情報提供

明日は、総会・記念講演会です!

5/24(木)は、総会、記念講演会を開催致します!

あいにく、「記念講演会」は、満員御礼となりました。

お申込み頂きました皆様、明日は受付にて、お名刺をお願い致します。

明日のお越しを事務局一同、会場にてお待ち致しています

 

【会場変更のお知らせ】~7/3(火)住宅ローン資金計画セミナー~

7/3(火)に開催予定の「住宅ローン資金計画セミナー」の会場が変更になりました。

変更前: 関西住宅産業協会「会議室」

変更後: 住宅金融支援機構 近畿支店2階 すまい・るホール 住所:大阪市中央区南本町4-5-20

ご案内および地図

ぜひ皆様ご参加ください。

 

満員御礼! 5/24(木)記念講演会「ヨリドコ大正メイキン」は、定員に達しました!

5/24(木)、総会後に開催の記念講演会「ヨドリコ大正メイキン」は、締切前でございますが、好評につき定員に達しました為、5/16(水)13時時点で、申込締切となりました。

お申込み賜りました皆様、当日のお越しをお待ち致しています!

2018年度「住宅メンテナンス診断士講習会」後援名義許可 & 建築士会様CPD講習会認定!

「住宅メンテナンス診断士講習会」は、今年度も、

 

●国土交通省住宅局 様

●(一社)住宅リフォーム推進協議会 様

 

より、後援名義の許可を頂きました。

 

また、当講習会は、(公社)建築士会連合会様「CPD制度認定講習会」となりました。

CPDカードをお持ちの建築士、施工管理技士の方は、当講習会を受講頂きますと、建築士会様より「5単位」が認定されます。

 

※「住宅メンテナンス診断士講習会」は、宅建業法改正に伴うインスペクションが実施可能な技術者を養成される講習会:既存住宅現況検査技術者講習会 ではありません。

 

「住宅メンテナンス診断士講習会」へ、多くの皆様のご参加をお待ちしています!

 

★住宅メンテナンス診断士講習会の概要 及び 申込書

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/f3b1764bb6d6b8c044d9e9da660ccf6a.pdf

 

★お申込みフォームはこちら!

https://www.holsc.or.jp/about/subscription/

7月3日(火)住宅ローン資金計画セミナーのご案内

73日に住宅金融普及協会様を講師に招き、住宅ローンの資金計画や住宅ローンの選び方等についてセミナーを開催致します。

 

テーマ:「住宅資金計画の重要性と住宅ローンの選び方」

日 時:201873日(火)15001700

講 師:一般財団法人 住宅金融普及協会

会 場:関西住宅産業協会「会議室」
    (大阪市中央区瓦町4-4-8 瓦町4丁目ビル6階)

主 催:(一社)住宅長期支援センター、(一社)関西住宅産業協会

 

詳細、申込はこちら↓をご覧ください。
180703 金融普及協会ローンセミナー案内

 

 

奮ってのご参加をお待ち申し上げております。

 

【情報提供】R&R建築再生展2018 のご案内(5/30~6/1)

(一社)住宅リフォーム推進協議会様(以下、リ推協様)からの情報提供です。

 

リ推協様は、5/30(水)~6/1(金)の間、「東京ビッグサイト 東1ホール」にて開催される「R&R建築再生展」にて、ブース開設、セミナーを開催されます。

 

<セミナータイトル>

★5/30(水) ※時間は、10:45~、13:15~、14:45~

1「経済産業大臣賞を受賞したマンションリフォームのビジネスモデルとは?」
2「住宅リフォーム市場におけるインターネットの活用」
3「長寿命化・性能向上リフォームによるリフォーム市場の拡大」

 

★5/31(木)  ※時間は、10:45~、13:15~、14:45~

4「中古住宅購入+リフォームへの融資制度」
5「本当に大丈夫? 新耐震木造住宅(81-00木造住宅)の耐震性」
6「リノベーションと建築・まちづくり」

 

★6/1(金)  ※時間は、10:45~、13:15~、14:45~

7「建物の省エネ改修に適した高日射反射率塗装」
8「マンションの一括受電サービスについて」
9「マンションの長寿命化とヴィンテージ化という考え方」

 

★各回 32名様(先着順)

 

時間、講師等の詳細は、下記のリ推協様HPにてご確認ください。

また、お申込みは、リ推協様HPからお申込み頂けます。

http://www.j-reform.com/topics/topic1804.html

 

★上記セミナーのお問合せ先

(一社)住宅リフォーム推進協議会(広報担当:岡原様)

TEL:03-3556-5430

FAX:03-3261-7730

 

以上、宜しくお願い申し上げます!

5月のメールマガジン配信!

当センターは、「登録住宅いえかるて」にご登録頂いている住宅所有者様 及び 会員様に、月1回のメールマガジンを送信しています。

 

5月のテーマは、「住まいの記録は建物評価の資料に!」です。

 

新築時の図面や公的書類、住み始めてからの維持管理記録が全て揃っており、(一社)住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会」が発行する「共通ID」が付いたお陰で、築約10年の住宅が、売買の相談を受けてから直ぐに買い手が付いた事例です。

 

会員様は、下記の「会員専用ページ」からでもご覧頂けます。

※「ログインID」は、会員証と共に封書にてお送りしています。

 

www.holsc.or.jp/members/wp-content/uploads/sites/4/2018/05/52caeae214ba7f1944507f0e0d1ef22a.pdf

 

以上、宜しくお願い申し上げます!

新たに「住宅メンテナンス診断士」にご登録された皆様、更新頂いた皆様へ

本日、5/1より新たに「住宅メンテナンス診断士」になられた皆様、5回目の更新手続きを頂きました皆様。

 

この度は、「住宅メンテナンス診断士」にご登録、更新手続き頂き、厚く御礼申し上げます!

 

当センターのホームページに記載希望に「○(マル)」を付けて頂いた皆様の資格番号、お名前、都道府県を掲載致しました。

 

●お近くの住宅メンテナンス診断士

www.holsc.or.jp/maintenance/list/

 

ご確認頂けますよう、宜しくお願い申し上げます!

 

尚、申請時 又は 更新時にホームページ掲載に希望されていなかったが、やはり、掲載希望の方は、下記の申請用紙に記載の上、FAX(06-6941-8337)又は メール(info@holsc.or.jp)へ送付くださいませ。

 

●ホームページ掲載申請書

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/9b3d2882e5f3bb5b61366c53b616ff85.pdf

 

以上、宜しくお願い申し上げます!

【情報提供】平成30年度地域型住宅グリーン化事業の公募開始!

本日、平成30年度の地域型住宅グリーン化事業の公募が開始されました。

 

詳しくは、国土交通省 又は 平成30 年度地域型住宅グリーン化事業評価事務局のホームページをご覧ください。

 

●国土交通省ホームページ

 

http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000795.html

 

●平成30 年度地域型住宅グリーン化事業評価事務局

http://chiiki-grn.jp/

 

★「長期優良住宅」の住宅履歴情報の蓄積は、是非、当センターの「登録住宅いえかるて」をご活用ください!

 

★「登録住宅いえかるて」は、初回登録のサポートだけではなく、その後の維持管理もしっかりサポート致しています!

「住宅履歴情報:いえかるて」中古住宅流通場面での事例

昨日、首都圏の仲介事業者様から、(一社)住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会が発行している「共通ID」が付与された住宅の売却相談から成約に至ったお話を伺いました。

こちら住宅は、新築時の図面等の書類関係から、きちんと維持管理されてきた記録が全てありました。

買主様は、これらの情報が判断材料となり、近くの新築物件と同等の販売価格にも関わらず、この住宅を選択されたとの事です。

この4月から「宅建業法の改正」「安心R住宅」制度がスタートし、新築時の図面や申請書類、引き渡し後の定期点検記録、修繕記録、リフォーム記録等のいわゆる「住宅履歴情報:いえかるて」は、今後、ますます重要になります。