情報提供

年末のご挨拶 & セミナーのご案内

会員様 ご関係者様

 

今年4月、(一社)住宅長期支援センターが設立し、早や9ヵ月が過ぎました。

当センターの「登録住宅いえかるて事業」「住宅メンテナンス事業」の各事業が、順調に推進できました事、会員 及び ご関係者皆様のお陰と深く感謝申し上げます。
来年も、何卒、宜しくお願い申し上げます!

 

※新年は1月5日(木)~ 開始致します。

尚、「登録住宅いえかるて」WEBは、年末年始も使えます。

http://www.toroku-jutaku.net/hws-web/exec/public/index

 

※新年より、各セミナーを開催、参画致します。ご参加をお待ちしています!

 

★安心・安全 住まいの管理・空き家(留守宅)活用講座<消費者向>

日時 : 1/15(日)13:30~15:45

会場 : 八尾市役所 本館 8階 第二委員会室

http://www.city.yao.osaka.jp/0000032526.html

 

★~「空き家」で悩まないために~ 住まいの管理・活用セミナー<消費者向>

日時 : 1/21(土)13:30~15:30

会場 : 阿倍野区役所 2階 大会議室

http://www.city.osaka.lg.jp/abeno/page/0000382792.html

 

★インスペクションといえかるてて、ビジネスの創造・拡大へ<事業者向>

日時 : 1/26(木)13:45~16:45

会場 : 大阪市立総合生涯学習センター 第2研修室

https://www.holsc.or.jp/wp/wp- content/uploads/2016/12/1dc5fa2d73f48ecdd776245b3e68756f.pdf

 

★チャレンジしてみよう!スマホ・タブレットでカンタン!DIY建物状況調査!<消費者向>

日時 : 1/28(土)14:00~16:00

会場 : 神戸市すまいるネットセミナールーム(サンパル5階)

https://www.smilenet.kobe-sumai-machi.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/12/1701282.pdf

 

 

 

年末年始 休暇のお知らせ

会員様、ご関係者様には当センターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます。

 

4月から一般社団法人としてスタートし、順調に事業を推進出来ました事、皆様のお陰と深く感謝申し上げます。

 

来年も何卒、宜しくお願い申し上げます!

 

年内 : 2016年12月28日(水)まで

休み : 2016年12月29日(木)~2017年1月4日(火)

年明 : 2017年1月5日(水)~

宅建業法改正の施行期日 閣議決定しました

平成28年6月3日に公布されていた「宅地建物取引業法の一部を改正する法律」の施行期日を定める政令が本日閣議決定され、建物状況調査(インスペクション)に関する規定の施行期日は平成30年4月1日となりました。

施行期日以降は下記3点が義務付けとなります。
•媒介契約において建物状況調査を実施する者のあっせんに関する事項を記載した書面の交付
•買主等に対して建物状況調査の結果の概要等を重要事項として説明
•売買等の契約の成立時に建物の状況について当事者の双方が確認した事項を記載した書面の交付

 

詳細は、国土交通省ホームページにてご確認くださいませ!
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000143.html

第3回スキルアップ講座 ご報告!

昨日、住宅メンテナンス診断士「第3回スキルアップ講座:外装(外壁)、屋根、ベランダ、雨漏りと見積書提出のコツ」を開催致しました。

 

一級建築士 原﨑講師より、外装や屋根、ベランダ、雨漏り診断の概要から、具体的事例、実務経験に基づいた見積書提出のコツについて、お話頂きました。

 

質疑応答では、「写真撮影の際の留意点」「見積書の単位について」「雨漏り調査のポイント」等について質問があり、原崎講師より具体的な事例も踏まえてご回答頂きました。

 

当講座に、遠方から多くご参加されていたのが印象的でした。

参加者のみなさま、原崎講師、ありがとうございました!

%e8%ac%9b%e7%be%a9%e9%a2%a8%e6%99%afmobile

 

%e6%a1%88%e5%86%85%e6%9d%bfmobile

会員みなさまへ 12月トピックスのご案内 

今朝、12月のメールマガジン「いえかるて(住宅履歴情報)トピックス」を「登録住宅いえかるて」にご登録頂いている住宅所有者様に送付致しました。

 

今月の内容は、先日参加した、戸建住宅の「価格査定マニュアル」の勉強会より、「日頃のお手入れ・維持管理が、住宅の価格に反映!」です。

 

会員のみなさまは、会員様専用サイト「会員ログイン」より、ご覧頂けます!

https://www.holsc.or.jp/members/topics/

国土交通省補助事業 セミナー開催のお知らせ!

「平成28年度 国土交通省 インスペクションの活用による住宅市場活性化事業」の事業者向けセミナーを下記の通り開催致します。

 

今春発表の「新たな住生活基本法」より、「きちんと手入れされた住宅は、価値として評価される時代に入り、そのキーワードは「インスペクション」と「いえかるて」です。

当セミナーは、補助事業の概要のほか、インスペクションといえかるて活用事例、いえかるて活用のポイントや維持管理費等の新たなサービスメニューと最新情報が盛りだくさんです。

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

インスペクションといえかるて活用でビジネスの創造・拡大へ

★日時:平成29年1月26日(木)13:45~16:45
★会場:大阪市立総合生涯学習センター 第2研修室
★定員:50名(先着順)
★参加費:無料
★詳細&申込み用紙:案内チラシ

会員皆様へ 国交省インスペクション活用の補助事業 予定数に達しました

会員の皆様へ

 

平成28年度 国土交通省 インスペクションの活用による住宅市場活性化事業にて募集していました「インスペクション 及び 登録住宅いえかるて」は、予定数に達しました為、募集を締め切りました。

 

お取り組み頂きました会員様、誠にありがとうございます!

 

インスペクションを実施された後は、下記2点の実施をお願い致します。

 

①「登録住宅いえかるて」WEBへインスペクション報告書等をご登録。

②アンケートご協力。

※アンケートは、今月初旬に送付の予定です。

 

以上、宜しくお願い申し上げます!

いえかるての利点

先日開催した「第2回スキルアップ講座」にて、講師の(有)ダイシンビルド 清水一人様がお話されていた内容の抜粋です。

 

始まりは、平成20年度「超長期住宅先導的モデル事業」。

「長期優良住宅」の図書の保存は、下記が決められています。

 

・ 計画通りに建築し、メンテナンスを実施すること。

・ 建築時やメンテナンスの記録を保存すること。

 

保存するって、何処で誰がするのですか?

面倒くさいのが始まった!

 

当時の清水様の本音です。(笑)

 

その時に、当センターが「第三者機関」として、「住宅履歴情報:いえかるて」を預かり、保存している事を知り、早速ご登録頂きました。

 

平成20年から約8年、今は新築だけでなく、リフォーム記録、点検記録も「登録住宅いえかるて」WEBに登録頂き、実際に利用しての声として、「工務店側の利点」「お施主様側の利点」をまとめて頂きました。

 

★工務店側の利点
・少ない人数でも、大手さんと同じように図書の保存が出来る。
・点検時のお知らせハガキがセンターからお施主様に届く為、工務店で出す手間が省ける。
・WEBに登録する為、紙媒体が劇的に減り、事務所がスッキリ。
・登録する書類がリスト化されている為、そのリストを用いて新人教育が行える。

 

★お施主様側の利点
・新築の長期優良住宅は、最長75年の長期保存により、安心が生まれる。
・リフォームや点検時に、WEBで簡単に図面が見る事ができる。
・記録があるので、売買や相続時は安心。
・今後、不動産評価が変わり、建物も資産になる。
・建てた会社が廃業しても、センター(第三者機関)が預かっているので安心。

 

よく、お客様に「アフターはどうなっているの?」と聞かれた際、「いえかるて」の事をお話されると安心頂けるとの事です。

 

当センターでは、「登録住宅いえかるて」のミニセミナーや出前講座を行っています。

「登録住宅いえかるて」WEBの使い方から、「いえかるて」のビジネス活用例等、お話します。

お気軽にお問合わせくださいませ!

TEL:06-6941-8336(9時~17時 土日祝休)

第3回スキルアップ講座:外装(外壁)、屋根、ベランダの不具合、雨漏りと見積書提出のコツ ご案内

第3回スキルアップ講座は、「実務編」として、「外装(外壁)、屋根、ベランダの不具合、雨漏りと見積書提出のコツ」をテーマに開催致します。

講師の一級建築士 原崎保彦様は、木造住宅、鉄骨造、RC造の建築全般の実務経験を活かし、現在はアドバイザーとして建物の経年劣化を調査・診断し、補修・改修の提案業務に取り組まれている経験豊富な方です。特に築10年~50年の建物診断を得意とされています。

講座当日は、「質疑応答」の時間を用意している為、診断に困ったケースや悩み事等についてのご質問にもお応え致します。

奮ってのご参加をお待ちしています!

 

★日時 : 2016年12月8日(木)14:00~16:30

★会場 : エルおおさか 501 (大阪市中央区北浜東3-14 本館5階)

★講師 : 一級建築士 原崎保彦 氏

★定員 : 30名様(先着順)

★参加費 :

(一社)住宅長期支援センター 会員 3,000円(税込)

住宅メンテナンス診断士   5,000円(税込)

 

詳しくは、下記をご覧くださいませ!

12/8(木)第3回スキルアップ講座 案内チラシ

第2回スキルアップ講座 (有)ダイシンビルド 清水様 講演のご報告!

昨日は、「第2回スキルアップ講座:お客様の心に響く工務店経営」を開催致しました。

 

講師は、関西の高断熱住宅施工で第一線で活躍されている(有)ダイシンビルド 代表取締役 清水一人 様。

 

まず、ハード面について、(有)ダイシンビルド様の“高断熱住宅の歴史”から始まり、「Q1住宅」について、これまでの実績と膨大なデータを用いて解説。

大阪太郎さん と もみじまんじゅうさんの「床下エアコン」も、同じように施工しても、地域の気候風土によって違ってくる事例としてご紹介頂きました。

 

次にソフト面として、「いえかるて」の取り組みについてお話頂きました。

 

最初のきっかけは、平成20年度の「超長期住宅先導的モデル事業」から。

 

【長期優良住宅の図書保存】

・ 計画通りに家を建て、メンテナンスしましょう。

・ 建築やメンテナンスの記録を保存しましょう。

 

「保存するって?」

「どこで、誰が保存するの?」

「面倒くさいのが始まった!」

 

その時に、お声がけ頂いたのが、当センター。

初めて「いえかるて」に取り組まれてから、新築だけでなく、点検記録、リフォームも結果は全て「登録住宅いえかるて」WEBにご登録頂いています!

 

最後に、実際に「登録住宅いえかるて」をご利用頂いているお声として、「工務店側の利点」「お客様の利点」について、まとめて頂きました。

こちらの詳細は、後日のブログにて、アップさせて頂きます!

 

清水様、参加者のみなさま、ありがとうございました!!!

 

%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e6%b8%85%e6%b0%b4%e6%a7%98mobile