8月9日 企画推進部会 会員交流会として「工務店によるインボイス制度対策セミナー」として 大阪天満橋の会場エル・おおさかで開催いたしました。
10月の施行に備える為、急遽数週間の募集で、少人数のセミナーとなりましたが、
インボイスの基礎から 一人親方の支払いについて迄
各工務店側の質問に直接ご回答いただき 満足度の高いものでした。
ご参加の皆様ありがとうございました。
事務局
8月9日 企画推進部会 会員交流会として「工務店によるインボイス制度対策セミナー」として 大阪天満橋の会場エル・おおさかで開催いたしました。
10月の施行に備える為、急遽数週間の募集で、少人数のセミナーとなりましたが、
インボイスの基礎から 一人親方の支払いについて迄
各工務店側の質問に直接ご回答いただき 満足度の高いものでした。
ご参加の皆様ありがとうございました。
事務局
7/11(火)9:30~、新大阪丸ビル別館にて、「第51回住宅メンテナンス診断士講習会」を開催いたしました。
梅雨明け間近の暑い一日ではありましたが、約40名の皆さまに講習会にご参加いただきました。朝の講義から夕方の資格認定試験まで、終日お疲れさまでした。
講習会にご参加いただきました皆さま、講師、関係者さまには、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
尚、資格認定試験の合否通知は、来月中旬以降に郵送いたします。
受講者の皆さまには、しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
住宅メンテナンス診断士の資格保有者様、当センター会員企業に所属の皆さまを対象とした、「第7回住宅調査・診断スキルアップ研修会」が、5/29(月)にZOOMオンラインにて開催いたしました。
今回のテーマは、「知っておきたい 住宅市場の最新動向~変化を捉えた住宅メンテナンス診断の活かし方~」です。
講師は、当センターの理事、また「住宅メンテナンス診断士委員会」の委員である、㈱Geo Laboratory 代表取締役 上村要司様(博士⦅都市科学⦆、技術士⦅建築専門⦆)にお話しをいただきました。
今年に入ってから、その言葉を聞かない日はないと言っていいほどメディアで取り上げられている「Chat GPT」の活用方法をはじめとする、DX化の流れや、人口減による住宅市場の今後などをわかりやすく解説いただきました。
参加者の皆さまからは、
など、ご好評をいただくことができました。
上村様、ご参加の皆さま、ご多用のなかありがとうございました。
5月19日(金)13時30分より、第8回 総会・記念講演会を開催いたしました。
当日はあいにくのお天気となりましたが、今年度は3年ぶりに対面にて開催することができました。
総会は、挨拶から始まり、議長指名、そして、第1号議案~第4号議案の発表と採決が行われ、すべての議案を採択いただきました。
総会閉会の後、いえかるて表彰の贈呈式が行われました。
2022年度のいえかるて表彰対象の会員様は、以下のとおりです。
式では、表彰状とクリスタル盾を贈呈後、表彰対象の会員様より一言づつご挨拶をいただきました。
鎌田様、高橋様、日置様、ご多用のなかお越しいただき、ありがとうございました。
続いて、記念講演会です。
今年度は、日置建設株式会社 代表取締役 日置尚文様を講師にお迎えし、「顧客満足と住宅の品質監査について」をご講演いただきました。
ご自身の経験談やご苦労なども織り交ぜながら、先進的な取り組みをわかりやすくお話いただき、参加者の皆さまからも好評でした。
日置様、ありがとうございました。
改めまして、参加の皆さま、ありがとうございました。
日頃は、(一社)住宅長期支援センターにご支援賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、ゴールデンウィーク休暇につきまして、下記のとおりご案内申し上げます。
休暇期間 : カレンダーどおりの休暇
4月29日(土) 及び 5月3日(水)~5月5日(金)は休業させていただきます。
休暇中も、「住宅メンテナンス診断士講習会」ほか、ホームページより講習会のお申込は受付ておりますが、受付メールの送信やシクミネット承認につきましては、5/8(月)以降となります。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
特定団体割引制度会員サービス 終了の ご案内
会 員 各位
拝啓 時下ますますご清栄の段 お喜び申し上げます。
平素より 当センターの活動にご参画いただき 誠にありがとうございます。
さて当支援センターは、平成27年10月より住宅保証機構㈱の住宅瑕疵担保責任保険(新築・まもりすまい保険)の会員向け特定団体割引サービスを実施しておりましたが、昨今ご利用数が極めて少なくなりました。
このような状況から特定団体割引サービスを、この度2022年度末に終了させていただくことになりましたことをご報告申し上げます。
会員の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
**************************
一般社団法人 住宅長期支援センター 事務局
**************************
各位
日頃は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
この度、住宅長期支援センターは近年の虚礼廃止の流れや、環境負荷軽減、
デジタル化社会への移行などの時代の変化に鑑み、
2023年より年賀状のご挨拶を取りやめさせていただくこととなりました。
誠に勝手とは存じますが、何卒ご理解を賜りますとともに、
今後とも変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
2022年12月吉日
一般社団法人 住宅長期支援センター
理事長 東樋口 護
11/14(月)9:30~、東京の水道橋にある「全水道会館」にて、「第50回住宅メンテナンス診断士講習会」を開催致しました。
秋晴れのなか、約50名の皆さまに講習会にご参加いただきました。朝の講義から夕方の資格認定試験まで、終日お疲れさまでした。
講習会にご参加いただきました皆さま、講師、関係者さまには、この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
尚、資格認定試験の合否通知は、来月初旬頃に郵送いたします。
受講者の皆さまには、しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
本日 新大阪丸ビル別館にて「第49回住宅メンテナンス診断士講習会」を開催致しました。
真夏の晴天の中 受講者の皆様には、当講習会にご出席いただきありがとうございました。
本日の講習会は、新幹線の遅延等のアクシデントやコロナ感染拡大もありご欠席の方もおられましたが、たくさんの皆様にご参加頂き、朝から夕方の資格認定試験まで終日お疲れ様でした。
そして、この場をお借りし、受講者様、ご関係者様に、厚く御礼申し上げます。
合否通知は、来月末頃を予定しています。
受講者の皆様は、しばらくお待ち頂きます様、宜しくお願い申し上げます。
去る7/22に「施工技術・施主対応の情報交流会」を開催しました。
当日は、2つの実例を挙げて地盤の勉強会となりました。
①「沈下修正工事」(鋼管圧入工法)
②「薬液注入+耐圧版工事」
多くの実例があることではありませんが、建物を残すため大変貴重な情報でした。
参加頂きました皆様ご意見ありがとうございました。
取り急ぎご報告迄