地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索サイト

一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会(リ推協)が運営する「地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索サイト」が、更新されました。

 

こちらは、消費者だけでなく、事業者も活用できるように、、全国各地の支援制度を容易に検索できるシステムとして、平成24年度からリ推協のホームページ上で提供されています。

 

お客様の地域にどのような補助制度があるのか等、検索する際にご活用頂けます。

 

地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索サイト

http://www.j-reform.com/reform-support/

 

(Y)

 

 

会員各位 サスティナブル建築物等先導事業の件

日頃は当センターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます!

 

先にメール配信させて頂きましたが、

当センターでは、サスティナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)の補助申請の準備を進めています。

この補助事業は、戸建・共同住宅 新築・リフォームのいずれでも対象です。

世の中にある先進的な技術やソフトを住宅の中に取り入れて、安全で快適な住宅の先導的なモデル事業を求めています。

  

 

参加ご希望の会員様は、7/24(月)17時までに、事務局へご連絡頂けますよう、宜しくお願い申し上げます!

 

住宅メンテナンス診断士講習会 リフォーム産業新聞様に掲載!

7/18(火)発行の「リフォーム産業新聞」の7面「スキルアップ情報」欄に、「住宅メンテナンス診断士講習会」の告知を掲載頂きました!

 

大阪会場(8/4(金))開催の締切は、7/28(金)です。

大阪会場、東京会場(11/14(火)開催)とも、お席はまだございます。

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

住宅メンテナンス診断士講習会の概要

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

低金利時代における住宅ローンと資金計画 セミナー

この度、ローンアドバイザーの講習団体でもある住宅金融普及協会様より講師を招き、資金計画の重要性、住宅ローン提案実践についてお話頂くセミナーを開催致します。

 

商談中、契約前から、多様な住宅ローン市場、建築資金計画や竣工後からはじまる維持管理費について、早めにお客様に情報提供する事が、手戻りが少なく早い受注につながります。

 

当セミナーは、本日締切の予定でしたが、若干、お席が空いている為、申込受付を延長致します。(申し込み締め切り:2017年7月10日(月)AM迄)

 

どなたでも、無料でご参加頂けます。

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

★日 時:2017年7月11日(火) 15:00~17:00
★会 場:独立行政法人 住宅金融支援機構 近畿支店 すまい・るホール

大阪市中央区南本町4丁目5番8号 住宅金融支援機構・矢野ビル2階

最寄駅:地下鉄「本町」駅下車 8番 又は 16番出口 徒歩約3分
★テーマ:低金利時代における住宅ローンと資金計画

★講 師:(一財)住宅金融普及協会 会長 代表理事 八野 行正 氏

 

セミナー案内(PDF)

 

お申込みはこちら

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

7月トピックス 配信しました!

7月に入り、1年の後半がスタートしました。

 

月が変わっての第1月曜日は、「登録住宅いえかるて」にご登録頂いている住宅所有者様に向けての情報提供「トピックス」の配信日です。

 

今月のテーマは、「夏休みは「住まいひょうか君ライト」で建物チェック!」です。

詳細は、会員様専用ページをご覧ください!

 

https://www.holsc.or.jp/members/wp-content/uploads/sites/4/2016/08/8d81c2a5cc42bebaa0aad745ffaee740.pdf

平成29年度地域型住宅グリーン化事業 発表!

本日、平成29年度地域型住宅グリーン化事業が発表となりました。

「住宅履歴情報:いえかるて」の保存は、建築時の図書、書類、写真の蓄積に加え、引き渡し後の定期点検のご案内等、充実のサポートを実施している当センターの「登録住宅いえかるて」をご活用ください!

お気軽にお問合せください!

TEL:06-6941-8336

メール:info@holsc.or.jp

 

雑貨・DIYショップ「WAKU+AKASHI(ワクタスアカシ)」見学会 開催のご案内!

この度、当センターの「ブーケの会(女性の会)」+「これからの住宅業界を担う次世代の会」の共同企画と致しまして、日置建設㈱様(兵庫県明石市)が運営されている、雑貨・DIYシショップ「WAKU+AKASHI(ワクタスアカシ)」の見学会を開催致します!

 

「WAKU+AKASHI」は、今年の1月、JR大久保駅前にオープンされた雑貨・DIYショップで、住宅相談にも対応され、注目のお店です!

 

当日は、「WAKU+AKASHI」に伺う前に、日置建設㈱にて、日置社長のお話の他、近藤典子監修の「収納提案ルーム」見学と説明、お宅見学訪問(予定)を予定しています。

 

ご多用の時期かと存じますが、奮ってのご参加をお待ちしています!

 

<第2回ブーケの会(女性の会)+第3回次世代の会 共同企画>

 

★日時:2017年8月18日(金)13:30~17:00

 

★集合場所・時間:13:20に日置建設㈱様前(兵庫県明石市大久保町江井島1748-2)

 

★内容 ・日置建設㈱様にて、日置社長のお話

    ・近藤典子監修の「収納提案ルーム」見学

    ・お宅訪問見学(予定、中止になる場合があります。)

    ・WAKU+AKASHI  店長のお話と見学

    ・情報交換会 17:00過ぎ~(希望者のみ、参加費別途必要)

 

★参加費:無料

 

★参加対象 ・当センター会員企業ご所属の女性

      ・当センター会員企業ご所属の40~50歳代までの次世代を担う男性

※60~70歳代の男性の方も、女性や次世代の方と同伴であれば、ご参加頂けます!

 

詳細は、こちらをご覧ください!

第2回ブーケの会&第3回次世代の会 ご案内

 

 

 

住宅メンテナンス診断士講習会 日本住宅新聞に掲載!

日本住宅新聞 第1866号(6/15発行)の8面に、「住宅メンテナンス診断士講習会」の告知記事を掲載頂きました。

 

「住宅メンテナンス診断士講習会」の大阪会場(8/4開催)は、既に70名近くの方にお申込み頂いています。

 

中古住宅市場がより大きく、活性化する今後、「メンテナンス、維持管理」は欠かせません。

 

住宅のメンテナンスの基礎、点検の流れや方法、具体事例を交えた木材劣化(シロアリ)及び外装について、中古住宅市場における診断士の役割等、当講習会は名称の通り、「住宅のメンテナンス」について学べる講習会です。

 

また、当センターは、長期優良住宅化リフォーム推進事業の講習認定団体に登録(登録番号3)し、長期優良住宅化リフォーム事業におけるインスペクションが可能な「住宅インスペクター」登録に必要な講習会です。

(「住宅インスペクター」に登録するには、諸条件があります。詳しくは下記をご覧ください)

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/f9f5e6122966c7a82835b27b966518c3.pdf

 

「住宅メンテナンス診断士講習会」

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

申込フォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

以上、奮ってのご参加をお待ちしています!

平成29年度 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)支援事業 二次募集開始! 

平成29年度ZEH支援事業の二次公募が開始されました!
平成29年度「ZEH支援事業」
事務局:(一社)環境共創イニシアチブ
尚、一次公募の結果も発表されています。
今年度の一次公募 及び 平成28年度補正とも、想定件数より申請数が伸びなかった為、
基準を満たしていれば、補助対象になる可能性が高いとの情報もあります!

6/22(木)「土佐の自然素材で家づくり」商談会 ご案内

3年前に会員見学会でお世話になりました「土佐材流通促進協議会」様からのご案内です。(後援:高知県)

 

商談会では、高知県の「スギ・ヒノキの製材品」「土佐和紙」「土佐漆喰」の生産者による説明の他、高知県産材を使用した木造住宅助成制度についてご紹介します。

 

日時 : 2017年6月22日(木)13:30~16:30 ※時間内、自由に来場可

会場 : 大阪木材会館 6階 大会議室(大阪市西区新町3-6-9)

問合せ・お申込み : 土佐材流通促進協議会(担当:嶋崎様)TEL:088-883-6721 FAX:088-884-1697

 

「土佐の自然素材で家づくり」商談会