平成29年度地域型住宅グリーン化事業は、8/29付にて採択が決定致しました。
採択通知は、後日、団体・グループ事務局へ郵送される予定です。
採択された団体、グループの皆様、おめでとうございます!
住宅履歴情報の登録、長期にわたるアフターメンテナンスのサポートは、(一社)住宅長期支援センターの「登録住宅いえかるて」をご活用くださいませ!
平成29年度地域型住宅グリーン化事業は、8/29付にて採択が決定致しました。
採択通知は、後日、団体・グループ事務局へ郵送される予定です。
採択された団体、グループの皆様、おめでとうございます!
住宅履歴情報の登録、長期にわたるアフターメンテナンスのサポートは、(一社)住宅長期支援センターの「登録住宅いえかるて」をご活用くださいませ!
8月22日奈良テレビの夕方のメイン番組
「ゆうドキッ!」で 家を建ててから快適に住み続けるための仕組みの
75年アフターメンテナンスサポートシステム「登録住宅いえかるて」と
戸建修繕積立金をご紹介!!(下フリップを使用いたしました)
反響が楽しみです。
8月18日(金)、快晴の中、「会員限定 第2回ブーケの会(女性の会)+第3回次世代の会 共同企画:雑貨・DIYショップWAKU+AKASHI(日置建設㈱様)見学会」を開催致しました!
当日は、14名様のご参加を頂き、まず始めに、日置建設㈱様のセミナールームにて、代表取締役 日置尚文様より、「日置建設㈱の取り組み」についてのお話を伺いました。
次に、セミナールームのお隣にある、近藤典子監修の「収納提案ルーム」を日置梨恵様より説明を受けました。
次は移動して、日置建設㈱様が施工され、既にご入居されているお客様宅へ伺う「お宅訪問」。
日置社長の説明
さらに移動し、JR大久保駅前の「雑貨・DIYショップWAKU+AKASHI(ワクタスアカシ)」の見学 及び お話を伺いました。
少々せわしいスケジュールでしたが、受け入れて頂きました日置建設㈱様、参加頂きました会員様、ありがとうございました!!!
台風5号が四国、本州に近づいています。
先月も北九州にて大災害があったばかり、、、
今回の台風による災害、事故等が無い事を祈るばかりです。
さて、先週の8月4日(金)、新大阪丸ビル別館にて、「第38回住宅メンテナンス診断士講習会」を開催致しました。
当日は晴れ。
気温が高く、蒸し暑い一日にも関わらず、多くの参加者に受講頂きました。
今年度より、分かりやすく、受講後の振り返りとして参考に頂けるテキストを採用し、講義内容は、「メンテナンス」の専門性をより重視した内容に致しました。
屋外の暑さに負けない参加者の熱気が印象的でした。
参加者のみなさま、朝から夕方の認定試験まで、一日、お疲れ様でした。
合否通知は予定通り、お盆明け8月25日頃に郵送する予定です。
しばらくお待ちくださいませ。
第38回住宅メンテナンス診断士講習会(大阪会場)の開催まで、1週間となりました。
現時点で、若干、残席がある為、本日が受付締切の予定でしたが、延長致します!
受付締切 : 2017年8月1日(火)午前中
上記期日までに、
①受付フォーム、メール、FAXにてお申込み。
②受講費のご入金。
をお願い申し上げます。
①②の確認後、「受講票」をお送り致します。
以上、宜しくお願い申し上げます!
住宅メンテナンス診断士講習会 概要
https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/
講座申込フォーム
https://www.holsc.or.jp/about/subscription/
先週の金曜日(7/21)、今年度、第1回目のスキルアップ講座を開催致しました。
酷暑の中、3名様にご参加頂きました。
ご多用の中、ありがとうございました!
第1回目は、「リフォーム、売買のビジネスに!メンテナンス点検、報告書、維持保全計画」について、NPO法人住宅長期保証支援センター 理事長 鈴森素子 様より、お話頂きました。
内容は、国の施策、インスペクションの種類、報告書作成のポイント、維持保全計画の作成と活用、「いえかるて」の活用について、です。
少人数だった為、講座内容の質疑応答の他、長期優良住宅化リフォーム推進事業 等について講師、参加者同士にて情報交換が出来ました。
尚、同テーマの講座は、11/29(水)に開催致します。
また、8/24(木)開催の次回のテーマは、「住宅所有者の理解と納得にお役立ち!住まいの性能&維持管理コミュニケーションツール」を予定しています。
「お客様に伝えたつもりなのに、伝わっていなかった…」
「丁寧に説明したのに、理解して頂けていなかった…」
「納得頂けたと思って先に進めていたのに、すれ違いがあったようでトラブルに発展しそうになった…」
などなど、十分気を付けてお客様と接しているにも関わらず、「あれ?どうして?どこで話が食い違ったの?」となる事、少なからずあるかと思います。
その「あれ?」を少しでも改善するポイントと、コミュニケーションツールについて紹介いたします。
奮ってのご参加をお待ちしています!!!(Y)
住宅メンテナンス診断士のみなさまへ
明日、「スキルアップ講座」の第1講座を開催致します。
今年度、第1回目の内容は、
リフォーム、売買のビジネスに!
メンテナンス点検、報告書、維持保全計画
について、NPO法人住宅長期保証支援センター 理事長 鈴森素子氏 より、インスペクション(定期点検)後のビジネスに繋がる報告書、維持保全計画書等について、お話頂きます!
日時 : 2017年7月21日(金) 16:00~17:30 (受付 15:50~)
場所 : 一般社団法人住宅長期支援センター 事務所
(大阪市中央区谷町1-7-4 MF天満橋ビル5階)
最寄駅:京阪「天満橋」駅、地下鉄谷町線「天満橋」駅
受講費 : 住宅メンテナンス診断士 2,500円(税込)
支援センター会員企業にご所属の方 1,000円(税込)
※受講費用は、当日、会場にてお渡しください。
お席はまだ空いています。
奮ってのご参加をお待ちしています
★2017年度 スキルアップ講座 一覧
https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/675e9f9e6e201f25cb01c26d870edc25.pdf
★申し込みフォーム
https://www.holsc.or.jp/about/subscription/
7/18(火)発行の「リフォーム産業新聞」の7面「スキルアップ情報」欄に、「住宅メンテナンス診断士講習会」の告知を掲載頂きました!
大阪会場(8/4(金))開催の締切は、7/28(金)です。
大阪会場、東京会場(11/14(火)開催)とも、お席はまだございます。
奮ってのご参加をお待ちしています!
住宅メンテナンス診断士講習会の概要
https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/
申込みフォーム
第38回住宅メンテナンス診断士講習会(大阪会場 8/4(金)開催)に、受講費をご入金頂きました皆様、お待たせ致しました!本日より、受講票の発送を開始しました!
受講費のご入金が未だの方は、お早目にご入金をお願い申し上げます!
ご入金確認後、「受講票」を郵送致しています。
尚、当講習会は、まだ残席がございます。
毎年、「講義内容が為になった」「明日から仕事に役立つ内容だった」
「メンテナンスの知識やポイントが理解できた」
「メンテナンス診断時に、注意すべき点等、非常に勉強になった」等、
多くの感想を頂いています。
いずれの講義もベテランの講師にご担当頂いています。
特に、京都大学大学院 農学研究科 教授 藤井義久先生による「木材の劣化診断」の講義は、大好評です!
奮ってのご参加をお待ちしています!
2017年度 住宅メンテナンス診断士講習会 開催概要
https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/
お申込みはこちら!
https://www.holsc.or.jp/about/subscription/
本日、平成29年度地域型住宅グリーン化事業が発表となりました。
「住宅履歴情報:いえかるて」の保存は、建築時の図書、書類、写真の蓄積に加え、引き渡し後の定期点検のご案内等、充実のサポートを実施している当センターの「登録住宅いえかるて」をご活用ください!
お気軽にお問合せください!
TEL:06-6941-8336
メール:info@holsc.or.jp