。

第6回は講師に地盤のプロであるJFDエンジニアリング部長の上本秀之 様(技術士)をお招きし、講義終了後にご質問、お意見をいただければと思います。

つきましては、下記の日程に開催を致しますので、是非ご参加をお待ちいたしています。

日 時:20221026(水)15:30 ~ 17:00

テーマ:トラブルにならない施工技術・施主対応(地盤編2)の情報交流会

     地盤の不同沈下と建物沈下修正工法」

講 師:JFDエンジニアリング開発本部 部長 上本 秀之(技術士)氏

会 場:当センター事務所(大阪市中央区谷町1丁目7-4MF天満橋ビル5階)

★zoomでのご参加も受け付け致します。開催前日までにメールご案内します。

参加費:無料 (主催団体会員であれば、どなたでもご参加ください。)

主 催:(一社)住宅長期支援センター、(一社)関西建築業協議会

以上 ご参加をお待ちしています。

ご参加の場合は、以下のどちらかで

①当センターメールアドレスへ お申込み

② リンク先案内申込に記載の上 FAX等でご連絡下さい。

221026第6回【案内】情報交流勉強会開催「地盤の不同沈下と建物沈下修正工法」最終

10月1日より登録住宅いえかるてキャンペーン開始

「登録住宅いえかるてWEB」ご活用の「住宅所有者様」対象に、今年もキャンペーンを開始します。

下記のような報告書や、維持管理記録が、「登録住宅いえかるて」にない場合は、

過去にさかのぼっても結構ですので、是非 データーアップ、又は入力し残しましょう。

①DIY点検記録、DIY修繕記録

② 専門家の定期点検や住宅調査結果

③ リフォームや修繕記録

④ 電気やガスの点検結果

⑤ その他設備機器の入替等 etc…

 

 

 

下記の「登録住宅いえかるて」WEBへログインして

登録住宅いえかるてWEB

 

期間内にデータアップしてちらしの下記枠内に記載の上、当センターへご送付ください。メールでも郵送でもOKですので、事務局で登録データ確認後、QUOカード(1,000円)を先着50名様(お一人様1回限り)に送付致します。

ご興味のある方は、是非下記リンク先でチラシをダウンロードしてご覧ください。

応募をお待ちしています。

2022年度 キャンペーンチラシ10月~WEB維持管理蓄積4

11月14日開催 住宅メンテナンス診断士講習会 in 東京会場

現在、2022年度の東京会場「住宅メンテナンス診断士講習会」の申込を受付中です。
●第50回東京会場 11月14日(月)9:25~16:50
会場:全水道会館

https://www.mizujoho.com/zensuido/access/

 

住宅メンテナンス診断士講習会 概要

★講習会のお申込(申込フォーム)は、こちら

事務局にてお申込確認後、受付メール案内をお送りします。

 

★2022年度 講習会チラシのダウンロードは、こちら

 

ご検討されている場合は、早めのお申込をお待ちしております。

令和4年10月1日施行:長期優良住宅の解説動画更新のお知らせ

認定長期優良住宅の解説動画のご案内

10/1施行の長期優良住宅の解説動画と資料が更新されましたのでご案内致します。

https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001109.html

https://www.hyoukakyoukai.or.jp/chouki/kaisei221001.html

木造の壁量基準の見直しに伴う、配慮することが望ましい事項の事例解説が、

「長期優良住宅法改正概要説明」の参考資料として掲載されています。

是非ご覧ください。

以上

 

【ご案内】ローンアドバイザー養成講座(一般財団法人住宅金融普及協会)

下記の養成講座をご案内します。

【2022年度第2回住宅ローンアドバイザー養成講座の募集のご案内】

○募集期間 :2022年9月12日(月)から2022年11月11日(金)

○募集コース:Aコース(Webにて受講+会場で効果測定受験)

〇効果測定(試験)日:12月6日(火)、7日(水)、8日(木)のいずれか1日

〇試験時間 :各日程 16:00~17:00(受付時間15:30~16:00)

〇効果測定会場:全国主要都市の43会場(※詳細はホームページをご覧ください。)

〇受講料  :23,100円(Aコース、税込み)

○合格発表 :2023年1月20日(金)(予定)

○お申込み手続きなどのご案内(URL):

次の住宅ローンアドバイザー専用サイトの「お知らせ」コーナーで、お手続き、効果測定会場などをご案内しています。

→ https://www.loan-adviser.jp/HlaCmnTopAct.do?top

また、法人名で受講者様をとりまとめて、お申込みされる場合のお手続につきましては、次のサイトでご案内しています。

→ https://www.sumai-info.com/loan-adviser/la-tetuzuki2.html

受講をご希望の場合は、上記サイトより金融普及協会へ直接お申込み下さい。

神戸市すまいるネット連携 親子セミナー のご報告

先週末8月13日の土曜日に

神戸市すまいるネット連携セミナー「クイズや工作で学ぶ!家の中のムシや微生物ワールド探検!」を昨年度に引き続き 開催致しました。

当日は、13組の予定でしたが、コロナ等の関係で急な欠席があり10組の親子のみなさまにご参加頂きました。

当日は、参加者の皆様、講師、スタッフもしっかり検温、手指消毒を行い、休憩時間を設けて空気の入れ換えに努めました。

 

セミナーは、講師:京都大学大学院 農学研究科 教授 藤井義久先生にご担当頂き、

生物について学んだあと シロアリ帽子の工作をして

藤井先生の声掛けで、しろありジャンケンを家族同士で実施しました。

お父さんお母さんも慣れないジャンケンでしたが皆さん立ち上がってご参加いただきました。

 

次に 先生の研究室のシロアリや

当センター会員「大阪日東エース」社長の千田様から提供いただいた「生きのいい」本物のシロアリが入ったシャーレを各家族のテーブルに配布し シロアリを観察、

シャーレに黒い紙を覆って暗くしたり、保冷剤をシャーレの下に置いたりして、シロアリの動きがどのように変わるのかの実験を行いました。

 

そのあと 紙粘土を使って、みんな思い思いのユニークなシロアリ模型を作り、

最後にまとめとして、家の中にいる虫たちの紹介と住まいの維持管理について学びました。

 

アンケートより、「本日のセミナーで良かった事」の質問に対し、「実際にシロアリを見た事」や「実験」「工作」と多くの回答を頂きました。

また「はたらきあり」や「へいたいあり」を区別して観察することもでき、シロアリの工作も楽しかったと感想を頂きました。

 

ご参加頂きましたみなさま、ありがとうございました。

 

↓ 藤井先生、カナダ人トムさん、すまいるネットスタッフさんがしろあり帽をかぶって子供達にシロアリジャンケンを紹介

↓ルーペと保冷剤で 観察と実験