住宅調査・診断スキルアップ研修会<大阪会場>のご案内

9/5(木)に開催の「住宅調査・診断スキルアップ研修会<大阪会場>」は、未だお席に空きがございます!

当研修会は、どなたでもご受講頂けます。

奮ってのお申込みをお待ち致しています!

 

●住宅調査・診断スキルアップ研修会<大阪会場>

 

日時:201995日(木)14001645

 

会場:エルおおさか 南101(大阪市中央区北浜3-14 南館10階)

http://l-osaka.or.jp/pages/access.html

 

カリキュラム:

【講座①】知っておきたい!地盤・不同沈下の基礎と実例

建物不具合原因のひとつでもある地盤の不同沈下の基礎・実例について、地盤調査や地盤改修の多数の実績と経験がある専門家より解説します。

不同沈下の原因例と実例、盛土上にある建物の不具合、擁壁の不具合、隣接工事による建物への影響事例等、地盤から影響を受けた建物不具合事例をお話頂く予定です。

 

【講座②】インスペクション、現地調査のノウハウ

インスペクションにおける現地作業の進め方、注意点、トラブル回避など、現地調査のノウハウを経験談を交えてお話します。

講師は、住宅メンテナンス診断をはじめ、既存住宅状況調査、売買瑕疵保険の適合検査、耐震診断・耐震補強設計、一般のインスペクション等、戸建木造住宅の点検調査を主な業務とされている一級建築士です。

 

費用:

5,400(住宅メンテナンス診断士 且つ センター会員企業にご所属の方/税込)

8,640(住宅メンテナンス診断士の方、会員企業にご所属の方/税込)

12,960円(一般/税込

 

 

●開催概要 及び 申込書

https://www.holsc.or.jp/maintenance/skillup/

 

●お申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

住宅調査・診断スキルアップ研修会(大阪、東京、名古屋)開催決定!

お待たせいたしました!

 

2019年度「住宅調査・診断スキルアップ研修会」の開催概要が決まりました!

今年度は、9/5(木)大阪、11/11(月)東京、12/6(金)名古屋の3会場で開催致します。

 

当研修会は、「住宅メンテナンス診断士」の更新講習を兼ねていますが、診断士以外の方もご受講頂けます。奮ってのご参加をお待ち致しています。

 

●第3回 大阪会場

【日時】201995日(木)14001645

【会場】エルおおさか 南101(大阪市中央区大阪市中央区北浜東3-14

【カリキュラム】※東京会場と同じカリキュラムです。

①知っておきたい!地盤・不同沈下の基礎と実例

②インスペクション、現地調査のノウハウ

 

●第4回 東京会場

【日時】20191111日(月)14001645

【会場】全水道会館 中会議室(東京都文京区本郷1-4-1

【カリキュラム】※大阪会場と同じカリキュラムです。

①知っておきたい!地盤・不同沈下の基礎と実例

②インスペクション、現地調査のノウハウ

 

●第5回 名古屋会場

【日時】2019126日(金)14001645

【会場】ウインクあいち 907(名古屋市中村区名駅4-4-38

【カリキュラム】理論と実践で明日から役立つ“お客様との接し方”

 

詳細は、添付のチラシ、又は、下記ホームページをご確認ください。

https://www.holsc.or.jp/maintenance/skillup/

 

お申込みフォーム

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

ご登録期限が2019年7月31日迄の「住宅メンテナンス診断士」の皆様へ

「住宅メンテナンス診断士」の皆様には、日頃よりセンターにご参画賜り、厚く御礼申し上げます!

 

ご登録期限が2019年7月31日迄の「住宅メンテナンス診断士」の皆様に、「更新手続きのご案内」をお送り致しました。

 

ご案内の中に、「住宅調査・診断スキルアップ研修会」の「告知案内チラシ」を同封しています。

こちらのカリキュラムは、来月中には決定の予定です。(大変、お待たせ致しています。。。)

 

引き続き、ご登録 及び 「住宅調査・診断スキルアップ研修会」参加のご検討を賜ります様、何卒、宜しくお願い申し上げます!

 

【ご報告】第4回総会、記念講演会

昨日、国民会館小ホールにて、第4回社員総会と記念講演会を開催致しました。

 

総会は、理事長のご挨拶から始まり、議長指名の後、第1号議案~第5号議案の発表と採決が行われ、全ての議案が大きな拍手と共に採択頂きました。

 

理事長あいさつ

特に、第5号議案では、センターの体制の確認と共に、新理事として、日置建設㈱ 代表取締役 日置尚文様の承認を賜りました。

日置様、これから宜しくお願い申し上げます!

 

日置様より、理事就任のご挨拶

続いて、「登録住宅いえかるて」の「感謝状 贈呈式」です。

今年は、①年間登録戸数30戸以上 ②これまでの累積登録戸数500戸以上 の会員様を対象に、下記の会員様に感謝状とクリスタル盾の贈呈です。

 

ヤマト住建㈱様(神戸市):年間登録戸数30戸以上

カメヤグローバル㈱様(岸和田市):累積登録戸数500戸以上

アイ・ホーム㈱様(宮崎市):年間登録戸数30戸以上、累積登録戸数500戸以上

 

ヤマト住建㈱ 大西様へ感謝状を贈呈

カメヤグローバル㈱ 髙橋様へ感謝状贈呈

左から、高橋様、大西様、理事長

 

髙橋様、大西様、ご多用の中、お越し頂き、ありがとうございました!

 

尚、アイ・ホーム㈱様は急用の為、急遽、ご欠席となりました。

賞状とクリスタル盾は、改めてお送り致します。

総会の後は、記念講演会です。

今年は、ひまわり法務FP事務所 代表者 竹原庸起子様をお招きし、「知っていると安心!空き家と今話題の家族信託」について、ご講演頂きました!

会場ぎっしりです!

 

知っているようで知らない「家族信託」の仕組みの他、「家族信託」活用シーンの5つの事例が、とても分かりやすく、なんとなくでも「知っていると安心!」です。

 

竹原様、ありがとうございました!

 

尚、当日の配布資料は、センターホームページの「会員専用ページ」に掲載しています。

https://www.holsc.or.jp/members/seminar/

 

「会員専用ページ」のパスワードは、今年度の会費をご入金頂きました会員様に「会員証」をお送りする際、「パスワード」を記載した用紙を同封していますので、そちらをご確認ください。

 

また、講演内容のお問合せは、直接、竹原講師へご連絡をお願い申し上げます!

 

●ひまわり法務FP事務所 代表者 竹原庸起子(たけはらゆきこ)様

電話番号:06-6991-8869

メールアドレス:hmwr-yu@amber.plala.or.jp

 

改めまして、昨日、ご参加の皆様、竹原様、ありがとうございました!!!

塗料報知様に掲載!― 住宅メンテナンス診断研修会(スキルアップ研修会)

塗料報知(3/27、第4243号)の7面に、2/27(水)に開催致しました「住宅メンテナンス診断研修会」の記事を掲載頂きました!

 

※掲載誌のタイトルは、「研究会」となっていますが、「研修会」です。(^^;)

 

2019年度は、基礎講座・資格取得講座である「住宅メンテナンス診断士講習会」は、大阪・東京の2会場で開催、スキルアップ研修会はカリキュラムを変え、大阪・東京・名古屋の3会場で開催の予定です。

 

尚、キルアップ研修会の詳細は、決定後、ホームページで掲載の予定です。

ご期待ください!

 

 

 

第2回住宅メンテナンス診断研修会(スキルアップ研修)を開催致しました!

 

 

本日は、エルおおさか研修室2にて、「第2回住宅メンテナンス診断研修会」を開催致しました!

 

第1講義は、㈱Geo Laboratory 代表取締役 上村 要司 様より、「住宅流通市場における制度改正の最新情報とメンテナンス診断の重要性」について、昨年4月からスタートの「改正宅建業法」と「安心R住宅制度」の概要と、これらの国の施策に関わる「住宅メンテナンス診断士」の役割、関与するシーン等についてお話頂きました。

 

第2講義は、NPO法人住宅長期保証支援センター 理事長 鈴森 素子 様より、「住まいの維持管理 ~点検・メンテナンスで“生涯顧客”を創る!~」について、日頃行っている住宅・空家相談事例や昨年大阪にて発生した大阪北部地震や相次ぐ台風被害より見えてきた維持管理状況より、事業者の役割、関わり方等についてお話頂きました。

 

年度末近くにも関わらず、ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!

お疲れ様でした。

 

来年度は、大阪、名古屋、東京の3か所で「住宅メンテナンス診断研修会(スキルアップ研修)」を開催予定です。

講義内容等の詳細は、しばらくお待ちくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

住宅メンテナンス診断士講習会 リフォーム産業新聞 No.1337号に掲載!

11/19発行の「リフォーム産業新聞 No.1337号」5面に、「住宅メンテナンス診断士講習会」と「住宅メンテナンス診断技術研修会」を掲載頂きました!

 

「住宅メンテナンス診断士講習会」と「住宅メンテナンス診断技術研修会」は、今年度の開催は終了致しましたが、来年度の予定は、来春、発表の予定です!

 

第1回住宅メンテナンス診断技術研修会(11/7(水)) ご報告

11/7(水)は、「住宅メンテナンス診断士」皆様のスキルアップを目的とした「第1回住宅メンテナンス診断技術研修会」を開催!
この日は前日の雨模様より一転して晴れの良いお天気で、遠方からも多くご参加頂きました!

最初に、上村講師による、「住宅流通市場における制度改正の最新情報とメンテナンス診断の重要性」として、「改正宅建業法」と「安心R住宅」の制度の仕組みと詳しい内容、中古住宅流通市場における診断士の役割について解説頂きました。

 

次に、鈴森講師による「住宅の維持管理」として、この夏に発生の大阪北部地震、台風21号の被害による住宅相談、今活動中の空家相談からみる「住宅の維持管理」、維持管理・メンテナンスの診断士の役割、「住宅メンテナンス診断チェックポイント集」の活用方法、維持管理に必須の「戸建修繕積立サポートシステム:モリトくん」について解説頂きました。

※「戸建修繕積立サポートシステム:モリトくん」は、2021年3月をもって終了いたしました。

 

最後に、特に熱心に聞いて頂いていた方々が、2名の講師に質問されていました。

 

ご参加頂きました皆様、上村講師、鈴森講師、ありがとうございました!

 

尚、今回ご受講頂きました診断士の皆様は、来年度からの更新手続きは事務手続き費用のみでお手続き頂けます。

 

住宅メンテナンス診断士 有効期限「2018年12月31日」迄の皆様へ

有効期限が「2018年12月31日」迄の「住宅メンテナンス診断士」の皆様へ

 

日頃はセンターにご支援賜り、厚く御礼申し上げます!

 

「住宅メンテナンス診断士 登録証」に記載の有効期限が「2018年12月31日」迄の皆様に、本日、「更新の手続き 及び 住宅メンテナンス診断技術研修会のご案内」を投函致しました。

 

センターの会員企業にご所属の方は会社住所へ、一般の方はご自宅にお送りしています。

3年前にご登録・更新頂いた時から、引越し等で住所が変更されている方は、下記URLより書式をダウンロードし、FAX 又は メールにてお手続きください。

 

●住宅メンテナンス診断士 登録変更届(PDF)

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/04/sindan-henkou.pdf

 

引き続き、更新手続き賜りますよう、宜しくお願い申し上げます!

 

また、今年度より新設致しました「住宅メンテナンス診断技術研修会」のご案内を同封しています。

 

診断士みなさまへの最新の話題提供と致しまして、第1回は「維持管理・メンテナンス」をテーマに、中古住宅流通市場における制度や役割等の情報提供 及び 今後の維持管理ビジネスの種(シード)蒔きとなる点検、インスペクションをキーに「建物調査診断チェックポイント集」(受講者全員に配布!)の紹介も交え、ヒントとなる事例等を紹介します。

 

併せて、当研修会の受講ご検討も宜しくお願い申し上げます!

 

●新設!住宅メンテナンス診断技術研修会

https://www.holsc.or.jp/maintenance/skillup/

住宅メンテナンス診断士:スキルアップ講座 ご報告

昨日、住宅メンテナンス診断士:スキルアップ講座『中古住宅流通市場における不動産評価とメンテナンス』を開催しました!

 

同テーマで、10月に大阪、11月に東京で開催していますが、今回は、今年4月からの『宅建業法改定』、『安心R住宅』制度スタートが目前に迫り、講義本編の他に、業界の動き等の最新情報もご提供頂きました。

 

ご参加頂きました皆様各々に課題があり、今回の講義を受けてヒントを得た、との感想を頂きました!

 

 

講師の上村様、ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!!!

 

さて、今年度のスキルアップ講座は終了致しました。

来年度のメニューは決まり次第、診断士の皆様にご登録頂いてるメールアドレスへご案内申し上げます!(ホームページにも掲載致します!)

 

メールアドレス等、変更された方は、下記の『変更届』を事務局へ、メール(info@holsc.or.jp)又は、FAX(06-6941-8337)へお願い致します。

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/04/sindan-henkou.pdf