本日、平成29年度地域型住宅グリーン化事業が発表となりました。
「住宅履歴情報:いえかるて」の保存は、建築時の図書、書類、写真の蓄積に加え、引き渡し後の定期点検のご案内等、充実のサポートを実施している当センターの「登録住宅いえかるて」をご活用ください!
お気軽にお問合せください!
TEL:06-6941-8336
メール:info@holsc.or.jp
本日、平成29年度地域型住宅グリーン化事業が発表となりました。
「住宅履歴情報:いえかるて」の保存は、建築時の図書、書類、写真の蓄積に加え、引き渡し後の定期点検のご案内等、充実のサポートを実施している当センターの「登録住宅いえかるて」をご活用ください!
お気軽にお問合せください!
TEL:06-6941-8336
メール:info@holsc.or.jp
この度、当センターの「ブーケの会(女性の会)」+「これからの住宅業界を担う次世代の会」の共同企画と致しまして、日置建設㈱様(兵庫県明石市)が運営されている、雑貨・DIYシショップ「WAKU+AKASHI(ワクタスアカシ)」の見学会を開催致します!
「WAKU+AKASHI」は、今年の1月、JR大久保駅前にオープンされた雑貨・DIYショップで、住宅相談にも対応され、注目のお店です!
当日は、「WAKU+AKASHI」に伺う前に、日置建設㈱にて、日置社長のお話の他、近藤典子監修の「収納提案ルーム」見学と説明、お宅見学訪問(予定)を予定しています。
ご多用の時期かと存じますが、奮ってのご参加をお待ちしています!
<第2回ブーケの会(女性の会)+第3回次世代の会 共同企画>
★日時:2017年8月18日(金)13:30~17:00
★集合場所・時間:13:20に日置建設㈱様前(兵庫県明石市大久保町江井島1748-2)
★内容 ・日置建設㈱様にて、日置社長のお話
・近藤典子監修の「収納提案ルーム」見学
・お宅訪問見学(予定、中止になる場合があります。)
・WAKU+AKASHI 店長のお話と見学
・情報交換会 17:00過ぎ~(希望者のみ、参加費別途必要)
★参加費:無料
★参加対象 ・当センター会員企業ご所属の女性
・当センター会員企業ご所属の40~50歳代までの次世代を担う男性
※60~70歳代の男性の方も、女性や次世代の方と同伴であれば、ご参加頂けます!
詳細は、こちらをご覧ください!
登録住宅いえかるての住宅の中でも近頃の傾向として不動産売買の住宅が増加しています。
是非 所有者さまが代わるときは、次のお客様へ 住情報のいっぱい詰まった登録住宅いえかるても 引継ぎください!
登録住宅いえかるてで 住宅の価値向上につなげてください。…
新たに 新所有者さまへのIDパスワードも発行いたします。
日本住宅新聞 第1866号(6/15発行)の8面に、「住宅メンテナンス診断士講習会」の告知記事を掲載頂きました。
「住宅メンテナンス診断士講習会」の大阪会場(8/4開催)は、既に70名近くの方にお申込み頂いています。
中古住宅市場がより大きく、活性化する今後、「メンテナンス、維持管理」は欠かせません。
住宅のメンテナンスの基礎、点検の流れや方法、具体事例を交えた木材劣化(シロアリ)及び外装について、中古住宅市場における診断士の役割等、当講習会は名称の通り、「住宅のメンテナンス」について学べる講習会です。
また、当センターは、長期優良住宅化リフォーム推進事業の講習認定団体に登録(登録番号3)し、長期優良住宅化リフォーム事業におけるインスペクションが可能な「住宅インスペクター」登録に必要な講習会です。
(「住宅インスペクター」に登録するには、諸条件があります。詳しくは下記をご覧ください)
https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/f9f5e6122966c7a82835b27b966518c3.pdf
「住宅メンテナンス診断士講習会」
https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/
申込フォーム
https://www.holsc.or.jp/about/subscription/
以上、奮ってのご参加をお待ちしています!
平成29年度長期優良住宅化リフォーム推進事業において、6/1付でインスペクター講習団体として当センターが登録されました。
登録番号は3番です。
29年度の長期優良住宅化リフォーム推進事業に着手される事業者様は、インスペクションを実施できます。
詳細は当センター事務局へお問い合わせください。
アサヒハウジングニュースVol.1253 梅雨の前の住まいチェックについて掲載していただいております。ぜひご参考にしていただき、住まいの維持管理にお役立てください。
3年前に会員見学会でお世話になりました「土佐材流通促進協議会」様からのご案内です。(後援:高知県)
商談会では、高知県の「スギ・ヒノキの製材品」「土佐和紙」「土佐漆喰」の生産者による説明の他、高知県産材を使用した木造住宅助成制度についてご紹介します。
日時 : 2017年6月22日(木)13:30~16:30 ※時間内、自由に来場可
会場 : 大阪木材会館 6階 大会議室(大阪市西区新町3-6-9)
問合せ・お申込み : 土佐材流通促進協議会(担当:嶋崎様)TEL:088-883-6721 FAX:088-884-1697
昨日の総会および記念講演会にご出席頂いた皆様、誠にありがとうございました。
第2回総会も無事終了し、総会後に戸建住宅修繕積立サポートシステム’モリトくん’についての情報提供をいたしました。
※「戸建修繕積立サポートシステム:モリトくん」は、2021年3月をもって終了いたしました。
その後、9(ナイン)株式会社 代表取締役の久田カズオ様による記念講演「施主と一緒につくる住まいづくり」を開催。
久田様のお話は大変面白くて楽しく、聞き入ってしまいあっという間の一時間でした。
講演後はご参加いただいた皆様ほぼ全員が、久田様との名刺交換に並んでいらっしゃいました。
皆様からのアンケートでは、「刺激を受けた」「楽しかった」「とても勉強になった」「ファンになった」など、好評コメントをたくさん頂戴いたしました。
久田様、ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
住宅メンテナンス診断士のみなさま
お待たせ致しました!
2017年度の講座が発表になりました。
今年度のテーマは、ズバリ!「メンテナンス、維持管理」。
①点検→報告書作成→維持保全記録作成 からお客様へビジネスの種まきサイクルについて
②住まいの性能&維持管理のコミュニケーションツールの活用(大阪会場のみ)
③地盤、不同沈下の基礎知識と建物不具合事例紹介&チェックポイント(大阪会場のみ)
④日常から行う「維持管理」と「戸建住宅修繕積立金」について(大阪会場のみ)
⑤中古住宅市場において、建物の価値が評価される維持管理とメンテナンス
⑥外装(屋根、外壁)の不具合と事例、見積書提出のコツ(東京会場のみ)
以上の6つの講座を予定しています。
奮ってのご参加をお待ちしています!
詳細は、こちら! ↓
https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/675e9f9e6e201f25cb01c26d870edc25.pdf