2023年度「住宅メンテナンス診断士講習会」の開催概要が決まりました。
●第51回 大阪会場
日時:2023年7月11日(火)9:25~16:50(予定)
会場:新大阪丸ビル別館
●第52回 東京会場
日時:2023年11月13日(月)9:25~16:50(予定)
会場:全水道会館 大会議室
● お申込概要は、こちら
● 案内チラシ
昨年度で50回を超えて続く、木造住宅「メンテナンス・維持管理」の基礎講習会です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
令和5年4月に入り、早ければ満開の桜が舞い散る時期となりました。
当センターは、今年度も住まいの維持管理を要として活動してまいりますので
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
****************
【ご案内】Ⅰ
2023年度 総会&記念講演会
日時:2023年5月19日(金)
会場:國民会館 小ホール(國民會舘住友生命ビル12階)
大阪市中央区大手前2-1-2(京阪、地下鉄谷町線「天満橋」駅下車徒歩5分)
<スケジュール>
1、総 会 13:30 ~ 15:00
① 2022年度事業・会計報告 ② 2023年度事業計画案・予算案 ③「登録住宅いえかるて」感謝状贈呈式
2、記念講演会 15:15 ~ 16:15
【講 師】日置 尚文 氏(日置建設株式会社 代表取締役)
【テーマ】第三者による住宅の品質監査について(仮称)
【ご案内】Ⅱ
住宅調査・診断スキルアップセミナー (住宅メンテナンス診断士対象)
◆日 時:2023年5月29日(月)15:00~16:30
◆会 場:zoomオンライン ※お申込者様には開催前迄に、zoomのURL等をご案内
◆講 師:上村 要司 氏 ㈱Geo Laboratory 代表取締役、技術士(建設部門/都市及び地方計画)
◆参加資格:住宅メンテナンス診断士 又は 会員企業にご所属の方
詳細は、別途ご案内します
以上
会員各位
会員を対象に 企画推進部会から「国土交通省 省エネ動向」についてセミナーを開催します
2025年4月より省エネ適合義務化が本格的に始まり、併せて
木造戸建て住宅を建築する場合の建築確認手続きが見直されます。
省エネ基準適合義務化で今後何がどう変わるか?
どんな対策をしておけばよいか!を前もって知って頂く為のセミナーです。
記
日 時:2023年4月12日(水)15:00 ~ 16:30
案内人:企画推進部会
テーマ:国土交通省の省エネ動向と建築関連法改正について
2025年省エネ基準適合義務化、建築確認審査対象の規模の見直し その他
(16:00~16:30 交流会 質問タイム)
ご参加お待ちしています!!
住宅省エネ 2023 キャンペーン3つの事業
こどもエコすまい支援事業、 先進的窓リノベ事業、 給湯省エネ事業
キャンペーンHP:https://jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/
★「住宅省エネ2023キャンペーン」においてリフォームの補助対象となる建材・設備について、同キャンペーンのHPで公開されています。
https://jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/manufacturer/search/
★こどもエコすまい支援事業を利用するため、新築住宅の省エネ性能をZEHレベル以上に計画変更しようとする設計者向けの無料の相談窓口は、以下に開設されています。
https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/soudan/
★「我が家の断熱窓検索」
https://jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/my-window-search/
製品のメーカー・型番を検索でき、同じ断熱等の性能(性能区分)の窓等でも、リフォームを行う住宅の立地や構造などによっては、①こどもエコすまい支援事業のみ利用できるや②先進的窓リノベ事業を利用した方が補助額が高い などそれぞれの事業でどの程度の補助を受けることが出来るか性能ごとに確認できます
以上
特定団体割引制度会員サービス 終了の ご案内
会 員 各位
拝啓 時下ますますご清栄の段 お喜び申し上げます。
平素より 当センターの活動にご参画いただき 誠にありがとうございます。
さて当支援センターは、平成27年10月より住宅保証機構㈱の住宅瑕疵担保責任保険(新築・まもりすまい保険)の会員向け特定団体割引サービスを実施しておりましたが、昨今ご利用数が極めて少なくなりました。
このような状況から特定団体割引サービスを、この度2022年度末に終了させていただくことになりましたことをご報告申し上げます。
会員の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
**************************
一般社団法人 住宅長期支援センター 事務局
**************************
会員各位
いつも大変お世話になっております。
昨年10月に断熱性能等級の新設があり ZEH水準の住宅が本格的に増える時代となりました。
つきましては 登録住宅いえかるての保管書類について項目を追加し
一覧表を更新いたしました。
次回から是非下記の一覧表をご利用頂きデーターアップいただければ幸いです。
先日ご案内しました 1月25日「屋上テラスのある平屋のいえ」見学会報告
当日は、全国的に寒気が流れ込み今年一番の冷え込みの中開催いたしました。
見学の住宅は、令和4年度の地域型住宅グリーン化事業長寿命型です。
ZEH水準の認定長期優良住宅、
性能は 省エネ等級5で、BELS評価★★★★★を取得して、耐震性能も3等級ですので
高気密高断熱の住まいは、窓はLOW-Eガラスで非常に暖かい外観もおしゃれな住宅でした。
さらに国産材をふんだんに使い柱は吉野ヒノキで 床は吉野杉で、美作杉の建具の引手もこだわりのデザインです。
当日は、約10人ほどの見学となりました。施主様、西野工務店様 ありがとうございました。
1月25日(水)に令和4年度のグリーン化事業長寿命型の完成見学会を開催します。
「屋上テラスのある平屋のいえ」大阪府堺市での開催 令和4年度は、長期優良住宅且つ ZEH水準でBELS評価を取得し耐震等級2以上の案件です。
ご参加をご希望の場合は当事務局までご連絡下さい。
なお、前回の見学会は、諸般の都合により延期となり申し訳ありません。
また決まりましたら ご案内致します
事務局
昨年11月の講習会後の「住宅メンテナンス診断士 認定試験」に合格され、
「住宅メンテナンス診断士」の登録手続きを頂きました皆さまへ
大変お待たせいたしました。
「登録証カード」を発送いたしましたので、お手元に届くまで、今しばらくお待ちくださいませ。
万が一、1/15 頃までにご自宅、または、所属会社へ届かない場合は、事務局までお問合せください。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。
本年も、何卒、よろしくお願い申し上げます。
******************************
1月11日(水)に予定しておりました、
「窓のない家 オープンハウス見学会」は、諸事情により 延期 となりました。
今後の予定につきましては、改めてご案内をさせていただきます。
急なお知らせとなりましたこと、お詫び申し上げます。