ご報告! ★第6回住宅調査・診断スキルアップ研修会(12/14開催)

新型コロナウィルス感染症の為、丸2年、開催が叶わなかった「住宅調査・診断スキルアップ研修会」ですが、ようやく12/14(火)にzoomオンラインにて第6回目を開催する事ができました!

今回のテーマは、「住宅流通市場における住宅メンテナンス診断の重要性」についてです。
講師は、センターの「住宅メンテナンス診断士委員会」の委員である、㈱Geo Laboratory 代表取締役 上村要司様(技術士(建設部門/都市及び地方計画))より、

●住宅を適切にメンテナンスし、その記録が“いえかるて(住宅履歴情報)”としてストックされていると、既存住宅取引時の適正評価に役立つ。
●診断士の業務は、メンテナンスと“いえかるて”を通じて、住まいが長期に亘って住み継がれ、建物の価値を向上させていく上で重要な役割を果たす。

について、既存住宅市場の動向、国が促進の既存住宅状況調査や瑕疵保険制度、引渡し後に求められるメンテナンス診断業務、価格査定マニュアル等も踏まえた解説を頂きました。

参加者アンケートより、
・価格査定マニュアルに関する内容、考え方が大変勉強になりました。
・既存住宅の動向(都市部で流通量が増加)がとても参考になりました。
・通常業務で行っている新築住宅の定期点検も、現在のお施主様が売却される際には評価のプラスに繋がり、またその中で適切な補修を行う事の重要性を再認識しました。
・メンテナンス業務の重要性がよく理解できました。
・分かりやすく貴重なお話をありがとうございました。

上村様、参加者のみなさま、年末の大変ご多用の中、ありがとうございました!

受講票の発送を開始! ★第48回住宅メンテナンス診断士講習会

第48回住宅メンテナンス診断士講習会(11/15(月)開催)に、お申込み&受講費をご入金頂きました皆様へ。

本日より、「受講票」の発送を開始致しました!

1~2日でお手元にお届けできるかと存じます。しばらくお待ちくださいませ。

 

●受講費のご入金が未だの方は、お振込み確認後、「申込み確定」として「受講番号」を決定し、「受講票」を発送して参ります。

●現在の残席について、キャンセルがありましたが、お申込者様がおられましたので、変わらず「残席3名様」です。

お早目のお手続きをお待ち致しています!(Y)

 

商談中の説明資料としてご活用ください! ★住まいの価値向上ルールBOOK

(一社)住宅長期支援センターは、「住まいの維持管理 啓発資料」として、「住まいの価値向上ルールBOOK」を発行致しました。

住まいの維持管理に欠かせない「3つのルール、5つのポイント」を分かりやすく解説しています。

 

そして、昨日、会員様より、「商談中のお客様の説明資料として活用したい。」と、200冊の注文を頂きました!

商談中から、維持管理 及び 住宅履歴情報「登録住宅いえかるて」について、キチンとご説明頂き、ありがとうございます!!

現在、センターのホームページ「書籍・DVD」にて、電子BOOKにて公開中です。

 

●書籍・DVD

https://www.holsc.or.jp/information/publish/

 

尚、「住まいの価値向上ルールBOOK」は、会員様限定とさせて頂いています。

「登録住宅いえかるて」と共に、会員様の維持管理啓発にお役立て頂きましたら幸いです!(Y)

ご案内! ★第6回住宅調査・診断スキルアップ研修会(12/14(火)開催)

新型コロナウィルス感染症により、昨年度は「住宅調査・診断スキルアップ研修会」の開催が叶わなかったのですが、今年度、zoomオンラインで開催する運びとなりました。

当研修会では初めてのzoomオンライン開催を記念して、住宅メンテナンス診断士 又は 当センターの会員企業にご所属の方は、参加費無料!でご受講頂けます。

年末の大変ご多用の時期かと存じますが、奮ってのご参加をお待ち申し上げます!

第6回住宅調査・診断スキルアップ研修会(zoomオンライン研修会)

【日時】2021年12月14日(火)14:00~15:30(予定)

【会場】zoomオンライン

【テーマ】住宅流通市場における住宅メンテナンス診断の重要性

【講師】上村要司 氏(㈱Geo Laboratory 代表取締役、技術士(建設部門/都市及び地方計画))

【参加資格】住宅メンテナンス診断士 又は 会員企業にご所属の方

【参加費】無料

「住宅メンテナンス診断士」の業務は多岐に亘りますが、既存住宅市場においても診断士は重要な役割を果たします。取引時の検査だけでなく、引渡し後のメンテナンスとその診断・補修履歴を残すことで、住宅性能の維持や次の取引での市場の適正な評価が得やすくなります。
この講義では、既存住宅市場の最新動向と診断士への期待、新たな「住宅メンテナンス診断士」ビジネスの可能性などについてお話しします。

  • ご注意:住宅メンテナンス診断士の方は、今回の第6回住宅調査・診断スキルアップ研修会の受講による登録更新費用の割引はございません。

詳しくは、下記HPをご覧くださいませ。

住宅調査・診断スキルアップ研修会

10月開始 いえかるて維持管理キャンペーン!

昨年度ご好評いただきました

「登録住宅いえかるてWEB」ご活用の住宅所有者様対象に、今年もキャンペーンを開始します。

下記のような報告書や、維持管理記録がまだ、「登録住宅いえかるて」にない場合は、

過去にさかのぼっても結構ですので、是非 データーアップ、又は入力し残しましょう。

① DIY点検記録、DIY修繕記録

② 専門家の定期点検や住宅調査結果

③ リフォームや修繕記録

④ 電気やガスの点検結果

⑤ その他設備機器の入替等 etc…

 

 

 

 

 

 

下記の「登録住宅いえかるて」WEBへログインして

登録住宅いえかるてWEB

 

 

 

 

期間内にデータアップしてちらしの下記枠内に記載の上、当センターへご送付ください。メールでも郵送でもOKですので、事務局で登録データ確認後、QUOカード(1,000円)を先着50名様(お一人様1回限り)に送付致します。

ご興味のある方は、是非下記リンク先でチラシをダウンロードしてください。

応募をお待ちしています。

キャンペーンチラシ10月~WEB維持管理蓄積

 

ニュースレター ★秋号を発行致しました!

ニュースレターの秋号を発行致しました!

https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/9a8bff573ce4b1fe6fef352fc2107a96.pdf

センター&“いえかるて”案内パンフレットを配架頂きました! ★国際フロンティア産業メッセ2021

国際フロンティア産業メッセ2021のNPO法人ひょうご新民家21様の出展ブースにて、センター及び“いえかるて”の案内を配架頂きました!
メッセ開催中の2日間、生憎の雨でしたが、多くの方にご来場頂きました。
ありがとうございました!
尚、NPO法人ひょうご新民家21様の「100年住宅ちょうの家」は、「ちょうの家5つのルール」を定めています。
その5つ目のルールとして、「地元工務店だからこそ、生活者の住まいと暮らしを見守り続けます」と、家を建てた後の維持管理を推進され、「住宅履歴情報:いえかるて」をご紹介頂いています。
●NPO法人ひょうご新民家21様 ホームページ
※「100年住宅ちょうの家」のデジタルパンフレットもご覧頂けます!(Y)

支援センターの書籍のご案内 ★デジタルブック一部変更しました。

支援センターの書籍のご案内ですが、公開中のデジタルブックの一部を変更致しました。

詳細は、下記よりご覧くださいませ!

●支援センター 書籍のご案内

https://www.holsc.or.jp/information/publish/

広報KOBE 8月号に掲載! ★8/21(土)開催!神戸市すまいるネット連携セミナー

広報KOBE 8月号 11面の「講演・講習コーナー」に、8/21(土)に開催予定の「クイズと工作で学ぶ!家の中の生物(ムシ)ワールド探検!」の告知を掲載頂きました!ありがとうございます!

当セミナーは、大人でも意外と知らない“家にとってやっかいな生物・ムシ:シロアリ”について、クイズや工作を通じて親子で楽しく学びます。

当日、生きているシロアリを実際に見る事が出来るかもしれません!!

参加費は、材料費として200円です。

お申込みは、神戸市すまいるネット様のホームページより、宜しくお願い申し上げます!(申込み締切:8/9(月・祝)、申込み多数の場合は抽選後、ハガキにてご連絡申し上げます。)(Y)

https://www.smilenet.kobe-sumai-machi.or.jp/event-list/9317/

 

塗料報知様に掲載! ★2021年度総会 及び 記念講演会

7/7に発行の塗料報知新聞 第4325号に、当センターの2021年度総会 及び 記念講演会について、記事にして頂きました!

ありがとうございます!!!(Y)