北海道地震の被害に遭われた皆様へお見舞い申し上げます

今朝方、北海道の道東エリアで震源地震度7の大きな地震が発生しました。

地震による被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

6/18の大阪北部地震、7月の西日本豪雨、一昨日の台風21号、今回の北海道地震と、日本列島は災害列島と言われる位、他国に比べて自然災害が多いとはいえ、今年はあまりにも大きな自然災害が多いと思います。

西日本豪雨による被災は、復興にはまだまだ遠く、京阪神も大阪北部地震の対応に追われている中での今回の台風21号と、工務店さんはパンク状態です。

被災された方も、家屋補修等で対応される事業者様も、安全第一でご対応ください。

 

 

 

台風21号の被害に遭われた皆様へお見舞い申し上げます

台風21号の被害に遭われた皆様へお見舞い申し上げます。

台風21号は非常に強い勢力で 四国や近畿を中心に猛烈な風が吹き荒れ、
近畿圏では停電となったり 台風によるたくさんの被害が 伝えられました。

会員の皆様には 多くのお客様からお問い合わせや 家の修繕のご依頼がきていると存じます。

当事務局にも 屋根瓦の被害 雨漏りの被害等お問い合わせがありました。
また住宅は築30年以上のものも多く、適切な維持管理がいかに必要かを改めて感じました。

事業者様には 同時に多くのお客様に適切で真摯なご対応をされるには、大変だと思いますが、ご無理のないようにご対応ください。

国土交通省 平成31年度予算概算要と税制改正の要望を発表!

国土交通省は、平成31年度予算概算要求 並びに 税制改正の要望を発表されました。

来年度の計画にお役立てください!

 

■住宅局関連 予算概算要求概要

http://www.mlit.go.jp/common/001250562.pdf

 

重点施策のポイント

1、住まい・くらしの安全確保

  1)災害等に強い安全な住まい・くらしの推進

  2)東日本大震災からの復興加速

  3)熊本地震や平成307月豪雨等からの復旧・復興

2、住宅・建築物の質向上と既存ストックの有効活用

  1)住宅・建築物の省エネ化・長寿命化の推進

  2)既存ストックの有効活用・市場の活性化

  3)空き家対策の強力な推進

3、人生100年時代を支える住生活の実現

  1)若年・子育て世帯が安心して暮らすことができる住生活の実現

  2)高齢者が自立して生活できる住生活の実現

  3)多様な世帯が安心して暮らすことができる住宅セーフティネット機能の強化

4、成長を生み出し、地域を活性化させる住宅産業の育成

  1)住宅・建築分野における生産性向上・国際展開

  2)地域の良質な木造住宅・建築物の生産体制の強化等

5、消費税率引上げに伴う需要変動への対応

 

■税制改正要望

http://www.mlit.go.jp/common/001250748.pdf

 

主要項目

1、豊かな暮らしの実現と地域の活性化

  1)都市の競争力・魅力の向上と土地の有効利用の促進

  2)住まいの質の向上・無理のない負担での住宅の確保

  3)観光先進国の実現

  4)地域の振興

2、成長力・国際競争力の強化

  1)不動産市場の活性化

  2)産業の国際競争力の強化

3、クリーンで安全・安心な社会の実現

  1)クリーンで安全・安心な自動車・鉄道の開発・普及の促進

  2)災害に強い強靭な国土・地域づくり

住宅メンテナンス診断士 登録期限が2018年9月30日の皆様へ

「登録期限2018年9月30日」の「住宅メンテナンス診断士」の皆様へ、登録更新手続きの締切は、今月8/31(金)です。

 

月末のご多用の事と存じますが、お手続き頂けますよう、宜しくお願い申し上げます!

 

写真無の登録証をご希望の方は、申請書と振込確認書をFAX頂くだけで結構です!

 

更新手続きの書類は、ご自宅(会員企業ご所属の方は会社)へ郵送しています。

お引越し等により「届いていない」方は、事務局へご連絡をお願い致します。

電話:06-6941-8336 メール:info@holsc.or.jp

 

引き続き、更新手続き頂けますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます!

 

 

 

第41回住宅メンテナンス診断士講習会をご受講頂いた皆様へー合否通知を投函致しました。

8/7(火)開催、「第41回住宅メンテナンス診断士講習会」をご受講頂きました皆様、本日、資格認定試験の「合否通知」を投函致しました。

 

合格された皆様、おめでとうございます!!!

是非、「住宅メンテナンス診断士」のご登録手続きを頂けますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます!

 

また、残念ながら不合格の方は、次回のチャレンジをお待ちしています。

 

新設! 「住宅メンテナンス診断技術研修会」のご案内

日頃は(一社)住宅長期支援センターに、ご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、今年度より「住宅メンテナンス診断技術研修会(以下、研修会)」を新設し、開催する運びとなりました。

この講習会では、メンテナンス診断士が、住宅の維持管理の実務に取り組むために必要となる,

最新で重要な情報、基礎的な現場実務(診断判定方法や報告書の書き方など)を学んで頂きます。

今年度の研修会は1回目と致しまして、11/7(水)13:30~16:30に、東京・水道橋の会場にて、「維持管理・メンテナンス」に関する最新の話題として下記の2講座を実施致します。

①住宅流通市場における制度改正の最新情報と住宅メンテナンス診断の重要性
②住宅の維持管理・メンテナンス事例活用&空き家活用事例

②の講義は講師より、「住宅メンテナンス診断・チェックポイント集」の冊子配布と簡単な活用についてもご説明を予定しています。

つきましては、詳細は添付の案内をご覧賜り、社員様のスキルアップの機会として、当研修会をご活用頂けますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。

尚、当研修会は、「住宅メンテナンス診断士」のスキルアップを目的としたものですが、どなたでもご受講頂けます。

また、来年度以降は大阪、東京の2会場での開催を予定しています。
詳細は、来春頃、発表の予定です。

 

さらに、2021年4月1日以降、「住宅メンテナンス診断技術研修会」は、「住宅メンテナンス診断士」の「更新講習会」を兼ねる事になりました。

メンテナンス診断士の資格更新のためには、資格の有効期間の3年の間に本研修会を最低1回受講して頂くことになります。
この場合、研修会の受講者は更新事務の手数料(2,000円(税別)予定)のみで資格を更新頂けます。

この研修会を受講されることで、これまでと同じ更新時負担で最新・重要技術を学び、資格の更新もできることになります。(会員企業にご所属の方は、研修会受講費+更新手続き事務手数料となります。)

但し、移行期間と致しまして、今年度(2018年度)~2021年3月末迄の間は、これまで通り、書類による手続きで更新頂けます。

詳細は、下記URLをご覧くださいませ。
https://www.holsc.or.jp/maintenance/skillup/

【終了】賛助会員 ㈱アグリマート様の情報提供:自然災害における「防カビ燻煙剤(スモークマン)」無償提供のご案内

2018/9/30を持ちまして無償提供期間を終了いたしました。

 

日頃は当センターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます!

 

今年は、西日本豪雨や台風の大雨による床下・床上浸水、台風通過による高波被害、大阪北部地震等、多くの自然災害が発生しています。

また、今年の台風は例年より多く発生し、天候不安定によるゲリラ豪雨等、今後も自然災害の発生が心配されています。

 

さて、当センターの賛助会員としてご支援を賜っている㈱アグリマート様より、下記の情報提供を賜りました。

 

自然災害、特に床下・床上浸水に遭われたお客様宅に、

㈱アグリマート様の商品「床下燻煙剤商品(スモークマン)」を無償提供。(1CS/6個入り)

 

つきましては、ご興味がある会員様は、添付の案内をご覧頂き、直接、㈱アグリマート様(TEL:03-5159-1711)へご連絡頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。

※お問合せの際は、「支援センターからのメールを見て」とお伝えくださいませ。

 

尚、㈱アグリマート様は、自然災害の際、災害に遭われた方に向け、お役に立つ事が出来ないか、と検討され、可能な限り行っておられます。

 

<資料>

スモークマンの防カビ剤について

スモークマン資料

カタログ:スモークマン

スモークマンチラシ施主向け

夏季休暇のお知らせ

日頃は、(一社)住宅長期支援センターにご支援賜り、厚く御礼申し上げます!

 

さて、誠に勝手ながら夏季休暇を下記の通り、ご案内申し上げます。

 

夏季休暇期間 : 2018年8月14日(火)~8月15日(水)

 

お休み中も、「登録住宅いえかるて」WEBはご利用頂けます。

 

以上、何卒、宜しくお願い申し上げます!