情報提供

【情報提供】解体等工事における今後の石綿飛散防止に関する事業者向け説明会(環境省)

日頃は(一社)住宅長期支援センターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます!

環境省より、事業者様向け標記説明会の開催案内があり、情報提供申し上げます。

 

↓  ↓  ↓

 

「解体等工事における今後の石綿飛散防止に関する事業者向け説明会」開催案内

 

1、趣旨

平成30 年8月に環境大臣より中央環境審議会に対して今後の石綿飛散防止の在り方について諮問し、以降、石綿飛散防止小委員会において審議が行われてきました。その結果、令和2年1月24 日に、中央環境審議会から環境大臣へ答申がなされたところです。

本答申内容は、解体等工事に従事する事業者様の業務に広く関わるものであり、下記のとおり答申の内容を中心とした事業者向け説明会を開催いたします。

 

2、開催日程

【東京会場】 令和2年3月9日() 13:0016:00 (受付開始12:30~)

【大阪会場】 令和2年3月10() 13:0016:00 (受付開始12:30~)

 

3、開催会場

【東京会場】

としま区民センター 多目的ホール(定員200 人)

170-0013 東京都豊島区東池袋1-20-10

【大阪会場】

大阪私学会館 講堂(定員200 人)

534-0026 大阪府大阪市都島区網島町6-20

 

4、内 容

①【基調講演】石綿の飛散・ばく露防止の必要性(外部講師)

②「今後の石綿飛散防止の在り方について(答申)」(令和2年1月中央環境審議会)について

 

5、申込方法

本説明会に出席を希望される場合は、別紙の申込書に必要事項を記入の上、228()までに『6、申込先』へFAXまたはメールで申込みをお願いします。

※事業者当たり最大2名までお申込み頂けますが、申込者多数の場合、調整させていただくことがあります。

 

6、申込先

※本講習会の事務については環境省の委託を請け、株式会社オーエムシーが担当いたします。

株式会社オーエムシー 担当 秋山、五十嵐

〔お申し込み〕 FAX:03-5362-0121 メール:asbestos2019@omc.co.jp

〔お問い合わせ〕TEL:03-5362-0113

 

7、環境省の案内 & 申込書

環境省の案内

申込書

 

↑  ↑  ↑

 

以上、宜しくお願い申し上げます!

【情報提供】 国土交通省 良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会 開催のご案内

【情報提供】 国土交通省 良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会 開催のご案内
●国土交通省ホームページ
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000917.html
「良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会」 を全都道府県にて開催します!
~2/3(月)より、国土交通省担当官が説明~
令和元年度補正予算案・令和2年度当初予算案・令和2年度税制改正大綱に盛り込まれた新規制度、省エネに関する制度など良質な住宅・建築物の取得・改修に関する最近の支援制度等の概要について説明会を開催します。
○名称:良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会
○対象者:主に住宅関連事業者向け(一般の方も参加いただけます)
○開催日時・場所:全国47都道府県で計48回
○説明時間:3時間程度(開始30分前に開場予定)
○主な内容:
1.良質な住宅ストックによる新たな循環システムの構築
2.住宅・建築物の省エネ化の推進
3.木造住宅・建築物の振興
4.消費税率引上げに伴う住宅取得支援策等
○講師:国土交通省担当官
○参加費:無料
○参加方法:各会場とも、事前の申込みが必要です。(定員あり)
<申込み先・申込みに関する問合わせ先>
良質な住宅に関する支援制度説明会 受付窓口
ホームページ: https://krs.bz/koushuu-setsumeikai/s/2019jyuutaku-seisan
FAX:0120-555-299
(FAX予約の場合、上記HPより別紙2をダウンロードし、ご活用ください。)
TEL:0120-555-312
(受付時間:9~18時(土・日・祝除く))
※制度等の具体的内容は予算の成立後に決定するため、内容に変更があり得ることをご了承ください。
※本説明会は、補正予算案及び当初予算案等に基づき制度等の概要を説明するものであり、具体的な申請手続き等を説明するものではありません。

【情報提供】 国土交通省 「長期優良住宅化リフォーム推進事業」説明会開催のご案内

新年、あけましておめでとうございます!

本年も引き続き、ご支援、ご参画賜ります様、宜しくお願い申し上げます。

 

さて、国土交通省「長期優良住宅化リフォーム推進事業」説明会開催のご案内を申し上げます。

 

以下、国土交通省HPより

http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000914.html

 

↓ ↓ ↓

 

「長期優良住宅化リフォーム推進事業」説明会を開催します!

~既存住宅ストックの質の向上、子育てしやすい環境の整備に向けて~

 

良質な住宅ストックの形成や、子育てしやすい生活環境の整備等を図るため、令和元年度補正予算案に盛り込まれた、既存住宅の長寿命化や省エネ化等に資する性能向上リフォームと合わせて行う子育て世帯向け改修を支援する「長期優良住宅化リフォーム推進事業」に関する事業者向け説明会を開催します。

※制度等の具体的内容は予算の成立後に決定するため、内容に変更があり得ることをご了承ください。

 

説明会では、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の概要や支援を受けるための手続きなどについて国土交通省担当官等より説明します。

 

(1)主な対象者:

リフォーム事業者、工務店、買取再販事業者、マンション管理会社インスペクター等の住宅の性能向上リフォームに携わる事業者等

 

(2)開催日・場所:

【第一回】1/28(火) 福岡県

【第二回】1/29(水) 東京都

【第三回】1/31(金) 大阪府

 

(3)時間:13:30~16:30(3時間程度 )

 

(4)主な内容:本事業の概要、基準の概要、応募・申請手続きの方法等

 

(5)講師:国土交通省担当官等

 

(6)参加費:無料

 

(7)参加方法:事前に参加の申込みが必要です。(定員あり)

 

以下のホームページ、FAX又は電話により受け付けます。

<申込み先・申込みに関する問合わせ先>

ホームページ: https://krs.bz/koushuu-setsumeikai/s/2019choukir

FAX:0120-150-855(FAX予約の場合、別紙2をご活用ください。)

TEL:0120-150-862(受付時間:9~18時(土・日・祝除く))

 

↑ ↑ ↑

 

以上、宜しくお願い申し上げます。

新年あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!

本年も引き続き、ご支援賜ります様、宜しくお願い申し上げます!

 

【情報提供】建設業の人材確保・育成に向けた取組 ~国土交通省・厚生労働省の令和2年度予算案の概要~

日頃は(一社)住宅長期支援センターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます!

 

国土交通省・厚生労働省の令和2年度予算案の概要として、「建設業の人材確保・育成に向けた取組」が昨日発表があり、情報提供申し上げます。

 

予算案の概要が発表された段階の為、申請等の具体的な内容は未定ですが、ご参考にして頂けましたら幸いです。

 

●国土交通省ホームページ

http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000886.html

 

 

本年は、会員様にご支援頂き、ありがとうございました!

来年も引き続き、宜しくお願い申し上げます。

 

良い年をお迎えくださいませ。

 

●冬期休暇のご案内 20191228(土)~202015日(日)

年末年始休暇のお知らせ

当センターは下記の間お休みさせて頂きます。

2019年 12月28(土) ~ 2020年 1月5日(日)

 

尚、「登録住宅いえかるて」WEBは、ご利用頂けます。

但し、ご請求書発行、住宅ID発行、住宅履歴引渡審査は、2020年1月6日(月)以降になります。

 

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

良い年をお迎えくださいませ。

会員各位 第5回トラブル事例に学ぶ研究会 ご報告

昨日の12/12(木)、住宅金融支援機構 近畿支店 すまい・るホールにて、会員有志による勉強会『トラブル事例に学ぶ研究会』を開催致しました。

 

研究会開始に先立ち、会場を提供頂きました住宅金融支援機構 近畿支店様より、フラット35の最頻金利(年1.21%)のニュース提供、フラット35子育て支援型と地域活性型、長期優良住宅でのフラット35のメリット紹介、フラット35制度変更(中古住宅の『適合証明書』の取得を省略できる物件をさらに拡大!)のご案内、60歳からの住宅ローン【リ・バース60】の情報提供を頂きました!ありがとうございました!

 

その後、研究会がスタート。

前回9月の勉強会で、来年4月から施行の『民法改正の対応』について、匠総合法律事務所 大阪事務所 弁護士 江副 哲 先生よりご指導賜り、その話を受けて今回は、『改正民法に対応した請負契約約款のモデル条項』について、同じく江副先生よりご解説頂きました。

 

内容は、最初に「やってはいけない契約書の例」を紹介、次に「設計約款・請負約款のタイミングと実務上の位置付け」の解説、その後にモデル工事請負等契約書の各条項の重要な部分についての根拠と解説をお話頂きました。

 

年末の大変ご多用の中、ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!

尚、研究会の内容を簡単にまとめたものを後日『会員専用サイト』に掲載の予定です。

 

今回、当研究会のご参加を希望される会員以外の事業者様よりお問合せを頂きましたが、当研究会は、(一社)住宅長期支援センターの会員有志によって運営されています。

よって、研究会への参加をご希望の事業者様は、(一社)住宅長期支援センターにご入会頂けます様、何卒、宜しくお願い申し上げます!

 

★次回開催予告!!!

2020年2月13日(木)午後、会場は大阪市内予定

テーマは、事前に江副先生に、日頃から疑問に思っている事、悩みなどの質問を送り、研究会当日に回答と参加者同士で意見交換を予定しています。

また、時間があれば、匠総合法律事務所に相談が多い事例(工務店の対応の悪さによりお客様との関係がこじれた事例も含む)と、その傾向と対策について、ご紹介頂く予定です。

 

 

 

 

第5回住宅調査・診断スキルアップ研修会 開催のご報告!

12/6(金)に、ウインクあいちにて、「第5回住宅調査・診断スキルアップ研修会」を開催致しました。

ご参加頂きました皆様には、年末の週末の大変ご多用の中、ありがとうございました!

 

今回の研修会は、「お客様との接し方」をテーマに、日本全国で唯一のプレゼン専門会社㈱Smart presen 代表取締役 新名(しんみょう)文則様にお越し頂き、

 

1、「伝える」と「伝わる」の違い

2、不安にさせないための伝え方

3、不満感情の仕組みを理解する

4、お客様との関係を築くために

 

について、聞き手側の感情と論理、「共感」が果たす役割、聞き手が話を受け取りやすいストーリー、共感のポイント、人の不満感情の仕組み、「怒っている人」に対応する5つのステップ、共感をつかむために出来る事、効果的な質問のコツなど、2時間30分の間、みっちりと教えて頂きました!

 

参加者のみなさまには、例の実践も気づきになったかと思います。

また、アンケートに「講義への感想」を全員ご記入頂き、とても喜んでいます♪

 

新名講師、ありがとうございました!

参加者のみなさま、お疲れ様でした!

 

【情報提供】令和元年度 長期優良住宅化リフォーム推進事業の交付申請の受付期間の延長!

日頃は(一社)住宅長期支援センターにご支援、ご参画賜り、厚く御礼申し上げます!

さて、昨日、国土交通省より「令和元年度 長期優良住宅化リフォーム推進事業の交付申請の受付期間の延長」の発表がございました。

 

詳細は、下記、国土交通省ホームページにてご確認くださいませ!

http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000908.html