7月に入り、1年の後半がスタートしました。
月が変わっての第1月曜日は、「登録住宅いえかるて」にご登録頂いている住宅所有者様に向けての情報提供「トピックス」の配信日です。
今月のテーマは、「夏休みは「住まいひょうか君ライト」で建物チェック!」です。
詳細は、会員様専用ページをご覧ください!
7月に入り、1年の後半がスタートしました。
月が変わっての第1月曜日は、「登録住宅いえかるて」にご登録頂いている住宅所有者様に向けての情報提供「トピックス」の配信日です。
今月のテーマは、「夏休みは「住まいひょうか君ライト」で建物チェック!」です。
詳細は、会員様専用ページをご覧ください!
日本住宅新聞 第1866号(6/15発行)の8面に、「住宅メンテナンス診断士講習会」の告知記事を掲載頂きました。
「住宅メンテナンス診断士講習会」の大阪会場(8/4開催)は、既に70名近くの方にお申込み頂いています。
中古住宅市場がより大きく、活性化する今後、「メンテナンス、維持管理」は欠かせません。
住宅のメンテナンスの基礎、点検の流れや方法、具体事例を交えた木材劣化(シロアリ)及び外装について、中古住宅市場における診断士の役割等、当講習会は名称の通り、「住宅のメンテナンス」について学べる講習会です。
また、当センターは、長期優良住宅化リフォーム推進事業の講習認定団体に登録(登録番号3)し、長期優良住宅化リフォーム事業におけるインスペクションが可能な「住宅インスペクター」登録に必要な講習会です。
(「住宅インスペクター」に登録するには、諸条件があります。詳しくは下記をご覧ください)
https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/f9f5e6122966c7a82835b27b966518c3.pdf
「住宅メンテナンス診断士講習会」
https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/
申込フォーム
https://www.holsc.or.jp/about/subscription/
以上、奮ってのご参加をお待ちしています!
住宅メンテナンス診断士のみなさま
お待たせ致しました!
2017年度の講座が発表になりました。
今年度のテーマは、ズバリ!「メンテナンス、維持管理」。
①点検→報告書作成→維持保全記録作成 からお客様へビジネスの種まきサイクルについて
②住まいの性能&維持管理のコミュニケーションツールの活用(大阪会場のみ)
③地盤、不同沈下の基礎知識と建物不具合事例紹介&チェックポイント(大阪会場のみ)
④日常から行う「維持管理」と「戸建住宅修繕積立金」について(大阪会場のみ)
⑤中古住宅市場において、建物の価値が評価される維持管理とメンテナンス
⑥外装(屋根、外壁)の不具合と事例、見積書提出のコツ(東京会場のみ)
以上の6つの講座を予定しています。
奮ってのご参加をお待ちしています!
詳細は、こちら! ↓
https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/675e9f9e6e201f25cb01c26d870edc25.pdf
8月大阪、11月東京で開催の「住宅メンテナンス診断士講習会」は、公益社団法人日本建築士会連合会の「CPD認定プログラム」の認定を受けました。
当講習会は、「CPD5単位」の講習会です。
2世紀の住宅は、「メンテナンス、維持管理」の時代!
当講習会は、メンテナンスの基礎から、木部の劣化、外装の劣化についてもお話します。
奮ってのご参加をお待ちしています!
尚、「CPD5単位」は、建築士会の「CPDプログラム」へご登録されている方が対象で、講習会当日に申請頂きます。
詳細はこちら↓をクリックください。
2月下旬に、「2017年度 住宅メンテナンス診断士講習会 先行予約」の受付を開始後、多くのお申込、問合わせを頂き、ありがとうございます。
未だ、開始したばかりの為、大阪会場(8/4(金))、東京会場(11/14(火))共、お席はございます。
「住宅メンテナンス診断士」は、住まいが良い状態で長く保つための維持管理、メンテナンスを総合的にアドバイスできる“かかりつけ事業者”を目指しています。
ご検討頂いている方は、奮ってのご参加をお待ちしています!
先行予約 詳細 ↓
https://www.holsc.or.jp/?p=1786&preview=true
尚、既に「先行予約」頂いた皆様につきましては、お申込手続き等のご案内は、しばらくお待ちくださいませ。
今年度最後の「スキルアップ講座」のテーマは、「害虫、小動物、カビ対策について」です。
講座当日は、シロアリ、キクイムシ、ダニ、トコジラミ(南京虫)、ハチ、ねずみ、ハクビシン、イタチ、ハト等の基本情報や住宅所有者が出来る対策などについて、事例写真や動画を交えてお話頂きます。
講師は、防除作業監督者、ペストコントロール1級技術者、ペストコントロール技能士、(公社)愛知県ペストコントロール協会 青年部 会長の宮田勉氏((有)三共衛研 専務取締役)で、消費者セミナーや事業者セミナーにて多数、講演されています。
奮ってのご参加をお待ちしています!
★詳しくは、下記、案内チラシをご覧くださいませ!
https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/918055b0b383c78d1df4726bbabca0f4.pdf
第3回スキルアップ講座は、「実務編」として、「外装(外壁)、屋根、ベランダの不具合、雨漏りと見積書提出のコツ」をテーマに開催致します。
講師の一級建築士 原崎保彦様は、木造住宅、鉄骨造、RC造の建築全般の実務経験を活かし、現在はアドバイザーとして建物の経年劣化を調査・診断し、補修・改修の提案業務に取り組まれている経験豊富な方です。特に築10年~50年の建物診断を得意とされています。
講座当日は、「質疑応答」の時間を用意している為、診断に困ったケースや悩み事等についてのご質問にもお応え致します。
奮ってのご参加をお待ちしています!
★日時 : 2016年12月8日(木)14:00~16:30
★会場 : エルおおさか 501 (大阪市中央区北浜東3-14 本館5階)
★講師 : 一級建築士 原崎保彦 氏
★定員 : 30名様(先着順)
★参加費 :
(一社)住宅長期支援センター 会員 3,000円(税込)
住宅メンテナンス診断士 5,000円(税込)
詳しくは、下記をご覧くださいませ!
本日、連合会館にて、『住宅メンテナンス診断士 スキルアップ講座』が始まりました。
本日は、第6講座『外装(外壁)、屋根、ベランダの不具合、雨漏りと見積書提出のコツ』、第7講座『上手なクレーム解決法』、第8講座『点検・インスペクションから中古住宅市場活性へ』と3本立て、盛りだくさんの内容です。


8月5日(金)は、日差しが照りつけるとても暑い日となりましたが、「第35回住宅メンテナンス診断士講習会(大阪会場)」に、90名近い受講者のみなさまにご参加賜り、ありがとうございました!
また、無事に開催できました事、講師、関係者みなさまのお陰と深く感謝申し上げます。
受講者のみなさま、合否通知はしばらくお待ちくださいませ。
引き続き、「第36回」の名古屋会場は、8月29日(月)開催です。
お席は、残り僅か!
奮ってのご参加をお待ち致しています。

2016年度 住宅メンテナンス診断士講習会は、名古屋会場での開催が新たに決定し、以下の日程で行います。
大阪会場 8/5(金)
名古屋会場 8/29(月) ★New★
東京会場 11/8(火)
今年度より、「外装・屋根・雨漏り」の講座が新たに加わる予定です。
尚、現時点で、いずれの会場も「空き」がございます。
奮ってのお申込みをお待ちしています!
詳しくは、下記をクリックしてご覧くださいませ!