塗料報知新聞 第4251号(6/17発行)4面に、5/16に開催致しました、センターの総会 及び 記念講演会の記事を掲載頂きました♪
取材して頂き、ありがとうございます!
記事にもある通り、今年度より「登録住宅いえかるて事業」を改め、「住まいの維持管理支援事業」として、会員様をサポートして参ります。
引き続き、何卒、宜しくお願い申し上げます!

塗料報知新聞 第4251号(6/17発行)4面に、5/16に開催致しました、センターの総会 及び 記念講演会の記事を掲載頂きました♪
取材して頂き、ありがとうございます!
記事にもある通り、今年度より「登録住宅いえかるて事業」を改め、「住まいの維持管理支援事業」として、会員様をサポートして参ります。
引き続き、何卒、宜しくお願い申し上げます!

2018年度12月にスタート致しました「トラブル事例に学ぶ研究会」は、今年度に入り、3回目を迎えました。
今年度は、講師・アドバイザーとして、匠総合法律事務所 弁護士 江副哲先生をお迎えし、計4回(6月、9月、12月、2月)にご指導を賜ります。
先日、第3回目を開催し、最初に会場をお借り致しましたYKK AP P-STAGE大阪のショールーム 及び 体感ルームを見学致しました。


YKK AP様、ありがとうございました!!!
次に、セミナールームにて、「トラブル事例に学ぶ研究会」開催です。
6月の第3回は、江副先生より以下3点についてお話頂きました。
① 建築工事にまつわるトラブル事例とその対策
② 消費税率改定に伴う対応のワンポイントアドバイス
③ 民法改正に伴う対応
会員様には、下記の「会員専用サイト」より、当日の講演内容の概略をご覧頂けます。
↓ ↓ ↓
※「会員専用サイト」へのログインパスワードは、2019年度「会員証」をお送りした際に同封致しています。


江副先生、参加者の皆様、ありがとございました!!!
尚、次回は、9/19(木)午後に開催の予定です。
詳細は決まり次第、会員様へご案内申し上げます!
会員、ご関係者様 各位
日頃は支援センターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます!
さて、G20サミットが大阪で開催されるにあたり、6/27(金)~6/30(日)の間、交通規制が実施される予定です。
それに伴い、支援センターから発送する郵便、宅配便の到着が遅くなる可能性があります。
(7/1(月)や7/2(火)必着便も難しいと、宅配事業者様より聞いています。)
郵便や宅配便によるご依頼は、お早目にお申し出頂けます様、宜しくお願い申し上げます!
★郵便局からのお知らせ
https://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/2019/0606_01.html
★ヤマト運輸様からのお知らせ
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/info/info_190531_02.html
★佐川急便様からのお知らせ
一般社団法人関西住宅産業協会様との共催で「住宅ローン資金計画セミナー」を開催します。住宅ローンアドバイザー養成講座を手がけている一般財団法人住宅金融普及協会に講師をお願いし、①資金計画の重要性、②消費税率引き上げ後の住宅取得支援策について、説明いただきます。
資金計画相談はお客様との信頼関係をつくる第1歩です。特に実務経験の浅い営業担当者にとっては理解を深めておくべき重要な営業知識です。住宅ローンの選び方のケーススタディと返済額を求める演習問題に取り組んで頂き実践的なセミナーとなる予定です。
また、今年10月の消費税引き上げに伴う①住宅ローン減税の拡充②すまい給付金の拡充③次世代住宅ポイント制度等の住宅取得支援策にも理解を深めていただける必須の知識をお伝えします。
日 時:令和元年 7月5日(金)15:00~17:00
テーマ:「資金計画の重要性と住宅ローンの選び方」「消費税増税に伴う住宅取得支援策」
会 場:住宅金融支援機構近畿支店2階すまい・るホール
お申込みは以下リンク先をご利用ください。
↓↓↓
日頃は(一社)住宅長期支援センターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます!
環境省ZEHの情報提供を申し上げます。
本日より、平成31年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業 の一次公募の受付が開始されました。
●ZEH支援事業(環境省ZEH)
https://sii.or.jp/moe_zeh31/support/public.html
①一次公募:2019年6月3日(月) ~ 2019年6月7日(金) 17:00必着
(交付決定:7月24日(水)予定)
②二次公募:2019年7月1日(月) ~ 2019年7月5日(金) 17:00必着
(交付決定:8月28日(水)予定)
③三次公募:2019年8月5日(月) ~ 2019年8月9日(金) 17:00必着
(交付決定:9月25日(水)予定)
●先進的再エネ熱等導入支援事業
https://sii.or.jp/moe_zeh31/clt/public.html
公募期間:2019年6月3日(月) ~ 2019年8月2日(金) 17:00必着
※スケジュールは変更になる場合があります。
必ず一般社団法人 環境共創イニシアチブのホームページをご確認ください。
▼ZEH補助金パンフレット
https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf
▼公募要領
https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/H31ZEH_kouboyouryou_01.pdf
日頃は、センターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます!
国土交通省の報道発表による情報提供を申し上げます。
●次世代住宅ポイント制度のポイント発行申請を受付開始します!
また、ポイントの交換対象商品も公開します!
~令和元年度当初予算 消費税率引上げを踏まえた住宅取得対策~
消費税率10%への引上げ後の住宅購入等を支援するため、一定の性能を有する住宅の新築やリフォームに対して商品と交換できるポイントを付与する「次世代住宅ポイント制度」について、6月3日(月)からポイント発行申請の受付を開始します。
併せて、発行されたポイントと交換可能な具体の商品も公開いたします。
1、ポイント発行申請について
本制度のポイント発行申請の受付を6月3日(月)から開始します。
申請は郵送または窓口にて受付を行います。
申請方法、郵送先及び窓口は、下記、次世代住宅ポイント事務局の
ホームページにてご確認ください。
2、ポイントの交換対象となる商品について
本制度では、発行されたポイントを「省エネ・環境配慮に優れた商品」、「防災関連商品」、「健康関連商品」、「家事負担軽減に資する商品」、「子育て関連商品」、「地域振興に資する商品」に交換できることとしていますが、交換可能な具体の商品を、6月3日(月)に事務局ホームページに公開します。
交換対象となる商品は随時募集しており、今後も順次追加されます。
なお、ポイントの商品への交換申請は10月1日(火)以降を予定しています。
3、ポイントの申請に関する問い合わせ先(次世代住宅ポイント事務局)
<電話>0570-001-339 ナビダイヤル (通話料がかかります)
受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日を含む)
(IP電話等からのご利用 042-303-1553)
<HP>https://www.jisedai-points.jp/
※申請の際には、事務局ホームページに掲載の申請の手引き等を事前にご確認ください。
国土交通省ホームページ
「住宅メンテナンス診断士」の皆様には、日頃よりセンターにご参画賜り、厚く御礼申し上げます!
ご登録期限が2019年7月31日迄の「住宅メンテナンス診断士」の皆様に、「更新手続きのご案内」をお送り致しました。
ご案内の中に、「住宅調査・診断スキルアップ研修会」の「告知案内チラシ」を同封しています。
こちらのカリキュラムは、来月中には決定の予定です。(大変、お待たせ致しています。。。)
引き続き、ご登録 及び 「住宅調査・診断スキルアップ研修会」参加のご検討を賜ります様、何卒、宜しくお願い申し上げます!

昨日、国民会館小ホールにて、第4回社員総会と記念講演会を開催致しました。
総会は、理事長のご挨拶から始まり、議長指名の後、第1号議案~第5号議案の発表と採決が行われ、全ての議案が大きな拍手と共に採択頂きました。

あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
特に、第5号議案では、センターの体制の確認と共に、新理事として、日置建設㈱ 代表取締役 日置尚文様の承認を賜りました。
日置様、これから宜しくお願い申し上げます!

あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
続いて、「登録住宅いえかるて」の「感謝状 贈呈式」です。
今年は、①年間登録戸数30戸以上 ②これまでの累積登録戸数500戸以上 の会員様を対象に、下記の会員様に感謝状とクリスタル盾の贈呈です。
ヤマト住建㈱様(神戸市):年間登録戸数30戸以上
カメヤグローバル㈱様(岸和田市):累積登録戸数500戸以上
アイ・ホーム㈱様(宮崎市):年間登録戸数30戸以上、累積登録戸数500戸以上

あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ

あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ

あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
髙橋様、大西様、ご多用の中、お越し頂き、ありがとうございました!
尚、アイ・ホーム㈱様は急用の為、急遽、ご欠席となりました。
賞状とクリスタル盾は、改めてお送り致します。

あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
総会の後は、記念講演会です。
今年は、ひまわり法務FP事務所 代表者 竹原庸起子様をお招きし、「知っていると安心!空き家と今話題の家族信託」について、ご講演頂きました!

あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
会場ぎっしりです!
知っているようで知らない「家族信託」の仕組みの他、「家族信託」活用シーンの5つの事例が、とても分かりやすく、なんとなくでも「知っていると安心!」です。
竹原様、ありがとうございました!
尚、当日の配布資料は、センターホームページの「会員専用ページ」に掲載しています。
https://www.holsc.or.jp/members/seminar/
「会員専用ページ」のパスワードは、今年度の会費をご入金頂きました会員様に「会員証」をお送りする際、「パスワード」を記載した用紙を同封していますので、そちらをご確認ください。
また、講演内容のお問合せは、直接、竹原講師へご連絡をお願い申し上げます!
●ひまわり法務FP事務所 代表者 竹原庸起子(たけはらゆきこ)様
電話番号:06-6991-8869
メールアドレス:hmwr-yu@amber.plala.or.jp
改めまして、昨日、ご参加の皆様、竹原様、ありがとうございました!!!
日頃はセンターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます!
一般社団法人 環境共創イニシアチブ(以下SII)が実施する、下記、2事業の一次公募が開始されましたのでご案内申し上げます。
1、平成31年度 高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業(断熱リノベ)
2、平成31年度ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを活用したレジリエンス強化事業費補助金
以下、各事業の詳細です。
1、平成31年度 高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業(断熱リノベ)
https://sii.or.jp/moe_material31/overview.html
本補助金は、住宅の省エネ・省CO2化を図るリノベーションを促進するために、省エネ性能が高い建材を用いた断熱改修を支援する国の補助制度です。
■公募期間について
(1)戸建住宅、集合住宅(個別)の公募期間
一次公募:2019年5月13日(月)~2019年6月28日(金)17:00締切
二次公募:2019年7月上旬~2019年8月中旬(予定)
(2)集合住宅(全体)の公募期間
一次公募:2019年5月13日(月)~2019年6月14日(金)17:00締切
▼公募要領
https://sii.or.jp/moe_material31/uploads/H31MOE_reno_kouboyouryou.pdf
▼事業概要パンフレット
https://sii.or.jp/meti_material31/uploads/brochure.pdf
2、平成31年度ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを活用したレジリエンス強化事業費補助金
https://sii.or.jp/zeh_plus_r31/public.html
◆公募期間
2019年5月13日(月)~2019年5月24日(金)17:00必着
◆交付決定
2019年6月28日(金)予定
▼ZEH補助金概要パンフレットは以下よりダウンロードください
https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf
▼公募要領は以下よりご参考ください
https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/H31ZEH_kouboyouryou_01.pdf
1、2共に、補助を受けるには審査・選考を経て採択を受けることが条件となります。
また、諸々の条件がありますので、詳細についてはSIIのホームページにてご確認下さい。
日頃は、当センターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます!
大阪府さまより、「大阪府石綿飛散防止対策セミナー」のお知らせが参りましたので、情報提供申し上げます。
***
石綿を使用した建築物等の解体・改修・補修工事においては、発注者と施工者が大気汚染防止法及び府条例に定められた責務を果たし、石綿飛散防止対策を徹底する必要があります。また、石綿は様々な箇所に使用されており、見落とした場合、石綿を飛散させてしまうおそれがあるため、事前の調査が非常に重要になります。
セミナーでは、発注者及び施工者の皆さまに参考となる石綿飛散防止対策等についてご説明するとともに、災害時における石綿対応についての講演を行います。是非ご参加ください。
【開催日時】
令和元年6月25日(火) 13時45分から16時30分(13時15分開場)
【場所】
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)7階ホール
大阪市中央区大手前1丁目3番49号
(最寄駅:京阪またはOsaka Metro「天満橋駅」もしくは、JR東西線「大阪城北詰駅」)
【内容】
(1)災害現場における飛散防止対策について
熊本市 環境局 環境政策課 八浪 哲也
(2)煙突に使用された石綿含有断熱材について
Hi-jet ARC工法研究会 藤林 秀樹
(3)大気汚染防止法等の石綿飛散防止対策について
大阪府環境農林水産部
【申し込み】
大阪府インターネット申請・申込みサービスからお願いします。
●申込み専用URL
https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2019040072
※申込期間は令和元年5月22日(火)14時から6月24日17時までです。
【問い合わせ先】
大阪府環境管理室大気指導グループ TEL:06-6210-9581
***
以上、宜しくお願い申し上げます!