情報提供

東京開催!スキルアップ講座(11/15(水)) 受講者募集中! 

再来週、11月15日(水)に、東京・連合会館にて、「スキルアップ講座」を開催致します!

 

朝10:30~16:20迄、3講座を開催。

気になる講座を一つ、ご受講頂いても結構ですし、3講座を連続してご受講頂いても結構です!

3講座連続受講の場合、受講費の割引もございます。

 

スキルアップ講座は、「質疑応答」のお時間がございます。
日頃、気になっている事、確認したい事も気軽にお応え頂けます。

 

まだ、お席があります。

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

<スキルアップ講座 東京>

 

【開催日】2017年11月15日(水) ※時間は下記をご覧ください。

【会場】連合会館 205会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)

【参加費】

①住宅メンテナンス診断士 1講座 2,500円、3講座受講 5,500円。
②支援センター会員企業ご所属の方 1講座1,000円、3講座受講 2,200円
※いずれも消費税込み。

【定員】各回20名(先着順)

 

●第1講座 10:30~12:00 「価格査定マニュアル」にみる住宅評価とメンテナンス
既存住宅市場の国の動きや現状、「価格査定マニュアル」の概要、住宅流通市場における「住宅メンテナンス診断士の役割」について、お話します。
講師:上村要司氏(技術士/建設部門、宅地建物取引士)

 

●第2講座 13:00~14:30 外装(屋根、外壁)の不具合と事例、見積書提出のコツ
経験豊富な建築士より、外装不具合の基礎、写真を多用した事例紹介、見積書提出のコツについてお話します。
講師:原﨑保彦氏(一級建築士)

 

●第3講座 14:40~16:20 リフォーム、売買のビジネスに!メンテナンス点検、報告書、維持保全計画
今後、リフォームや売買の際、新築時の履歴情報やその後のメンテナンス記録は大活躍します。メンテナンスをビジネスにする仕組み、住宅所有者が理解できる報告書、維持保全計画作成のすすめ等についてお話します。
講師:鈴森素子氏(NPO法人住宅長期保証支援センター 理事長)

 

 

★申込書は、下記よりダウンロードください。

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/675e9f9e6e201f25cb01c26d870edc25.pdf

 

★お申込みは、FAX 又は 下記の申込フォームからお願いします。

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

日本住宅新聞 掲載!-第39回住宅メンテナンス診断士講習会

「日本住宅新聞」第1881号 16面 インフォメーション欄に、11/14(火)開催「第39回住宅メンテナンス診断士講習会」記事を掲載頂きました!

 

お席は、未だ、ございます。

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

●第39回住宅メンテナンス診断士講習会

日時:2017年11月14日(火)9:25~16:50(認定試験16:10~16:50)
会場:主婦会館プラザエフ 7階 カトレア(最寄駅:JR「四ッ谷」駅下車 麹町口より徒歩約1分)

※詳細はこちら! ↓ ↓ ↓

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

●申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

スキルアップ講座-「価格査定マニュアル」にみる住宅評価とメンテナンス ご報告

昨日は、住宅メンテナンス診断士「スキルアップ講座(大阪第5-①)」を開催致しました。

 

最初に、技術士(建設部門)の㈱Geo Laboratory 代表取締役 上村要司 様より、「「価格査定マニュアル」にみる住宅評価とメンテナンス」についてお話頂きました。

 

お話の内容は、既存住宅市場の現状や国の動き、「価格査定マニュアル」の概要の他既存住宅市場における住宅メンテナンス診断士の関わり方について、です。

 

「住宅メンテナンス診断士」は、住宅が次の所有者へ引き継がれる際、「価格査定に役立つ」仕事を日頃から担っている。

 

という事がよく分かりました。

 

詳細を聞きたい方は、次回、東京会場:1/15(水)10:30~12:00、大阪会場:2/8(木)16:00~17:30に開催致します。

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

 

そして、今回は、(一社)既存住宅・空家プロデュース協会との共催の事もあり、「特別企画」として、宅地建物取引士が使う「価格査定マニュアル」と不動産鑑定士が使う「JHAREA-HAS(ジャリアハス)」について、お話を伺いました。

 

「価格査定マニュアル」については、上村様、

「JHAREA-HAS」については、(有)春日不動産鑑定事務所 代表取締役 松田嘉代子 様、

コーディネーターは、NPO法人住宅長期保証支援センター 理事長 鈴森素子 様 です。

 

一見、「価格査定マニュアル」と「JHAREA-HAS」の相違点が余り分からなかったのですが、両者に同時にお話を伺う事で、

 

●中古住宅の流通、販売、取引時点での査定は、「価格査定マニュアル」
●金融機関の査定やローン、税金等の担保評価に関わる部分は、「JHAREA-HAS」

 

という事が分かり、受講者アンケートも「とても参考になった」「参考になった」と頂きました。

 

 

受講者のみなさま、講師、コーディネーターのみなさま、ありがとうございました!!

登録住宅いえかるての所有者変更について

登録住宅いえかるてが15年を迎えます。
ご登録いただいた住宅の中で 最近の傾向として不動産売買の住宅が増加しています。

不動産売却や 次世代に相続など 所有者さまが替わるときは、
次の所有者さまへ 優良な住宅と 住情報のいっぱい詰まった 登録住宅いえかるても是非 引継ぎください!
住情報で住宅価値向上につなげ長期に維持管理ができる「登録住宅いえかるて」をフルに活用ください。
その時は  所有者変更届を 必ずご提出くださいね。

住宅所有者変更届リンク先

事務局

日本物流新聞 掲載!-第39回住宅メンテナンス診断士講習会

本日(10/25)発売、「日本物流新聞」第1397号の11面に、11/14(火)開催「第39回住宅メンテナンス診断士講習会」記事を掲載頂きました!

 

お席は、未だ、ございます。

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

●第39回住宅メンテナンス診断士講習会

日時:2017年11月14日(火)9:25~16:50(認定試験16:10~16:50)
会場:主婦会館プラザエフ 7階 カトレア(最寄駅:JR「四ッ谷」駅下車 麹町口より徒歩約1分)
※詳細はこちら!

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

●申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

センターの「住宅メンテナンス診断士講習会」の特徴 その2

「住宅メンテナンス診断士講習会」(以下、診断士講習会)は、1日講習です。

認定試験は、同日、講習終了後に実施致します。(終了時間 16:50)

わずか1日で、講習と認定試験が終了します!

 

また、「診断士講習会」は、1日間集中して、各講義の専門家より、直接、講義を聴く事が出来ます!

 

東京開催まで約3週間。

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

●第39回住宅メンテナンス診断士講習会

日時:2017年11月14日(火)9:25~16:50(認定試験16:10~16:50)

会場:主婦会館プラザエフ 7階 カトレア(最寄駅:JR「四ッ谷」駅下車 麹町口より徒歩約1分)

※詳細はこちら!

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

●申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

<平成29年度第2回住宅ローンアドバイザー養成講座の募集ご案内>

この度 今年7月開催の勉強会講師の一般財団法人 住宅金融普及協会様から
今年2回目の住宅ローンアドバイザー養成講座につきまして開催の案内をいただきました。

<平成29年度第2回住宅ローンアドバイザー養成講座の募集概要>

○受付期間 平成29年11月13日(月)~平成30年1月12日(金)

○効果測定 [Aコース]2月13日(火)、2月14日(水)、2月15日(木)
      [Bコース]基礎編1月30日(火)、2月1日(木)
            応用編2月13日(火)、2月15日(木)

○合格発表 平成30年3月16日(金)

詳細は 以下のホームページから
ローンアドバイザーホームページ

 以上 ご興味のある事業者様は、是非チャレンジを!!

センターの「住宅メンテナンス診断士講習会」の特徴 その1

「住宅メンテナンス診断士講習会」は、木材劣化(シロアリ、腐朽菌等)中古住宅流通市場における診断士の役割等、「国土交通省 既存住宅インスペクション・ガイドライン」以外の内容もカリキュラムに入っています。

 

住まいアフターメンテナンスの基礎が網羅されている講習会として、全国の事業者様にご受講頂いています。

 

来月、11/14(火)の「第39回住宅メンテナンス診断士講習会 東京会場」は、未だ、空席がございます。

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

●第39回住宅メンテナンス診断士講習会 東京会場 11/14(火)

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

お申込みフォームはこちら!

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

「住宅メンテナンス診断士」とは?

「住宅メンテナンス診断士」は、住まいのアフターメンテナンス・維持管理を適切にアドバイスする専門家です。

住まいのかかりつけのお医者さんのような存在です。

 

健康を保つ為に、少し運動したり、食事の内容を気を付け、風邪を引いた時は重症化する前にお医者さんにかかるのと同じように、住まいも日々の維持管理は欠かせません。

 

住まい手に寄り添い、適切なアドバイスをしながら、不具合箇所は重症化する前に適切に補修する、、、その繰り返しが住まいを長持ちさせます。

 

このような「予防保全型保守」は、住まいの「ライフサイクルコスト(※)」を節約し、お財布にも地球環境にも優しい住まいとなります。

 

※「ライフサイクルコスト」とは・・・

建築時のイニシャルコスト、暮らす為に必要なランニングコスト、維持管理のメンテナンスコスト、廃棄コストの全てを含んだものです。

 

「住宅メンテナンス診断士講習会」では、このようなメンテナンス・維持管理の基本についてもお話致します。

 

受付中!!!

第39回住宅メンテナンス診断士講習会 東京会場 11/14(火)

https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/

 

お申込みフォームはこちら!

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

10/26(木)スキルアップ講座「中古住宅流通市場における不動産評価とメンテナンス」ご案内

10月開催、住宅メンテナンス診断士「スキルアップ講座」のご案内を申し上げます。

 

今回のテーマは、「中古住宅流通市場における不動産評価とメンテナンス」。

 

国は、きちんと維持管理された優良な既存住宅を増やし、安心して取引できる流通市場を目指しています。
その為には、定期点検や修繕等、住宅の維持管理が不可欠です。

 

当講座は、宅地建物取引士が活用の「価格査定マニュアル」を基に、既存の建物が評価される仕組みを解説。
売買の際、建物が評価される為に、何が必要なのか、今、何をするべきなのか等について、考えていきます。

 

また、今回は、★特別企画★と致しまして、(一社)既存住宅・空家プロデュース協会との共催により、不動産鑑定士が活用の「JHAREA-HAS(ジャリアハス)」と「価格査定マニュアル」の違い、メリット、デメリットについて、専門家の解説を予定しています。

 

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

<スキルアップ講座 大阪:第5-①講座>

 

テーマ:中古住宅流通市場における不動産評価とメンテナンス

 

日時:2017年10月26日(木) 16:00~17:30 (受付15:40~)

 

会場:住宅金融支援機構 近畿支店 すまい・るホール
大阪市中央区南本町4-5-20 住宅金融支援機構・矢野ビル2階
最寄駅:地下鉄「本町」駅下車 8番又は16番出口 徒歩約3分
http://www.jhf.go.jp/about/office/kinki.html
★参加者増の為、会場が変更になりました。ご注意ください。

 

参加費:

①会員企業所属の診断士 1,000円(税込)
②非会員企業の診断士  2,500円(税込)

 

講師:上村 要司 氏 (㈱Geo Laboratory 代表取締役、技術士(建設部門)、宅地建物取引士)

 

※詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/675e9f9e6e201f25cb01c26d870edc25.pdf

 

※お申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

 

★既にお申込み頂きました皆様、ありがとうございます!
「受講票」は、今週中頃、メールにて送付の予定です。
しばらくお待ちくださいませ!