本日、16時~「スキルアップ講座」を開催!
㈱JFDエンジニアリング 建設事業部 部長 上本秀之 講師による講演が約70分、その後の質疑応答により、予定時間を若干オーバーして終了致しました。
地盤の基礎知識から、検査方法、修復方法に、不同沈下による建物被害の実例等お話頂きました。
上本講師、参加者のみなさま、本日はありがとうございました!
本日、16時~「スキルアップ講座」を開催!
㈱JFDエンジニアリング 建設事業部 部長 上本秀之 講師による講演が約70分、その後の質疑応答により、予定時間を若干オーバーして終了致しました。
地盤の基礎知識から、検査方法、修復方法に、不同沈下による建物被害の実例等お話頂きました。
上本講師、参加者のみなさま、本日はありがとうございました!
明後日開催の「スキルアップ講座」の今回のテーマは、「地盤、不同沈下の基礎知識と実例」です。
お蔭様で定員8名の所、7名様のお申込みを頂き、募集は残り1名様となりました!
スキルアップ講座は、質疑応答の時間を設けていますので、日頃、疑問に感じている等、お気軽に講師に訊ねる事ができます。
会員 又は 住宅メンテナンス診断士の皆様からのご参加をお待ちしています!
残り1名様!
<スキルアップ講座 大阪第3‐①講座>
★テーマ:地盤、不同沈下の基礎知識と実例
★日時:2017年9月14日(木)16:00~17:30 (受付:15:50~)
★会場:(一社)住宅長期支援センター 事務所
京阪・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車 4番出口から約1分
大阪市中央区谷町1-7-4 MF天満橋ビル5階
本日、住宅メンテナンス診断士「スキルアップ講座 大阪:第2-①講座」を開催致します。
お申込みいただきました皆様、ありがとうございます!
本日のテーマは「コミュニケーション」!
●お客様に上手く説明が出来ない…
●ご理解頂いたと思っていたのに、そうではなかった…
●きちんとご説明したのに、伝たわっていなかった…
コミュニケーションは、いつの時代も悩みはつきものです。
本日の講座は、その解決の「ヒント」をお届け致します。
また、「コミュニケーション」をサポートするツールもご紹介致します。
先週の金曜日(7/21)、今年度、第1回目のスキルアップ講座を開催致しました。
酷暑の中、3名様にご参加頂きました。
ご多用の中、ありがとうございました!
第1回目は、「リフォーム、売買のビジネスに!メンテナンス点検、報告書、維持保全計画」について、NPO法人住宅長期保証支援センター 理事長 鈴森素子 様より、お話頂きました。
内容は、国の施策、インスペクションの種類、報告書作成のポイント、維持保全計画の作成と活用、「いえかるて」の活用について、です。
少人数だった為、講座内容の質疑応答の他、長期優良住宅化リフォーム推進事業 等について講師、参加者同士にて情報交換が出来ました。
尚、同テーマの講座は、11/29(水)に開催致します。
また、8/24(木)開催の次回のテーマは、「住宅所有者の理解と納得にお役立ち!住まいの性能&維持管理コミュニケーションツール」を予定しています。
「お客様に伝えたつもりなのに、伝わっていなかった…」
「丁寧に説明したのに、理解して頂けていなかった…」
「納得頂けたと思って先に進めていたのに、すれ違いがあったようでトラブルに発展しそうになった…」
などなど、十分気を付けてお客様と接しているにも関わらず、「あれ?どうして?どこで話が食い違ったの?」となる事、少なからずあるかと思います。
その「あれ?」を少しでも改善するポイントと、コミュニケーションツールについて紹介いたします。
奮ってのご参加をお待ちしています!!!(Y)
住宅メンテナンス診断士のみなさまへ
明日、「スキルアップ講座」の第1講座を開催致します。
今年度、第1回目の内容は、
リフォーム、売買のビジネスに!
メンテナンス点検、報告書、維持保全計画
について、NPO法人住宅長期保証支援センター 理事長 鈴森素子氏 より、インスペクション(定期点検)後のビジネスに繋がる報告書、維持保全計画書等について、お話頂きます!
日時 : 2017年7月21日(金) 16:00~17:30 (受付 15:50~)
場所 : 一般社団法人住宅長期支援センター 事務所
(大阪市中央区谷町1-7-4 MF天満橋ビル5階)
最寄駅:京阪「天満橋」駅、地下鉄谷町線「天満橋」駅
受講費 : 住宅メンテナンス診断士 2,500円(税込)
支援センター会員企業にご所属の方 1,000円(税込)
※受講費用は、当日、会場にてお渡しください。
お席はまだ空いています。
奮ってのご参加をお待ちしています
★2017年度 スキルアップ講座 一覧
https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/675e9f9e6e201f25cb01c26d870edc25.pdf
★申し込みフォーム
https://www.holsc.or.jp/about/subscription/
住宅メンテナンス診断士のみなさま
お待たせ致しました!
2017年度の講座が発表になりました。
今年度のテーマは、ズバリ!「メンテナンス、維持管理」。
①点検→報告書作成→維持保全記録作成 からお客様へビジネスの種まきサイクルについて
②住まいの性能&維持管理のコミュニケーションツールの活用(大阪会場のみ)
③地盤、不同沈下の基礎知識と建物不具合事例紹介&チェックポイント(大阪会場のみ)
④日常から行う「維持管理」と「戸建住宅修繕積立金」について(大阪会場のみ)
⑤中古住宅市場において、建物の価値が評価される維持管理とメンテナンス
⑥外装(屋根、外壁)の不具合と事例、見積書提出のコツ(東京会場のみ)
以上の6つの講座を予定しています。
奮ってのご参加をお待ちしています!
詳細は、こちら! ↓
https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/675e9f9e6e201f25cb01c26d870edc25.pdf
本日、第5回スキルアップ講座を開催致しました。
講師は、(有)三共衛研 専務取締役 宮田勉 様。
宮田講師より、シロアリ、キクイムシ、トコジラミ(南京虫)、ねずみ、ハクビシン、イタチ、ハチ、ダニ、ハト、カビ と、写真や動画も交え、幅広くお話くださいました。
また、各害虫や小動物の日頃からの対策は、住宅所有者様の快適な暮らしに役立つ内容でした!
講師の宮田様、本日ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!
第5回スキルアップ講座 お申込み頂きました皆様へ
この度は、「第5回スキルアップ講座」をお申込み賜り、厚く御礼申し上げます!
さて、当日の会場が、下記の通り、変更となりました。
当日お越しの際は、お間違えのないように、お願い申し上げます。
(変更前) エルおおさか 501会議室
↓ ↓ ↓
(変更後) (一社)住宅長期支援センター 事務所
住所:大阪市中央区谷町1-7-4 MF天満橋ビル5階
最寄駅:地下鉄谷町線、京阪「天満橋」駅
尚、お席は未だございます。
害虫、小動物は、冬場はそれほど被害が見られない為、つい、そのままにしがちですが、彼らが活発に活動する前に、対策をしていきましょう!
奮ってのご参加をお待ちしています!
※会場は、(一社)住宅長期支援センター事務所です。
今年度最後の「スキルアップ講座」のテーマは、「害虫、小動物、カビ対策について」です。
講座当日は、シロアリ、キクイムシ、ダニ、トコジラミ(南京虫)、ハチ、ねずみ、ハクビシン、イタチ、ハト等の基本情報や住宅所有者が出来る対策などについて、事例写真や動画を交えてお話頂きます。
講師は、防除作業監督者、ペストコントロール1級技術者、ペストコントロール技能士、(公社)愛知県ペストコントロール協会 青年部 会長の宮田勉氏((有)三共衛研 専務取締役)で、消費者セミナーや事業者セミナーにて多数、講演されています。
奮ってのご参加をお待ちしています!
★詳しくは、下記、案内チラシをご覧くださいませ!
https://www.holsc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/918055b0b383c78d1df4726bbabca0f4.pdf
昨日、住宅メンテナンス診断士「第3回スキルアップ講座:外装(外壁)、屋根、ベランダ、雨漏りと見積書提出のコツ」を開催致しました。
一級建築士 原﨑講師より、外装や屋根、ベランダ、雨漏り診断の概要から、具体的事例、実務経験に基づいた見積書提出のコツについて、お話頂きました。
質疑応答では、「写真撮影の際の留意点」「見積書の単位について」「雨漏り調査のポイント」等について質問があり、原崎講師より具体的な事例も踏まえてご回答頂きました。
当講座に、遠方から多くご参加されていたのが印象的でした。
参加者のみなさま、原崎講師、ありがとうございました!