情報提供

9月30日登録期限の住宅メンテナンス診断士様へ ★登録更新について

今年9月30日に登録期限を迎える住宅メンテナンス診断士様へ。

登録更新の申請は、8月31日で終了していますが、新型コロナウィルスの急拡大を受け、下記の理由により、期限内に手続きが出来なかったとのお問合せを頂いています。

・ 濃厚接触者となり、自宅待機となっている。

・ 事業所がコロナによって閉鎖されてしまい、会社に行けない。

・ 感染して入院していた。etc…

やむを得ず、手続きが間に合わなかった診断士の皆様におかれましては、取り急ぎ、事務局へご一報頂きます様、宜しくお願い申し上げます。(Y)

●センター事務局
電話:06-6941-8336(平日9時~17時)
メール:info★holsc.or.jp(★を@に変えて送付ください)

センター&“いえかるて”案内パンフレットを配架頂きました! ★国際フロンティア産業メッセ2021

国際フロンティア産業メッセ2021のNPO法人ひょうご新民家21様の出展ブースにて、センター及び“いえかるて”の案内を配架頂きました!
メッセ開催中の2日間、生憎の雨でしたが、多くの方にご来場頂きました。
ありがとうございました!
尚、NPO法人ひょうご新民家21様の「100年住宅ちょうの家」は、「ちょうの家5つのルール」を定めています。
その5つ目のルールとして、「地元工務店だからこそ、生活者の住まいと暮らしを見守り続けます」と、家を建てた後の維持管理を推進され、「住宅履歴情報:いえかるて」をご紹介頂いています。
●NPO法人ひょうご新民家21様 ホームページ
※「100年住宅ちょうの家」のデジタルパンフレットもご覧頂けます!(Y)

【開催報告】会員様へ 第2回情報交流会 雨漏り編 vol.2

会員各位

 

8/24(火)に開催された、第2回情報交流会の記録を、当センターのホームページ「会員専用」サイトに掲載致しました。

 

●会員専用サイトは、こちら(会員様には、パスワードを別途ご案内済です。)

「セミナー・勉強会等の資料、実施報告」→「勉強会・見学会等」

→2021年度 第2回情報交流会 雨漏り編 vol.2【報告】

 

今回も、会員様の意見交換の場となりました。

また、特別ゲストとして住宅保証機構㈱ 様にもご参加いただき、「雨漏り事故事例とその傾向」をお話しいただきました。

 

ご多用のところ、ご参加いただきました会員様、資料をご提供いただきました皆様、ありがとうございました。

 

次回第3回は、10月に開催予定です。

ぜひ、ご参加をお待ちしております。

情報提供 ★令和3年度『住宅の長寿命化リフォームシンポジウム』開催のお知らせ(リアル会場&Webライブ中継)<(一社)住宅リフォーム推進協議会>

日頃は、(一社)住宅長期支援センターに、ご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、(一社)住宅リフォーム推進協議会 主催の標記セミナーが開催されますので、ご案内申し上げます。

 

  • 令和3年度『住宅の長寿命化リフォームシンポジウム』開催のお知らせ

一般社団法人住宅リフォーム推進協議会(会長:喜多村 円)では、令和3年の住生活月間に合わせ、「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」を開催いたします。

今年度は、「リアル会場&WEBライブ中継」による開催とさせていただきます。

なお、状況により、Webライブ配信のみに変更となる場合があります。予めご了承ください。

お申込サイト(下記)より詳細ご確認の上、是非ご参加いただきたくお願い申し上げます。

 

【名 称】

令和3年「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」

これだけは押さえておきたい成長し続けるビジネスモデル

 

【日時】

令和3年10月21日(木)13:15~15:30終了予定

 

【会場日時】

会場①:Webライブ中継

会場②:会場による視聴:星陵会館 https://www.seiryokai.org/kaikan.html

東京都千代田区永田町2丁目16-2【定員100名】

 

【開催概要】

この1~2年で働き方や企業のあり方も変貌せざるをえないほど、世間は目まぐるしく変化しています。

今回は基調座談会という形で業界3誌の方々にご登壇いただき、“SDGs”“カーボンニュートラル”“DX化”といったグリーンとデジタルの融合などについて情報発信します。

その後具体的な事例の紹介と、参加者全員によるディスカッションを通じて、実践的ノウハウを共有する場としたいと考えております。

 

【参加費】 無料

 

【お申込方法】 下記、お申込フォームより、お申込ください。

http://www.j-reform.com/event/symposium_choju.html

 

【お申込締切】 10月21日(木)

※リアル会場での視聴については定員になり次第終了となります。

 

開催報告! ★8/21(土)開催!神戸市すまいるネット連携セミナー

先週の8月21日の土曜日、神戸市すまいるネット連携セミナー「クイズや工作で学ぶ!家の中の(ムシ)ワールド探検!」を開催致しました。

前日より兵庫県下で新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が出ましたが、当日は9組の親子のみなさまにご参加頂きました。

参加者みなさまの他、講師、スタッフもしっかり検温、手指消毒を行い、休憩時間を設けて空気の入れ換えに努めました。

 

セミナーは、講師:京都大学大学院 農学研究科 教授 藤井義久先生にご担当頂き、

①生物に関するクイズについて参加者全員で考え、基本を学んだ後、

②シロアリ帽子を作って、「シロアリじゃんけん」で遊び、

③本物のシロアリをマイクロスコープで拡大して見た後に、シャーレに入ったシロアリを観察、

④シャーレに黒い紙を覆って暗くしたり、保冷剤をシャーレの下に置いたりして、シロアリの動きがどのように変わるのかの実験を行い、

⑤紙粘土を使って、シロアリ模型を作り、

⑥最後にまとめとして、家の中にいる虫たちの紹介

を行い、終了致しました。

セミナー終了後、「個別相談コーナー」を開設し、1組、ご参加頂きました。

 

アンケートより、「本日のセミナーで良かった事」の質問に対し、「実際にシロアリを見た事」の回答を全組の方より頂きました。

普段、見る事が無い為、インパクトは大きかったと思います!

また、お子様のかわいい字で、「シロアリがくせになりそうです。」

「こうさく2つともたのしかったです。」

保護者の方も、「シロアリは最初は怖かったですが、だんだん可愛く見えてきました。」

「子供にも分かりやすい説明に、ユニークなじゃんけんで楽しい時間を過ごしました。」

とのお声を頂きました。

 

ご参加頂きましたみなさま、藤井講師、スタッフの皆様、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

夏季休暇のお知らせ

日頃は、(一社)住宅長期支援センターにご支援賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、誠に勝手ながら夏季休暇を下記の通り、ご案内申し上げます。

 

夏季休暇期間 : 2021年8月12日(木)~ 8月15日(日)

 

お休み中も、「登録住宅いえかるて」WEBはご利用頂けます。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

 

支援センターの書籍のご案内 ★デジタルブック一部変更しました。

支援センターの書籍のご案内ですが、公開中のデジタルブックの一部を変更致しました。

詳細は、下記よりご覧くださいませ!

●支援センター 書籍のご案内

https://www.holsc.or.jp/information/publish/

広報KOBE 8月号に掲載! ★8/21(土)開催!神戸市すまいるネット連携セミナー

広報KOBE 8月号 11面の「講演・講習コーナー」に、8/21(土)に開催予定の「クイズと工作で学ぶ!家の中の生物(ムシ)ワールド探検!」の告知を掲載頂きました!ありがとうございます!

当セミナーは、大人でも意外と知らない“家にとってやっかいな生物・ムシ:シロアリ”について、クイズや工作を通じて親子で楽しく学びます。

当日、生きているシロアリを実際に見る事が出来るかもしれません!!

参加費は、材料費として200円です。

お申込みは、神戸市すまいるネット様のホームページより、宜しくお願い申し上げます!(申込み締切:8/9(月・祝)、申込み多数の場合は抽選後、ハガキにてご連絡申し上げます。)(Y)

https://www.smilenet.kobe-sumai-machi.or.jp/event-list/9317/

 

会員 情報交流会2(8/24)オンライン開催

日頃は、当センターの活動にご参画賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、第1回(6月17日)開催に続き、以下の日程で第2回オンライン交流会を開催します。
前回と同様に参加会員と対話形式で技術交流、顧客対応や各工務店の維持管理の工夫等ご意見、 ご質問等で進めて頂きます。
つきましては、下記の日程におきましてZOOMでのオンライン開催を致しますので、万障お繰り合わせの上、是非ご参加をお待ちいたしています。

日 時:2021824(火) 15時30分 ~ 17時

テーマ:トラブルにならない施工技術・施主対応(雨漏り編/リフォーム時)の情報交流会2

 【案内】情報交流会(オンライン)雨漏り編「トラブルにならない施工技術・施主対応」

診断士講習会 ★大阪会場 資格認定試験の合否通知を発送します!

7/13(火)に、「第47回住宅メンテナンス診断士講習会」をご受講頂きました皆様、お待たせ致しました!

講習当日の「資格認定試験」の「合否通知」は、本日、発送致します。

 

合格されたみなさま、おめでとうございます!!!

是非、「住宅メンテナンス診断士」への登録お手続きをお待ち致しています。

 

また、残念ながら不合格のみなさまには、来年度のチャレンジをお待ちしています。(Y)