情報提供

年末のご挨拶 & 年末年始のご案内

会員様、ご関係者様

 

日頃は当センターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます。

今年は新型コロナウイルス感染症によりて、住まいの滞在時間が長くなり、「住まいの在り方」について考え、行動される方が増えたかと存じます。

その中、当センターが推進する「住まいの維持管理」が改めて見直され、センターの主幹事業の「住宅履歴情報:いえかるて」の活用事業、住宅メンテナンス診断士講習会などの人材育成事業に、多くのご支援を賜り、改めて御礼申し上げます。

来年も引き続き、宜しくお願い申し上げます。

 

●冬期休暇 2020年12月29日(火)~2021年1月4日(月)

センターは、1月5日(火)~ 開始致します。

 

尚、「登録住宅いえかるて」WEBは、年末年始も使えます。

http://www.toroku-jutaku.net/hws-web/exec/public/index

 

会員勉強会 ★トラブル事例に学ぶ研究会 第9回開催のご報告!

2018年12月にスタートした会員勉強会「トラブル事例に学ぶ研究会」は、昨日の開催で第9回を迎えました。

昨日は、「具体的事例の解説 第2弾」として、下記の3つの事例について、弁護士法人 One Asia 大阪オフィス 弁護士 江副 哲 先生より、ご指導を賜りました。

 

①建設業法違反事例 <追加工事等に伴う代金の追加・変更>

②施工中のトラブル <工事の進行で生じた隣地建物の不同沈下>

③施工者の成果物に対する法的責任 <契約不適合責任における「契約不適合」の意義>

 

事例の概要、質疑応答等につきましては、後日、会員専用サイトに掲載の予定です。

次回は、来年2月に開催の予定です。

開催日、テーマが決まり次第、ご案内申し上げます。

 

 

住まいの維持管理支援事業「登録住宅いえかるて」からのお願い

会員各位

日頃は、登録住宅いえかるてをご利用いただきありがとうございまます。

さて、今年7月より、申込を頂いた住宅の引渡し日に間に合うように「維持管理冊子・資料」を、登録住宅いえかるてWEBの基本情報「完工日(予定日)」を目安に、完工日予定日の前月26日~同月末までに 会員会社様へご送付しております。

完工日予定日の入力が、前月25日までに間に合わない場合は、初期情報データーの情報アップ後、「登録住宅いえかるて証明書」と「維持管理冊子等」を同時に会員会社様へお送りします。

但し、早めにご連絡いただければ、実際の引渡し日前に「維持管理冊子・資料」のみのご送付も可能です。

ご不明な点がございましたら、事務局までご連絡下さい。

ぜひ、当センターの資料を使って、引渡し日に所有者様へ住宅の維持管理についてご説明ください。

 

事務局

会員勉強会 ★トラブル事例に学ぶ研究会 第8回開催記録を会員サイトに掲載!

(一社)住宅長期支援センター 会員各位

日頃はセンターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます。

10/9(金)に開催致しました会員勉強会「第8回トラブル事例に学ぶ研究会」の開催報告を会員サイトに掲載致しました!

第8回は、参加会員様の要望により、具体的トラブル事例を3例(災害により施工中の建物が消失、元請と下請の責任割合、騒音・振動のクレーム)を解説に加え、今年4月からの民法改正に伴い、取引先から指定の雛型約款の使用を要求された、住宅所有者から築20年以上も経つ住宅の瑕疵の指摘を受け、修理を要求された、といった「最近のよくある相談事例」についての解説も頂きました。

年末のご多用な時期かと存じますが、会員サイトに入り、ご覧頂きましたら幸いです。

 

●会員サイト:セミナー・勉強会等の資料、実施報告

https://www.holsc.or.jp/members/seminar/

診断士講習会 ★第46回東京会場 合否通知を発送致します。

「第46回住宅メンテナンス診断士講習会<東京会場>」の「資格認定試験」を受験された皆様、お待たせ致しました!

本日、「合否通知」を発送致します。

「合格」の皆様、おめでとうございます!!!

「住宅メンテナンス診断士」としてご活躍の為に、是非、ご登録手続きをお願い申し上げます!

また、残念ながら「不合格」の方は、次回のチャレンジをお待ち申し上げます。

診断士講習会 ★第46回東京会場 開催の御礼とご報告

11/9(月)は、全水道会館 4階 大会議室にて、「第46回住宅メンテナンス診断士講習会<東京会場>」を開催致しました。

コロナ禍にも関わらず、定員を超える70名様近くの方に会場へお越し頂き、朝から夕方の「資格認定試験」まで、頑張ってご受講頂きました。

ご受講頂きましたみなさま、ご支援、ご協力を賜りましたご関係者様、講師、運営のみなさま、この場をお借りして、心より御礼申し上げます。

受講生社のみなさまは、資格認定試験の合否通知が待ち遠しいかと存じますが、遅くても約2週間後に発送の予定です。しばらくお待ちくださいませ。

診断士講習会 ★第46回東京会場 本日開催いたします!

第46回住宅メンテナンス診断士講習会<東京会場>は、本日、予定通り開催致します。

受付は、8:50から開始致します。

受講者みなさまのお越しを、会場にてお待ち申し上げます。

 

★会場:全水道会館 4階 大会議室

http://www.mizujoho.com/zensuido/access/tabid/82/Default.aspx

 

診断士講習会 ★第46回東京会場 受講者の皆様へ

「第46回住宅メンテナンス診断士講習会<東京会場>」の受講者の皆様。

この度は、当講習会にお申込み賜り、厚く御礼申し上げます。

 

講習会は、予定通り11/9(月)に開催致します。

今年は新型コロナウイルス感染症対策により、受付時間は8:50から開始致します。

時間に余裕を持って会場にお越しくださいませ。

 

受講票は、お申込み頂いたご住所へ郵送で送付致しています。

今一度、ご確認頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。

 

最後に、木枯らし1号が吹き始める季節になり、急に寒くなって参りました。

お風邪など召されないように、体調には十分気を付けてご参加くださいませ。

 

 

会員勉強会のご案内 ★第9回トラブル事例に学ぶ研究会

第9回目となります「トラブル事例に学ぶ研究会」は、12/14(月)15時~17時にて、オンライン開催が決定致しました。
テーマは、「トラブルの具体的事例2」と致しまして、下記3つの事例について、引き続き、弁護士 江副 哲 先生に解説頂きます。
①建設業法違反事例 <追加工事等に伴う代金の追加・変更>
②施工中のトラブル <工事の進行で生じた隣地建物の不同沈下>
③施工者の成果物に対する法的責任 <瑕疵担保責任における「瑕疵」の意義>
つきましては、年末の大変ご多用の時期かと存じますが、多くの会員様のご参加をお待ち致しています!
●第9回トラブル事例に学ぶ研究会
1、日 時:2020年12月14日(月) 15:00~17:00
2、講 師:弁護士法人One Asia 大阪オフィス 弁護士 江副 哲 先生
3、内 容:トラブルの具体的事例2
  ①建設業法違反事例 <追加工事等に伴う代金の追加・変更>
  ②施工中のトラブル <工事の進行で生じた隣地建物の不同沈下>
  ③施工者の成果物に対する法的責任 <瑕疵担保責任における「瑕疵」の意義>
4、参加費:4,000円/人/回(税込)
  ※「通年参加」でご参加の会員様は、上記費用のお振込みは不要です。
5、開催の前日に、zoom会議室のID、パスワードをメールでご案内申し上げます。
※研究会終了後、希望者による オンライン交流会を開催致します。
 17:00過ぎスタート 約30分~1時間の予定です。(参加費に含む)

開催概要&申込書